世の中的にパソコンの進化は緩やかになってきていますが、64BitOSがほとんど標準化してきた昨今で、メモリー16GBは当たり前ですし、ハードディスクは2TBくらい普通に搭載するようになりました。

 

なのに、何故VPSのメモリーは何年も前からず~~と1とか2GBが標準で4GBにすると高くなるなどという設定のままなんでしょうね。

4GBのメモリーだと月5,000円ほどというのが私がVPSを導入した何年年も前から値段が下がらずにいます。

それどころかSSDプランで値段が高くなっているところも・・・。

 

MT4はメモリーがいるってわかっているのに、何故そこを強化?

みたいな感じですよね。

 

MT4を5つに20EAで合計100EAを稼働させてもメモリー8GBなんて到底使わないので、客単価を落とさないための境界線が1.2GBなんですよね。その線がくっきりハッキリしている。

 

大容量サーバーも安くなってきている上、MT4や自動売買の人口は増えているはずなのに値段を下げてもいいのになーと思ったりしますがねー。

 

いつか新規参入業者が価格破壊とかするんだろーな、と思っていたら以下のVPSサイトは最近知りました。

 

https://fxvps.co.jp/

 

割安?かな?

 

しかし、HP見にくいぃ~(( ;*д*))

 

今年の更新が初でした。遅くなりましたがあけおめです!

書こうと思っていても間が空くと書くのが億劫になってしまいますね(´・ω・`)

 

FX関係のブログで長らく更新がないと退場したかと思いますよね。

未だに365日チャート見ない日はないですねー。

 

でも私がこのブログをやり始めた時に同じ内容でブログを書いていた仲間は、ほぼいなくなりました。

 

雑誌に特集されていた方や稼げる手法などで本を書いていた人もほとんどいなくなりました。

 

どうしているだろーなーとたまに思います。

 

それでもここ数年で出てきた商材では数年に渡り、顔を出し続けている人はそれなりに勝てている本物の方ですね。おそらく。

 

今からFX教わろうという人なら顔も見えない闇のブログより顔を出している人から教わった方が安全で良さそうですね。たぶん。

 

そういうところで勉強している方は仲間がいると思うので、

ずーと、私のように孤独で戦っているとたまにトレード仲間が欲しいなーと思ったりします。

 

前回の記事内のトレンドの発生点でもう一つ書いておきたくなりました。

 

トレンドの発生点がわかりやすく、決済が難しい理由です。

 

トレンドの発生するときは売買量の増加があること(売買量が増えて行きやすい。)

ブレイクの連続になる傾向が非常に高いです。

簡単に言えば、1分足のローソク足の高値をブレイクをして節目をブレイクして、5分足の高値をブレイクをして節目をブレイクして15分足の高値をブレイクをして・・・という感じ ですね。

 

ただ、トレーダーが全員MT4の時間足を使っているわけではないので、そうそう綺麗に上手くいきませんが、このような流れが発生していれば誰が見ても方向がわかりますよね。

 

それをどのタイミング(時間足)をブレイクして1方向の流れ(トレンド)が出来た!と判断するかだけです。入るタイミングが遅ければ、上位時間足の節目を作りにいく動きやノイズに刈られてしまいますが、初期をしっかり捉えれば、勝率は非常に高いです。

 

昨日の私の取引です。

 

初動を捉えて+20pips行ったことを見て放置していたら、もう一発切返しがあって、損切りポイントにしていたところで決済。-18pips( ^∀^)ゲラッゲラ

損切りにあった所が天井で80pipsくらいのトレンドが出来ましたね。

 

というか、私の中では損切りに引っかかっていないのです。画像を見てもらうと分かると思いますが、ローソク足、届いていない(・ε・)

スプの広がりでやられている。。。

 

読み通りの展開なのに、こういうこと最近、非常に多い。

流石にスプ広がる業者はもうダメだなぁ(−_−#)

 

こんな感じでトレンドの初動は意外と分かったりするものですがw

決済はブレイクの連続になったり売買量が増えたりすることはないんですよね。

 

それに決済に関して明確なルールを持っているトレーダーって少なくないですかねー。

だからトレンドの収束時って値動きが揉むんだと思います。レンジになる。

 

まぁーそうなったタイミングが決済タイミングでもあるのですが、ノイズ量が多いので難しい。

ロスが多いように思えるので、あぁーうまくいかなかった!ということも多いのです。

 

完璧は無理ですねー。

何か決済タイミングで勉強になる商材やトレーダーがいたら教えて欲しいです(。・ε・。)

 

こんばんは。FxCompです。

いつもブログを書くのは久しぶりです。

 

これってネタはないですが、直近のEAはドローダウンもなく順調に勝っていますね。

設定などまったくいじっていないのですが、何がいいんでしょうね。

 

 

FXの研究はブログの更新ペースが落ちた辺りからずーと長らく続けてきていますが、そろそろ終焉を迎えそうです。

何故かと言うと完璧を目指しても無理だと分かってあきらめたからです(笑)

 

画面は私の自作のインジをいくつか表示している状態です。

 

なんだこれ?みたいな感じですが、私もそうです。。。( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

 

っというのは冗談ですが、トレンドの発生点を見極め、トレンドがどこで終わるかを波動の精査をしながら見極めるように作ったインジです。これに沿ってトレードしたのが画面上に出ている縦線ラインです。

まぁまぁの精度ですかねぇ。

 

以下のように矢印が出るインジも何度も作りました。

最近いくつ作ったか数えて見たら300近くありました・・・。ほぼ駄作(涙)

 

ローソク足確定でサインが出ますので、次の足の始値でエントリーできます。

完璧を求めすぎてもエントリー回数を減らしてしまうので、もうこれで十分な気もしてきました。

私はサインが出た後で建て値を破られた理由が何故なのか明確に分かりますので、突き抜けられても次の救済ロジックで、トータルは負けることはないのですが、精度が高くないとナンピンが多くなるというのが許せないということでめちゃくちゃ長い道のりを歩む羽目になりました。でもトータル勝てるならいいんじゃないか?と・・・。

 

 

どこを見てトレンドと判断し、どこを見てレンジと判断するか?

上位足でこれだけ早いサインが出れば、後は下足でその方向にエントリーすれば良いだけ。

フィルタリングはいくつかコツがありますが、簡単です。

 

しかし、決済判断が難しい。

トレンドの開始地点はエネルギーが集まりやすいですし、その後、トレンド発生を見てエントリーする第3派組みがいるので、見極めがある程度わかりやすいのですが、トレンドの収束は値がもむ事が多いので、波動の終結がそのスピードによって変化し、読みづらい。

値動きが鈍くなったのを見て早いとこ逃げるのが一番なのかなーっと思っています。

 

昨年末より、精度あがってないですかねー。あんまり変わらないかー。

まだまだがんばりまっせー( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

 

 

 

年明け一発目の更新になってしまいました。


最近、よく風邪をひくのですが、何とか元気にやっております。


風邪などは筋肉量が影響するようで、PCと切っても切り離せない仕事をしていると運動不足になりがちで年々知らずと抵抗力も衰えていくのでしょう。健康体あっての人生なので、怠けないようにトレーニングしなくてはなりません。


FXは好調を維持しており、特に変化もありません。

以前のように勝ったり負けたり繰り返していたらブログも面白いのですが、何の面白みもない状態です。


仕事が落ち着いたら、たまにはブログネタに色々やってみようかなーと思っています(´∀`)



P.S

ブログで勝ちまくっているよーっと報告している方々はたくさんいらっしゃいますが、何も生産性のないFXで勝ってお金持ちになっても、人より優れているわけではありませんし、何の自慢にはもなりません。

まして世のため人のためになっていません。

天災で苦しんでいる方々に少しでも寄付をお願いしたいと思います。


http://docs.donation.yahoo.co.jp/report/kumamoto.html