いやはや、2014年も明けているのにまったくブログを更新しずにサボっていました。

毎日、やることが多すぎて消化不良です。


年末から本業が忙しく、いま話題のプロジェクションマッピングの映像を作っています。

音楽や効果音まで作成するので、FXに割く時間が非常に少なくなっています。


そんな中、自作のEAを稼動させリアルの運用成績を見ながら検証を行っている最中です。


有料EAは情報収集に時間が取られるので、最近はMyFxBookなどで成績を載せていなかったらどんなうたい文句をかかげようとも興味すら示しません。


2012年10月から掲げたEURUSDポートフォリオも勝ったり負けたりしますが、メンテナンスなしでまぁそこそこ順調に勝っています。


現状、一番調子が良いのはESCですね。

またいつ崩れるかわかりませんが、こいつは一生涯使えるのではないかと思えます。


っという感じでいつも頑張って生きているFxCompでした。


また、不定期に更新しま~す(・ω・)/




裁量を勉強し始めてわかったことが、いくつかあります。


システムトレードで明確な売買ポイントがあればEAにしちゃえばいいじゃんと思っていましたが、

EAにできない要素が明確にあり、裁量を入れないといけないポイントがあるっという部類のシステムトレードはどのような部分で裁量が必要なのか。


言いかえるのであれば、機械任せではなく自己判断のが良い部分というのはどこなのか。


今はチャートの出来方。ローソク足の形。髭の長さ。レンジの大きさ。直近の高値安値。

大きな時間足のトレンド。指標までの時間など、プログラム化するには到底できないようなたくさんの判断材料から現在の相場の方向性を読み取ることが最重要なのだと感じています。



バックテストで成績を収められることができてもリアルで通用しないEAは何故そのようなことが起こるのかという理由もようやくわかりました。


一番の理由はカーブフィッティングですが、なぜカーブフィッティングが起こるのか、制作者でも考えもしなかった罠がリアルタイムでは起こっていました。


現時点の考えでは長期で勝てるEAは今後も勝てる可能性があるっということと、

バックテストで良い結果が出ていてもリアルタイムだと半分くらいの成績になるということです。


EAで勝っていても今後、負けるようになる可能性がありますが、裁量で勝てるようになったら技術を磨いていけば永続的に勝てる可能性はEAより高いですね。


何にしても勝てればOKですけど(笑ヘ(゚∀゚*)ノ


勉強と研究とでなかなかブログを書いている時間がないのですが、裁量でもいよいよ勝てるようになってきました。時間足の機能の仕方が掴めるようになってきています。


2012年10月からFXDDで組んできたEURUSDのみ取引をするポートフォリオですが、試行錯誤しながらブログでも何度も取引履歴の画像を作って紹介してきましたが、早いもので1年が過ぎました。


成績的には1年で+41%でした。


ロットは小さいのでまぁまぁですかね。


私が忙しくしていた夏場に17%のドローダウンを喰らったので、それがなければ60%は超えていたのですが・・・口惜しい。


それも含めてのポートフォリオなのですが、ドローダウンを減らすリスクヘッジはやはり難しいものです。


しかし、最近では最適化もほぼしなくなり、完全ほったらかし状態でもそこそこ勝てています。

自動売買やっぱすげぇですよね。


EAをピックアップするのであれば・・・


去年の記事で書いた自分で改造しているEAです。

http://ameblo.jp/fxcomposer/entry-11392539333.html

FxComp -300万円からの真自動売買
ここ半年

取引回数42

獲得120.3pips

PF6.57

勝率80%

最大DD 6.60pips


去年から何もいじらずこの成績で、ドローダウンの小ささがやべぇっす。


Raccoはここ半年一度も負けていませんし、Snakeは凹む時期はあるものの回復してPF1.0は保っています。

203はPF2.49


調子のよかったJokerはクソみたいにドローダウンし始めてPF0.95で痛いです。

こいつがかなり足をひっぱっていました。


ダイバージェンス系EAは安定感がなく、メンテに時間がかかるのではずしました。


iBandsはPF1.2程度


Robinはもういらないってことでクビ。

FEシリーズも高かったのに私が買ってからドローダウン続きで嫌気がさしてはずしました。


Wallは流石のPF2.0超え


その他にCoreControlSystemをかましているEAはPF3を超えているものがチラホラ。


逆にPF1.0を切っているものもチラホラ



最近はこんな感じですかね。

新しいEAで気になるものが少しありますが、無視して自分の裁量技術を磨いています。


がんばりまっしゅ(・ω・)/



裁量手法をおぼろげに試しているのですが、まだ身についておらず負けています。

EAは非常に勝ってくれています。今週は随分助けられました。。。


今まで培ったEAのノウハウが大き過ぎて裁量をやってものめりこめず・・・。

EAで勝てているならいいじゃんっという考えが出てきたり出なかったり。


手法を検証して磨いて磨いて武器になるまでの道のりはEAとは随分違うなぁ~。


何にしても早くシステムトレーダーとして大きくなってEAを磨きたい。


年内はまだ無理かのぉ~ヽ(;´Д`)ノ

今週のEAは好調ですねぇー。

つおいトレンドが出来ていますからね。


裁量手法を勉強すればするほど、どうしてもEAにしたくなります。

そして勝てる手法だと思えても燃えてこない自分がいるのです。


同じFXでも自動売買ははまり込みまくったのに温度差が凄い。


自動売買はゲーム性が強く、不労所得の概念が良いのでしょうね。


まずは裁量で勝てるようになって、今一度自動売買に戻ってこようと思います(・ω・)/