こんばんは! (^_^)v
今日は幸い雨はたいしたこと無いのですが風は強く吹いています
今の台風予報では夜のうちに関東方面に抜けてくれるみたいです
油断していると怖いです、台風対策を今のうちにしておきましょう!
東おたふく山登山口 ⇒ 東おたふく山山頂 ⇒ 雨ヶ峠 ⇒
七曲がり ⇒ 一軒茶屋 ⇒ 六甲山最高峰 ⇒ 魚屋道 ⇒ 有馬温泉
今日の記事は前回、東おたふく山に到着した所まででしたので
そこから、六甲山最高峰を目指します
東おたふく山から雨ヶ峠に出て六甲山最高峰を目指します

この道は芦屋と有馬温泉を結ぶ幹線道路となっています
沢山のハイカーさんとすれ違うので挨拶が忙しい・・・
この日は土曜日だったので山ガールさんは少なかった様な・・残念!
まだまだ紅葉はしていないのですが?
少しだけ木々の一部だけ色づいているのが・・・

山の中腹を巻いて登っているのですが
沢を越えることもあります
水は豊富で耐えることはありません!

本庄橋跡です
今は木の橋が架ってますが
昔は石の橋が架かってました

さて、六甲山で一番きついといわれる
七曲りの入り口です

この辺りが急な坂道!かな?

だいたい中間地点で「太陽と緑の道」の案内板があります
急登のピークは過ぎて後はなだらかな道です

そしてこの木の橋(鉄骨の上に板を敷いてます)
この橋の名前が分からないのです
☆知っている方おられたら教えてください!

最後の石の階段を登ると一軒茶屋に到着です
一軒茶屋の周りはちょっとした広場になっていて

弁当を広げる人、ガスバーナーで湯を沸かす人
様々な人たちが登ってきた疲れを癒しています
弁当がなくても、この茶屋でカレーライスやうどんを食べることが出来ますよ

ここまで登ってくると色付いた木々が目立ちます


一軒茶屋から石道を5分登ると
931m六高山最高峰に到着です
地味な服装でごめんなさい!

六甲山最高峰
931m