5月18日(水) 晴れ 24℃/17℃
最高気温が24℃になりました、日差しがきつくなり眩しくて汗ばむ日中でした
先日、日曜日に奈良県桜井市にあります「手延べそうめんの山本」にそうめんを食べに行きました。
天気が良くて爽やかな日でした。

西名阪天理I.C出口よりR169を南へ約20分の所に
三輪そうめん山本の本社があります。 国道に面していますが社屋の前に木々が生い茂っている為
思わず通り過ぎてしまいそうになります。 (駐車場がありますから安心です)

社屋の玄関にはさっそく三輪茶屋の案内が出てます

ほとんどの人が「三輪茶屋」目的なんでしょうね。


売店カウンターで食券を購入すると、会議室ぽい部屋に案内されます、四人掛けのテーブルが
8客ありました、ほぼ満席状態です。壁にはそうめんの歴史が書かれたパネルが掛かってました
反対側は一面窓ガラスで新緑が鮮やかな庭園を見ることができます。







部屋に案内されてから待つこと10分で三輪茶屋セットを運んできてくれました
OLのユニホームを着て爽やかな笑顔で接待してくれます。


冷そうめん+つゆ+柿の葉寿司2ツ+黒豆茶 三輪茶屋セット 800円
極細の「そうめん」に「えび」と「しいたけ」がはいっています
極細なのにコシがあってツルツルと喉に通っていきます。!!(^o^)丿美味しいで~す。

ご馳走様でした!Σ(´゚▽゚`ノ)ノ

手延べそうめんの原点、ヤマタヤマモト。
ヤマタヤマモトとは? 1717年(享保2年)創業以来290余年。
代々受け継がれてきた、山本の屋号であり、登録商標です。
当社製品には、紫の帯に金色でヤマタのマークが示されます。
これらは奈良県内及び各地の指定製造家の手によって、丹念に造られております。
厳格な検査基準をクリアした、最高級のそうめんのみに許されるものです
代々受け継がれてきた、山本の屋号であり、登録商標です。
当社製品には、紫の帯に金色でヤマタのマークが示されます。
これらは奈良県内及び各地の指定製造家の手によって、丹念に造られております。
厳格な検査基準をクリアした、最高級のそうめんのみに許されるものです

部屋を出てロビーにはそうめん干しの実物がご覧いただけます
売店にて吉野くずもちを土産として買って帰りました。


さきほど、自宅でくずもちを食べました
滑らかで舌の上で解けていく感じがしました
きな粉をのせその上に黒みつを掛けてみましたが、甘すぎずあっさりしていました。

またまたご馳走様!Σ(´゚▽゚`ノ)ノ
本 社
〒633-0072 奈良県桜井市箸中880
■tel.0744(43)6661(代) ■fax.0744(43)6666
■tel.0744(43)6661(代) ■fax.0744(43)6666
駐車場(無料)観光バス5台、乗用車60台を収容。
年中無休お気軽にお立ち寄り下さい。
年中無休お気軽にお立ち寄り下さい。