5月16日(月) 晴れ 23℃/16℃
5月15日(日)風薫る新緑のなか、花の女王(ぼたんの花)様に会いたくて長谷寺に来ました。

四季折々の花々が
季節ごとに違う表情を醸し出し
伽藍の美しさを引き立てます。
■ぼたんと長谷寺本堂

緑豊かな小初瀬山、その中腹に長谷寺はあります。

「花の御寺」という名のとおり、春は桜に牡丹、夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は寒牡丹・・・と、
一年を通じて花々が境内に彩りを添え、色とりどりの美しさを見せてくれます。
■仁王門


全国に知られる「牡丹の長谷寺」唐の皇妃、馬頭夫人が観音さまの霊験を得たお礼に牡丹を献木
したのが始まりといわれ、今では150種、約7000株の牡丹が咲き誇っています
■登廊の両側に「ぼたんの花」が植えられています










■お抹茶席 お一人様500円


■慰霊の鐘 平成23年3月11日に起こった大震災と大津波は、東日本に
甚大な被害をもたらしました。長谷寺では、震災により命を落とされた多くの方々を皆様
にも弔っていただけるよう、山内の僧侶にのみ打つことを許可されていた梵鐘を、ご参拝
の方にも開放いたします。


鐘を打つ時は合掌をして、犠牲者に鎮魂の祈りを捧げ、被災地の一刻も早い復興を祈念いたしましょう。
総本山 長谷寺
仁王門から入り登廊の階段をぼたんの花を見ながら登れば慰霊の鐘に着きます
この後、本堂に参拝をして下山しますが、見どころは沢山ありますので
続きは次回に致します。m(__)m
総本山長谷寺
〒633-0193 奈良県桜井市初瀬731-1
〒633-0193 奈良県桜井市初瀬731-1
0744-47-7001