前回の記事内のトレンドの発生点でもう一つ書いておきたくなりました。
トレンドの発生点がわかりやすく、決済が難しい理由です。
トレンドの発生するときは売買量の増加があること(売買量が増えて行きやすい。)
ブレイクの連続になる傾向が非常に高いです。
簡単に言えば、1分足のローソク足の高値をブレイクをして節目をブレイクして、5分足の高値をブレイクをして節目をブレイクして15分足の高値をブレイクをして・・・という感じ ですね。
ただ、トレーダーが全員MT4の時間足を使っているわけではないので、そうそう綺麗に上手くいきませんが、このような流れが発生していれば誰が見ても方向がわかりますよね。
それをどのタイミング(時間足)をブレイクして1方向の流れ(トレンド)が出来た!と判断するかだけです。入るタイミングが遅ければ、上位時間足の節目を作りにいく動きやノイズに刈られてしまいますが、初期をしっかり捉えれば、勝率は非常に高いです。
昨日の私の取引です。
初動を捉えて+20pips行ったことを見て放置していたら、もう一発切返しがあって、損切りポイントにしていたところで決済。-18pips( ^∀^)ゲラッゲラ
損切りにあった所が天井で80pipsくらいのトレンドが出来ましたね。
というか、私の中では損切りに引っかかっていないのです。画像を見てもらうと分かると思いますが、ローソク足、届いていない(・ε・)
スプの広がりでやられている。。。
読み通りの展開なのに、こういうこと最近、非常に多い。
流石にスプ広がる業者はもうダメだなぁ(−_−#)
こんな感じでトレンドの初動は意外と分かったりするものですがw
決済はブレイクの連続になったり売買量が増えたりすることはないんですよね。
それに決済に関して明確なルールを持っているトレーダーって少なくないですかねー。
だからトレンドの収束時って値動きが揉むんだと思います。レンジになる。
まぁーそうなったタイミングが決済タイミングでもあるのですが、ノイズ量が多いので難しい。
ロスが多いように思えるので、あぁーうまくいかなかった!ということも多いのです。
完璧は無理ですねー。
何か決済タイミングで勉強になる商材やトレーダーがいたら教えて欲しいです(。・ε・。)