こんばんは!夏休み代わりの休暇を楽しんで参りました。


帰りには東名でUターンラッシュにまきこまれてしまい、相当な時間を車に缶詰という残念な締めくくりにしてしまいました。これでは高速料金1000円の有難味も薄れてしまいますね。


この制度、なんとか恒常化して渋滞を起こさない状況作りをしてほしいですね。


さて、今日の気付きはサッカー サッカー 天皇杯 好きならよ~くお分かりいただけるものです。



試合場をいつでもホームにしてしまえ!



ホームとはサポーターが大声援を送ってくれるホームグランドのことで、アウェイはその逆、相手チームのグランドで試合することですね。


どちらが有利か、は一目瞭然ですよね。大応援団がいてくれるんですから、ホームに間違いありません。


それでは、あなたはいつもどちらのグランドで戦っていますか?


人脈作りのために参加した会合、取引先での交渉、それ以前に社内での人間関係、あなたが気兼ねして、言いたいことを飲み込んでしまっているようならば、それらはどれもアウェイなんです。


以前の私は相手の顔色をみて、雑談や冗談を控えたり、嫌われていると勝手に判断して接触を避けたり、そのようなやり方で距離感を感じる人とのかかわりを逃げていました。


でも、これって気分的に滅入るし、悪循環スパイラル入りしてさらに関係を悪くしたりするんですよね。


それである日、「めんどくせー」と思って、人の顔色を窺うことを止めることにしました。


機嫌の悪そうな人には積極的に声をかけます。すると、そのことから笑顔になってくれる人が多いことに気付きました。


タイミングを計って、というのも止めました。相手が嫌ならその場で何らかの提案がもらえるはずです。


大した理由もなく、本当に嫌われてるとしたら?そんな人、気にしません!その人の機嫌を取るだけ時間の無駄ですし、逆にその積み重ねからいい関係が築けるようになるかもしれませんが、とにかく、こちらは自分自身の機嫌を損なわないよう、マイペースで対処してしまいます。よくいう、ビジネスライクで淡々とこなしても仕事に支障はないでしょう。


一番大事なのは自然体な自分。相手の気持ちを汲んで、臨機応変に態度を変えることでは決してないと思います。



試合場をいつでもホームにしてしまえ!



あなたのいる場がいつでもホームなら、人間関係を気に病むこともなくなります。


私はまだまだ100%ホームにできてはいませんが、みなさんと一緒に頑張っていきますよ!


最後に、ファンキー中村さんのところで紹介していた衝撃の動画を。明日までシルバーウィークは続きますからね、ドライブを考えてる方はこれを観て気を引き締めて下さい。『わあっ!』って声が出るほどの衝撃ですよ。