OM出場 | 燕党の宴

OM出場

 今日は真昼間に面接がありまして。

 今の職場があるのも6月イッパイ。2ヶ月後の俺は何やってんですかね?(冷汗)

 

 

 なんのかんのと気にかけてくれて仕事を紹介してくれようとする友人も幾人かはいるのですが、

 友人から紹介された会社ってのはなかなか勤めづらい気がしてね。結局断ってしまうのです(苦笑)。

 

 人の厚意を無にするヤツはロクな死に方をしないんだって。アムロが言ってたよ。

 云十年後の俺はどんな死に方をしてんですかね?(苦笑)

 

  

 ……さて。

 面接が終わってからTwitterなどをチェックしておりますと、

 どうも本日のOM入場にはPFが充当されているようであります。

 最近のOM入出場はほぼモモタロサンが担当していて、PFが入るのは久しぶりじゃないかな?

 基本的にはOM入場があれば、返す刀で出場もある。そんはワケで、俺もその足で大宮へ。

 

  

 左)到着した時にゃすでに入れ換えの真っ最中

   到着したばかりの入場のカマと、これから出て行く出場のカマをまとめて押し込んでます

 右)入るカマと出るカマ、色艶の差といったら(笑)

 

  

 左)入場のカマを切り離して一旦退避しまして

 右)出場のカマがPFに押し出されてきました。ピカピカのキンタロサン。52号機

 

  

 左)そのまま着発線へ据え付けまして、しばし待機

 右)入場のカマもまだ待機しているのが見えます

 

  

 ほどなくしてPFとキンタロサンが顔を出しました。今日も大勢のギャラリーがお見送り

 

 この後、列車は一旦駅のハズれで待機の後、11番線に入線してから再度出発するんです。

 俺はその隙(?)に東大宮操へ向かいます。

 

  

 左)そんなワケで、東大宮操にてお出迎え。そういや、2089号機って昨日 も見たな

 右)操車場の作業員さん(?)と運転手氏が密に連携をとりまして

 

  

 左)切り離して

 右)転線。牽引機が出場機の脇を通り抜けるシーン、好きなんですよね

 

  

 で、また向こう側で転線して……

 

  

 左)反対側へ

 右)旗で合図を出す作業員と身を乗り出して目視する運転手。このシーンも好き

   何度となく似たような画を撮ってしまう(苦笑)

 

  

 左)慎重に作業を進めます

 右)機回し完了

 

 まァ、こんなの見てるとやっぱり機回しって結構な手間ですよね。スペースも必要だし。

 作業する側のことを思えば省きたくなるのも分からなくはない。

 

  

 左)機回しが完了したら、列車はちょっとだけ前進しまして

 右)出発線に据え付け。ここで発車時刻を待ちます

 

 

 2089号機の蛍光灯カバーってチョクチョク撮ってるんだけど、これまでなかなかイイ感じに撮れなくてね

 今日のコレ、ちょっとイイかも。好みかも

 

 細君も帰ってきているので、これだけで撤収。

 このテの作業を撮ると毎度似たようなカットばかり量産してしまいますが、

 それでもまた撮っちゃうんだよなァ(苦笑)。なんか楽しいのよ。