図面と事前の現場打合せ通りに配線されているかチェックしていきます。
この後大工さんに石膏ボードで塞がれてしまう為、間違いがあると大変なので確認していきます。

照明、コンセント、換気扇の位置、ダクトが収まるかどうかなどをチェックしていきます。


中でも、エアコンの位置は外に室外機が付くので、室外機の置く位置、配管の取り回し等をチェックします。エアコン工事は電気配線した業者さんと違う業者が工事する事も多い為、いい加減にならないか注意が必要です。

今回はダウンライトの位置、洗濯機スペースの照明配線位置に間違いがあったので、後で直してもらう事になりました。
確認作業も設計監理の大事な仕事です。
この後は大工さんの外部造作を待って、外壁工事の準備に入ります!