サムネイル

2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

39歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー活動中。

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事ブログはこちらカメラ 

 

 

 

 

 

 十二月歌舞伎座の演目を

見た時から、

ずーっとずーっと

行きたい!!

思っておりまして泣き笑い

(10月くらいから思っていた)

 

 

 

 

 コティを連れて

歌舞伎座の

千穐楽に行ってきましたキラキラ

 

 

 

 

 

↑開場前に木挽町広場で

腹ごしらえニコニコ

歌舞伎そばと

隈鶏(取)カレーカレー

 

 

 

 

 

私、プライベートで

歌舞伎座来るの

本当に久しぶりでえーん

本当に懐かしかったですガーベラ

 

去年、平成中村座に行ったのと、

 

 

 

今年は招待していただいて

中村屋の巡業には行ったのですが、

 

 

 

 

歌舞伎座で見るのは、

本当に久々乙女のトキメキゆめみる宝石

 

しかも娘の

コティと一緒に見れるなんてキラキラ

感慨深いクローバー

子どもが生まれてから

「もう歌舞伎見るの

無理だなぁ」

と思っていたので悲しい

 

歌舞伎座はまだ早いかなぁと

思っていましたが、

今回私が絶対見たかった演目

子どもにもわかりやすい話なので、

連れていきましたニコニコ

コティ歌舞伎座デビューふんわりウイング

 

 

 

 

 

私が見たかったのは、

 

「爪王」

 

という演目キラキラ

 

 

 

 

これ、簡単に言うと

狐(勘九郎)と鷹(七之助)の

戦いですピリピリ

 

田畑を荒らしたり

村に害を与える狐を、

鷹が退治するというものグー

 

どちらも動物ですので、

勘九郎にも七之助にも

セリフはありません。

 

狐っぽい動きと

鷹っぽい動きで

動物として登場します。

 

この戦いがすごくてですね驚き

歌舞伎の舞踊とは思えない

ものすごいスピードで

バトルするんですよびっくりびっくり

 

 

私が初めて見たのは

2014年、

京都の南座キラキラ

まだ娘も生まれていなかった頃キョロキョロ

 

 

 

 

 

夫と京都に遊びに行って、

すき焼きを食べて、

 

 

 
↓お肉にかぶりつく夫ジェイソン
 
 

その後、

大阪の友達夫婦と合流して

一緒に南座へ行ったのですピンクハート

 

 

 

 

その時の演目に

「爪王」がありまして、

 

 

 

 

 

当時30代前半だった

中村兄弟が、

ものすごいスピードと

躍動感ある動きで

狐VS鷹のバトルをしてびっくり

私は目を奪われたのですラブ

 

「すげーー!!!

こんな動きするのびっくり!!!」

ってアセアセ

 

イナバウワーみたいな

反り返りもあるし、

 

 

 

 

 

 

舞台の向こう側に落ちていくしアセアセ

花道のすっぽんの中に

すごい体勢で吸い込まれていくびっくり

 

鷹は狐に負けてしまい、

翼も片方失ってしまうのですがショボーン

その後、復活して

再び戦いを挑みますグー

 

クライマックスのバトルは

更に激しく、

 

 

 
 

 

最後は衣装の早替えもあって、

吹雪が舞う中

すさまじい速さで戦いますピリピリ

 

 

 

 

そして鷹はついに勝利し、

ものっすごい煌びやかな衣装で乙女のトキメキ

神々しいほどのオーラをまとってゆめみる宝石

雪山の朝日を浴びて舞いますまじかるクラウン

 

 

 

 

もう本当に

見ていて心が躍動する演目でチュー

私は9年前からずーっと

「また爪王を見たい」

と思っていました!!!!

 

なので今回、歌舞伎座で

再演となりニコニコ

絶対見る!!と思って

コティを連れていきましたガーベラ

 

松竹の方に

十二月大歌舞伎に行くことをお伝えしたら、

「爪王が素晴らしいので

絶対楽しめますよ」チュー

 

40代となった彼らが、

果たしてあの動きができるのか?

そこも気になっていたのですが、

心配無用照れ!!

キレのある動きで

目を瞑るのももったいない程の

闘いっぷりでしたびっくり

 

そして、2人とも

それぞれが狐と鷹に

見えてくる乙女のトキメキ

 

勘九郎さんって、

抜けててドジっ子な役とか

めちゃくちゃ良いヤツみたいな役が

ぴったりなんですけど、

この狐、すごい”悪”

オーラが出てて、

それがカッコイイんですよねラブ

悪イケメンみたいなニヤリ

(狐だけど)

 

 

 

 

 

 

七之助さまは

ほんっとうにお美しくてラブ

そのままフィギュアにして

持って帰りたいくらい。。

 

 

 

 

 

 

鷹の名前が「吹雪」というのですが、

真っ白な雪と羽をモチーフにした

お着物がとっても似合って

まさしく美女ラブラブ

仕えたい。。

 

あー、目の保養でしたラブラブラブラブ

 

コティも

狐と鷹の戦いぶりを

よく見ていて目

さらに、舞台の鳴り物とか

雪の仕掛けとか、

黒子の存在とか、

細かいところに注目してました(笑)

 

爪王の後の

「俵星玄蕃」も面白かったですキラキラ

(コティにはかなり難しかったけど泣き笑い

 

これは講談「俵星玄蕃」をもとにした

新作歌舞伎で、

忠臣蔵でおなじみの

「赤穂浪士の討ち入り」

の前夜と当日の出来事を描いたもの雪だるま

 

尾上松緑さん主演で、

いい味出てましたクローバー

(松緑さん、最近私は

取材の機会がないのですが、

渋くてちょい悪オヤジみたいな

感じがすごく素敵なのです)

 

12月の演目は

一部、二部、三部と全てよくて泣き笑い

私は今回二部を見ましたが、

本音を言うと全て見たかったグー

 

特に三部の「天守物語」

七之助さまと坂東玉三郎さまの

美の共演ラブラブ

 

 

 

生で見たかったけど、

時間的にどうしても難しかったえーん

 

一部は中村獅童による

初音ミク共演の超歌舞伎まじかるクラウンオーナメント

 

 

 

 

↑これ私、

会見を取材していますが、

 

 

 

超歌舞伎を歌舞伎座でやる日が

来るなんて……不安

ペンライトを振って歌舞伎を

見る日が来るなんてピンク薔薇

すごいことだと思いますキラキラ

(でも竹内結子との息子に

言及したので

そっちを書いた原稿の方が読まれたアセアセ

 

 

 

 

コティは歌舞伎座で売ってた

ペンライトを欲しがったので、

プレゼントしました(笑)プレゼント

 

 

 

 

 

やっぱり、

生の舞台を見るって

いいですねおねがい

 

値段が高いから

しょっちゅうは無理だけど煽り

今後も娘と歌舞伎を見たいなガーベラ

 

 

 

 

コティも

「今度は着物で見よう~」

と言ってました(笑)

 

 

 

 

 

 そして、

帰りに銀座の喫茶店へ。

以前から行ってみたかった、

次女リティと同じ名前の

コーヒー屋さんですコーヒー

 

 

 

 

 

 

 

コティは

カフェオレとアイス盛り合わせパフェ

 

 

 

 

 

私はマイルドブレンドと

ガトーショコラコーヒー

 

 

束の間の、

2人で銀ブラでした照れ