一足早い紅葉を求めて!涸沢カールへ[横尾~涸沢カール] | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!(^O^)/
 
今日は横尾~涸沢カールまでの行程です
 
 
10月6日(土)午前12時 横尾山荘で昼食を済ませて
 
梓川に架かっている横尾大橋を渡っていよいよ本格的な登山が始まります
 
■涸沢カールまでの3時間は急な登りが続きます
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■お花の名前は分かりませんが高山植物だと思います(笑)
イメージ 13イメージ 14
 
■横尾から約1時間で本谷橋です
ここではゆっくりとリックを降ろして休息している人が目立ちます
雪解け水なんでしょうか冷たい水がたくさん流れています
イメージ 15イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■後2時間は黙々と歩くのみ(笑)
色づいているブナの林の中を一歩一歩歩を進める
イメージ 17イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■涸沢の谷に入るとダケカンバやナナカマドの紅葉が出迎えてくれます
奥穂高岳や涸沢岳が見えるとオ~!と歓声が聞こえました
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■今年の紅葉は期待できそうです
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■涸沢カールの入り口ヒュッテと小屋との分岐点
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■涸沢カールに到着!
僕は涸沢ヒュッテで一夜を過ごすことに
イメージ 10イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次の写真は今回、挑戦してみたかった夜景なんですが
すばらしい光景に興奮してしまいカメラの設定を間違えて撮影していました(反省!)
 
 
■無数に広がるテントの明かりが”宝石箱”の様です
 
イメージ 12
 
10月6日(土)の行程は大正池から涸沢まで7時間以上歩きました。
 
穂高連峰の紅葉はすばらしいです、また明日にお楽しみに。