サムネイル

2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

39歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー活動中。

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事

マスコミブログはこちらカメラ 

 

 

 

 

少し前~最近いただいたコメントの

お返事が完了しましたおねがい

大変遅くなっておりまして

申し訳ありません滝汗

以前いただいたコメントも

順次お返事させてください乙女のトキメキ

いつもお待たせしてしまい
本当に申し訳ありませんえーん

 

 

 

娘のダンス発表会も

無事終わり、




ホッと一息……

 

している訳でもなく滝汗


 

溜まっている執筆を

こなしながら、

小学校でのトラブル対応などに

追われておりますゲロー

 

そんな中、

もうひとつストレスがびっくりマーク

 

 

娘コティが

小学校から持って帰って来た

朝顔びっくりマークびっくりマーク

 

これを夏休み期間中に

観察する必要がるのですが、

もともと、咲きが悪かったアセアセ

 


朝顔を受け取りに行ったときに

他の子のは

たくさん咲いているのに、

コティの分は

二輪しか咲いていなかったタラー

 

それもしぼんでしまい、

そこから一向に咲かない真顔


でも葉やツルはすごく

茂っている笑い

 

私は田舎育ちのくせに

土いじりや虫が苦手で驚き

家で花を育てたいと

思わないタイプですガーンもやもや

(花とか土に触るのも

ゾワゾワして苦手なのです煽り

だからカナブンが突入してきて

飼うことになったときも



ゾワゾワして

結構がんばった。。。)

 


唯一、

下の娘リティを生んだときに

区からもらった鉢植えと、

コティがお絵描き教室で

作った苔玉を

ベランダに飾っていますガーベラ

 

その隣に

朝顔も置いているのですが、

あまりに咲かないので

おかしいなーと思っていましたアセアセ


かといって

園芸の知識が全くないので、

何をしていいかわからないガーン

 

図書館で朝顔の本を

借りてきて

コティと確認したところ、





娘の朝顔はいくつか

すでに種になっている。

 

下記のイラストのように

つぼみのもとから

つぼみになり、




 

つぼみから花が咲いて



萎んでから
種になるのですが、


 

あれ?

コティのは

つぼみのもとから

花開く工程をすっ飛ばしている。。





↑すでにここ。


いつ咲いて種になったの??

って感じ煽り

 

それでも毎朝、

水やりはしていました←私が真顔

 


すると、今朝、

朝顔に異変がアセアセアセアセ

 

なんか茎に

変な虫がついている滝汗

(気持ち悪いので写真を

撮る余裕がありませんでした)

 

白いダンゴムシみたいな、

フワフワしたものが

ついた虫。

 

よく見ると、

結構いる滝汗アセアセアセアセ

茎についているゲロー


え?いつから?

昨日水やりしたときは

気づかなかったアセアセ

 

 

これ絶対ヤバイやつじゃんえーん

と直感し、

調べてみたら、

こいつでした。。

 

 

 

 

 

 

いろいろネットを読んでみると、

コナカイガラムシって

害虫なんだそうですチーン

 

朝顔の成長を止めてしまい、

さらには近辺の植物にもすぐ移る。

家の中に入ってきたら

すぐ繁殖する。

 

とにかく迷惑極まりない

害虫とのこと。。。

 

通学前のコティと共に

コナカイガラムシについて調べ、

2人で対策を考える電球

 

とはいえコティは

もう学校に出なければいけないので、

「あとはママがやっておくよ」

と送り出しました。

 

 

その後、すぐにベランダに出て

再チェックすると、

リティ出産時に

区からもらった鉢植えにも

移っていたぁああえーんえーん

 

苔玉は無事だったので

遠くに避難させましたアセアセ

 

 

そして、

コイツと格闘しました。。

 

朝顔をよく観察して、

コイツが結構

くっついてしまっている茎自体は

もう抜いたり切ったりして

かなり間引きました。。。

 

まだ花が咲きそうな

可能性があるエリアのところは

ピンセットでつまみ・・・。

 

でも私は虫も嫌いだしえーん

なんなら朝顔の葉が

腕に当たるだけでも

ゾクゾクしてしまうアセアセアセアセ

 

一人で

「ウギャー!無理―!

いやー!」

とか叫びながらえーん

格闘していると、

起きて来た夫が変わってくれましたアセアセ

 

夫があらかた

取ってくれて、

その後私が確認したら

まだしぶとくいたのでゲロー

それらもピンセットでつまみました。。

 

コイツらの体液や糞が

残っているだけでも

朝顔が弱ってしまうらしいので、

茎や葉に水をかけて

流しましたアセアセ

 

あとは殺虫剤や防虫剤、

木酢液などを

使うといいようです。。

 

 

でもですね、、

そもそも園芸や土いじりが

苦手な私にとって、

対策を考える時間も

実際に対策する時間も

ものすごい

ストレスなわけです。。

 

朝のこの格闘時間がなければ

もう1本原稿が書けたし

家事もできたのに……。

 

と、なぜか朝顔にまで

イライラしてくる私。。

 

朝顔というか、

コナカイガラムシですね。。

 

いや、もう、

優雅に庭で育てるとかじゃなく、

狭いべランなので、

洗濯物だって干してますし、

マジで困ります悲しい悲しい

 

とはいえ、

ひとまずは

目に見える範囲で駆除したので、

夏休みの朝顔観察のためにも

なんとか残りの茎と葉で

花が咲いて欲しいものです。。

 

 朝から大慌てでした。。