お墓参りと長谷寺のぼたん! | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

5月15日(日)     晴れ     23℃/15℃
 
今日は突然!おじいちゃんが大和の墓に連れて行けと言われたので渋々車を出す事に!
神戸まつりの音譜「おまつりパレード」を見に行きたかったけど仕方ないですね、来年もあるし~
 
朝9時半に魚崎の実家でおじいちゃんを車乗せ奈良県の大和のお墓へ
大和のお墓と言うのは「天理教教会本部内」にあるお墓の事なんです
ひいおじいちゃんが眠っているので、おじいちゃんは時々、何かあると墓参りします。あし
 
イメージ 1
天理教教会本部神殿「おぢば」です
 
お墓参りを済ませて、天気が良いので季節の花チューリップ赤を見に行く事に
今見頃を迎えているのはと調べてみると
「藤の花」か「ぼたんの花」ですチューリップ赤
 
藤の花と言えば平等院になります
しかし昨日、ラジオで藤の花は切り取ってしまってますと言ってましたので残念!
 
よって「ぼたんの花」に決定!ぼたんの花と言えば、長谷寺でしょうDASH!
 
長谷寺に向かう途中で昼食を!ナイフとフォーク
 
奈良県桜井市「三輪そうめん山本」本社に併設しております「そうめん処三輪茶屋」
イメージ 2
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
冷しそうめんに柿の葉すし2ツ付いて800円でした
他のそうめんと比べると細く感じられ喉越しが良かったです
 
「三輪そうめん山本」を出てさらに南に走りしばらくして東の方に15分ほど走ったところが
「長谷寺参道」に付きました、道の両方には旅館とお土産屋さんが建ち並んでいました
 
西国八番霊場 「総本山 長谷寺」   ■仁王門
イメージ 5
 
    ■登廊
イメージ 6
 
     ■本坊から本堂を望む
イメージ 7
 
ぼたんの花は2~3日前の雨で落ちてしまった様です
部分的に綺麗に咲いている花がちらほらと有りました。
 
自分的には十分に「ぼたんの花」を堪能させて頂きました。
 
さて長谷寺を出て神戸に帰るんですけど
我が家の決まりで必ず帰り道に温泉に入って帰るのがオキテとなってます
 
カーナビで温泉の位置を確認して向かったのが「極楽湯大和橿原店」です
イメージ 8
大和橿原温泉自然の湯   ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(等張性-中性-低温泉)
 
温泉を満喫したのでいよいよ神戸の実家に帰りました。                

長谷寺のぼたんの花は後日、記事にします! (=^0^=)