花火大会で見ることが出来る花火には色々な種類があります
先日、行われました芦屋花火大会で見ることができた花火の種類を紹介します
浜ちゃん自身も勉強しながらの紹介ですので間違っていましたら指摘してください!m(__)m
前回は日本の花火の代表と言える割物花火の菊と牡丹を紹介しましたが
今日は進化した花火、現代風の変り種から有終の美を飾る豪華絢爛な花火を紹介します
■彩色千輪菊
色とりどりの小さな花がたくさん開く花火♪華やかになります
花火大会のオープニングによく使われます

■立体型物
型物花火の基本は平面的(二次元)なものです
正面から見ればある形に見えますが、側面からは線にしか見えません
こうした型物を立体的な形で開かせる玉が出現しました。
こうした型物を立体的な形で開かせる玉が出現しました。

■やし(黄金やし)
シューっと流れる金色の花火。
色も銀や赤などあるそうです。
色も銀や赤などあるそうです。

■万華鏡
万華鏡のようにに開く花火♪
大輪の花みたいにも見えますよね
大輪の花みたいにも見えますよね

■トラ引
噴出してくる花火^^水辺での演出に使われますよね~

■ローマンキャンドル
下から噴出している花火です^^
川や海での花火大会でよく見ますよね!
川や海での花火大会でよく見ますよね!

■スターマイン
スターマイン=速射連発花火=はいくつもの花火を組み合わせて連続的に打ち上げ、ひとつのテーマを描き出すもので、いまや花火大会をはじめ各種イベント、ショーを盛り上げるには欠かせない花形プログラムとなっています。短時間に大量の玉を打ち上げる景気良く華々しい演出は、スピード感にあふれ観客の反応も良いものです。スターマインはこれからも各地の花火大会の中心的な存在であり続けるでしょう


■錦冠
ニシキカムロ と読むそうです。錦冠は花が開いてからすぐに消えないで、花弁が垂れ下がる様な息の長い金色の花火です。花火大会の最後の締めくくりに良く使用されます

ー終わりー
調べながらUPしましたが間違いがあればお許しください!^^
文面は一部引用させてもらいましたが画像はすべて浜ちゃんが写したものです
まだまだ各地で花火大会があります、豪華な綺麗な花火を楽しみたいです。