サムネイル

2017年生まれのコティ7歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

40歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー活動中。

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事ブログはこちらカメラ 

 

 

長女コティへのお祝いコメントと、

わたくし宛にも

お誕生日お祝いコメントを

たくさんいただき、

ありがとうございますおねがい飛び出すハート

うれしいですラブ流れ星

またきちんと

お礼のお返事させてくださいバースデーケーキスター

 

  

 

◎10年ぶりの再会◎

 

 

 

 

 

昨日は自宅で

編集業務をしていたのですがPC

その前にインタビュー原稿の修正等も

対応していました鉛筆

 

 

 

 

 

編集業務後も、

いろいろな取引先の方へ

メールをしたりメール

別件の抱えている仕事をしたりスマホ

 

とにかく1日中

仕事モードでした。

 

ですが、、、。

 

昨日は長女も次女も

学校を休んでいまして、

自宅にいたのです真顔

 

つまり、

子ども2人を見ながら

仕事をしていましたチーン

 

これが、インタビュー原稿の直しや、

取引先へのメール、

自宅で自由にできる執筆なら、

あんまり支障はないんです。

 

うるさいし集中はできないけど、

「今すぐ出さなきゃいけないもの」

ではないから、

刻一刻と迫る締め切りに

追われるわけではないし、

時間を自由に使える。

 

しかし

編集業務となると話は別ですガーン

 

常にパソコンの前にいてPC

秒単位でやり取りされる

編集部メンバーの

グループLINEの指示を見ながらスマホ

自分は担当のリリース原稿を書く鉛筆

 

リリース原稿も、

「書きます」と言ってから

やはりすぐに出すのが好ましいうずまき

 

リリースの内容によっては

時間がかかるものもありますが、

早い人なら10分15分で書く。

次から次へと。

 

スピードが求められる上に、

1本書き終わったら

すぐに「次」です。

 

1人で集中できれば

このスピードについていけるのですが、

子ども2人がそばにいると、

そうはいかない悲しい

 

常に

「ママ!見てみて!」

「ママ!おなかすいた!」

「ママー、おむちゅ変えて~」

「ママ、ミルク!」

「YouTube見たい」

と要望が伝えられる絶望

 

「今仕事中だから少し待って」

といっても通用しないバツレッド

 

原稿をなんとか出して、

次の原稿に取り掛かる間に

一瞬で簡単に食べられるものを

出して子どもらに与え、

オムツを替え、

長女の宿題の解説もして…と、

マルチタスク魂が抜ける

 

編集部メンバーの

LINEのやり取りや指示を

横目でチェックしながら、

「そろそろ書かないとヤバイ」

判断してまた仕事に取り掛かるPC

この繰り返しうずまき

 

昨日は編集部会議にも

参加する必要があり、

途中で執筆をやめて

ズーム会議に参加したのですが、

まぁ、当たり前のように

子ども2人は

画面に割り込んできますガーン

 

皆さん、優しく温かく

受け入れてくださるのが救いです泣き笑い

 

おそらく、

「コティマムさん、

この状況で原稿書いてんのかー」

と伝わった気がするアセアセ

 

ガーベラガーベラガーベラ

 

原稿って書くだけじゃなくて、

校正校閲まで自分でするわけです。

 

書くのも頭を使うけど、

校正の方が大事。

 

でも、しっかり読み込んで

間違いがないかチェックしている時も、

「ママー」を頻発されるので悲しい

もう

「黙っててよムキー

となってしまう訳です。

 

泣く、わめく。

体を揺さぶってきたり

叩いてきたり。

 

そんな状態で

原稿書いて校正するとか、

やっぱり無理です真顔

 

いや、そんな状態でも

やらなきゃいけないから

書いていますがアセアセ

ものすごいストレスですピリピリ

 

「リモートワークって

自由で快適~ラブ

キラキラ~乙女のトキメキ

っていうのは妄想です真顔

 

完全に1人でできるなら

快適だと思います。

通勤もしなくていいし。

 

でも子どもが自宅にいたり、

介護などがあったら、

全然楽じゃない。

 

むしろマルチタスクすぎて

ハードですハートブレイク

オススメしない凝視

 

昨日は

限界を感じました。

 

最近、次女の年々少からの

預け先をずっと迷っていたのですが、

 

  

 

 

 

 

今日は頭の中に、

「もう限界。

長く預かって

ほしい」

という言葉が浮かびましたもやもや

 

 

スクールA、Bで悩んでいましたが、

今新たに「C」という

選択肢も増えていて目

リティには申し訳ないけれど、

春からは長く預かってもらおうかな。。

 

Cが結構、条件がいいので

候補に挙がってきていますガーベラ

 

働き方、預け先、

要検討!!

 

 

家にいても私は

娘たちを全く相手にしていないガーン

本当に放置している。

私は1日パソコンに向かっていてPC

子どもたちはYouTube頼みアセアセ

 

家事も全く手につかず

部屋も荒れていますハートブレイク

 

こういう生活は嫌だ。

 

仕事は仕事で集中してやって、

子どもたちをちゃんと相手にしたり、

部屋を快適に保てる余力を持ちたい。

 

そのためには

私が1人になれる時間が必要。

 

昨日、

心底そう思い

ました。