屋根工事〜火の見櫓の家〜 | やすだけんちくじむしょのブログ

やすだけんちくじむしょのブログ

安田事務所の仕事をご紹介します!

久しぶりのUPになりました。
前回の建て方の様子から現場は進み、
今では屋根が葺ける段階になりました。
ダイジェストで報告します!



建て方後、外部廻りの面材を張ります。
この面材は様々な機能があり、耐震、
防炎、調湿など優れた特徴があります。



とりあえず、開口部は塞いだ状態で張って
いきます。



一通り張り終わると、屋根工事で板金屋さん
が入ってきました。



屋根の端には小さい部材がいくつか付きます。この辺りが板金屋さんの技術ですね。
仕上りの印象に影響するので、現場で細かい寸法の事前打合せをして、そのサイズで製作
してもらいました。






一日目には大体葺きあがり…



三日目にはほぼ仕上りました。
ガレージ棟も同じ仕上げにしました。
ガレージの屋根高さと、住宅棟の下屋の高さ
を揃えたので、かなり一体感が出てきました。



今回は木製サッシュとアルミサッシュを
両方使っています。
アルミサッシュが先行して、現場搬入されてきました。
和室に使う大型のFIX窓も積まれています。



この後外部の造作が進めば外壁工事に
なります。
天候が結構安定してるので、作業もはかどりそうです!
現場にいるタロウも気持ち良さそうでした。