ランドセル 不用品回収高崎 不用品回収前橋 | ぐんま東庄のブログ

ぐんま東庄のブログ

お片付け
不用品回収
産業廃棄物
ゴミ回収高崎
ゴミ回収群馬
家電回収前橋
粗大ゴミ回収
株式会社ぐんま東庄のブログです。

皆さんこんにちは。

不用品回収高崎

不用品回収前橋

粗大ごみ回収、片付け

ぐんま東庄のブログにようこそ!

 

4月に入り入園・入学した

可愛らしい子供達をよく見かけます。

特に目に留まるのは、まだまだ小さい子が

大きなランドセルを背負い

嬉しそうに歩いている姿です。

 

 

新1年生はランドセルに黄色いカバーを

付けているので直ぐに分かります。

 

「ランドセルは重くないかな?」 

「道路を渡るのは大丈夫?」 なんて

つい心配してしまいます。

そして、気が付いたのがカバーのないランドセルは

とてもカラフルで昔とは随分変わったなという事です。

そこで、ランドセルについて調べました。 

 

 

   

 

国ごとに様々な通学カバンがありますが

箱型で背負う形のものは

日本独自のものだそうです。

ランドセルの起源は

明治時代に開校した学習院で通学用カバンとして

採用されたのが両手が空き

かつ持ち運びもしやすい軍隊用の「背のう」でした。

 

ランドセルという言葉の語源は

オランダ語から来ていると言われていて

ナップサックはオランダ語でランセルといい

日本語が混ざり、なまって聞こえたのが

「ランドセル」となり、今に至ったようです。

 

リュックサックに似た形の背のうが

現在の形のランドセルになったのは

明治20年のことで大正天皇が

学習院に入学されたときのお祝いとして

現在のランドセルの形状と似た通学カバンが献上され

これが現在でも広く使われている形の

ランドセルの始まりとされています。

 

現在では購入側の多様化も進み

男の子でも赤・ピンクのランドセルを買ったり

反対に女の子が黒をはじめ茶色など

ボーイッシュなイメージのあるランドセルを

持ったりするようなケースも増えています。

 

何年か前までは、女の子は赤いランドセル

男の子は黒いランドセルが一般的でしたが

最近は個性を尊重する風潮が

高まりつつあることもあり

各メーカーがカラー・デザインともに

バリエーション豊かなランドセルを

販売していて性別やイメージにとらわれることなく

好みに応じて選べるようになったのは嬉しい事ですよね。

 

 

お父さんやお母さんと手を繋いでいくのではなく

新しいランドセルを背負って学校へ行く子供達

ご家族も心配ですよね。

 

 

 

どうか、気を付けて元気に

楽しい学校生活を

送ってくださいね!!

通勤で車を利用する

ドライバーの皆様も

安全運転を心がけ

事故から子供達を

守っていきましょう。

        

 

 

前橋市民の皆様へご案内

「めぶくPay」

https://www.mebukupay.com/

 

 

 

 

片付け堂高崎店・前橋店HPこちらからどうぞ

 

専門の許可業者で安心・安全

Tポイント

下見訪問で50ポイント、お見積りで50ポイント!

前橋地域は便利で安い

家電リサイクル地域方式もお取り扱い致します。

(エアコン、冷蔵庫、洗濯機)

エアコン⇒リサイクル料金+運搬費=880円!!

 

電話無料相談、大歓迎です。

0120-88-5331

スマホでご覧の方はこちらをタップ

担当スタッフがお待ちしております!!

 

ホームページからもご相談できます。

↓こちらからどうぞ↓

www.g-tosho.co.jp/form/index.html

 

不用品回収高崎

不用品回収前橋

粗大ごみ回収、お片付け、

引っ越しゴミ回収は当社にお任せください。