こんばんは。FxCompです。
いつもブログを書くのは久しぶりです。
これってネタはないですが、直近のEAはドローダウンもなく順調に勝っていますね。
設定などまったくいじっていないのですが、何がいいんでしょうね。
FXの研究はブログの更新ペースが落ちた辺りからずーと長らく続けてきていますが、そろそろ終焉を迎えそうです。
何故かと言うと完璧を目指しても無理だと分かってあきらめたからです(笑)
画面は私の自作のインジをいくつか表示している状態です。
なんだこれ?みたいな感じですが、私もそうです。。。( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
っというのは冗談ですが、トレンドの発生点を見極め、トレンドがどこで終わるかを波動の精査をしながら見極めるように作ったインジです。これに沿ってトレードしたのが画面上に出ている縦線ラインです。
まぁまぁの精度ですかねぇ。
以下のように矢印が出るインジも何度も作りました。
最近いくつ作ったか数えて見たら300近くありました・・・。ほぼ駄作(涙)
ローソク足確定でサインが出ますので、次の足の始値でエントリーできます。
完璧を求めすぎてもエントリー回数を減らしてしまうので、もうこれで十分な気もしてきました。
私はサインが出た後で建て値を破られた理由が何故なのか明確に分かりますので、突き抜けられても次の救済ロジックで、トータルは負けることはないのですが、精度が高くないとナンピンが多くなるというのが許せないということでめちゃくちゃ長い道のりを歩む羽目になりました。でもトータル勝てるならいいんじゃないか?と・・・。
どこを見てトレンドと判断し、どこを見てレンジと判断するか?
上位足でこれだけ早いサインが出れば、後は下足でその方向にエントリーすれば良いだけ。
フィルタリングはいくつかコツがありますが、簡単です。
しかし、決済判断が難しい。
トレンドの開始地点はエネルギーが集まりやすいですし、その後、トレンド発生を見てエントリーする第3派組みがいるので、見極めがある程度わかりやすいのですが、トレンドの収束は値がもむ事が多いので、波動の終結がそのスピードによって変化し、読みづらい。
値動きが鈍くなったのを見て早いとこ逃げるのが一番なのかなーっと思っています。
昨年末より、精度あがってないですかねー。あんまり変わらないかー。
まだまだがんばりまっせー( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!