コメントやメッセージなどの
お返事が大変遅くなっておりまして
申し訳ありません![]()
書きたいことや語りたいことが
たくさんあるのですが![]()
落ち着きましたら
お返事させてください![]()
実は2日ほど前から、
突如として、
カナブンを
飼っています(笑)
2日前の夜にベランダ側の
網戸を開けたら
カナブンが入って来たんです![]()
ギャーと大騒ぎになった我々![]()
↑田舎出身なのに虫嫌いな私![]()
![]()
電気にコンッと当たって
落下したカナブンは
静かに机の上に止まって
動かなくなりました![]()
でも、生きている![]()
すると上の娘コティが、
カナブンの輝く緑色を見て、
「きれいー!
これ飼いたい!!」
と言い出し、
小学校で使った虫かごを持ってきた![]()
「ママ、カナブン掴んで
虫かごに入れて」
「無理無理無理無理
」
だって、掴んだ瞬間に
絶対バタバタなるじゃん![]()
無理![]()
「コティも怖くて
掴めないよー。
でも虫かごに入れて
飼いたいよー!!」
「無理無理無理無理
」
実は苦い失敗談がありまして、
少し前にコティが
小学校でダンゴムシを数匹捕まえ、
葉っぱと共にダンゴムシを
入れた虫かごを
持って帰って来たのです![]()
ダンゴムシを飼う気満々だったコティは、
「土やご飯を用意してね」
と私にしつこくしつこく
言ってました![]()
ですがその頃、
ワンオペの家事育児仕事と
習い事送迎に追われていた私は、
1日経っても土を買うのを
忘れていました![]()
すると…
2日目には
ダンゴムシ数匹のほとんどが
亡くなってしまいました![]()
コティ大泣き。。
平謝りの私は、
1匹だけ元気だったダンゴムシを、
せめてこれだけでも逃がして
生き延びさせてあげようと話し、
コティと共に
外に放ちに行きました![]()
私がすぐに土と餌を買っていれば
ダンゴムシは生きることができたのに、
申し訳ない気持ちと、
コティに悲しい思いを
させてしまったので、
カナブンなんて
絶対に飼えないと思いました![]()
しかしコティは
「このカナブン絶対飼う」
と譲らず![]()
そこへ夫が帰宅。
夫はいとも簡単に
止まっているカナブンをつかんで
虫かごに入れてくれました![]()
……
しかし土もなければ餌もない![]()
ダンゴムシの二の舞になることを
恐れた私は、
カナブンが何を食べるのか調べ、
バナナを食べることを知りました![]()
ひとまず家にバナナがあったので、
少し入れてみたら
本当に食べてました![]()
コティは大喜びで、
「かわいいー!
この子の名前、決めたよ!
Bozlefにする![]()
」
「え?なに?ぼず…?」
「ボズレフッ![]()
この子の名前はボズレフ![]()
英語だよ~
」
超独特の感性で
超謎な名前をカナブンに
つけたコティ![]()
ボズレフって。。。
コティは名前も気に入って
絵日記にも書いてました![]()
とはいえ、土も草もない
ツルツルのケース![]()
早く土を入れないと![]()
っと心配な私。。
翌日、コティが小学校から
帰宅してから、
土と昆虫ゼリーと木を買いに行きました。
新しい少し大きめの虫かごも購入し、
土を入れて
霧吹きで水をかけ、
カブトムシ用の木も
入れてみた![]()
こんな感じで
ボズレフの家?を作りました↑
新しい虫かごに入った
ボズレフ。
これボズレフ↑
最初は微動だにしなかったものの、
少しずつ移動を始め、
昆虫ゼリーを食べたり、
土の上や木の上を
ゆっくり歩いていました![]()
下の娘リティも、
「これあにー?
わー!かわいいねー」
と虫かごをじっと見つめていました![]()
そして、
今朝起きると
超不思議現象がっ![]()
なんと、
ボズレフがいない![]()
どこにもいない![]()
![]()
虫かごの隙間は
とてもじゃないけど
出られる大きさではないし、
ケースの蓋も空いていない![]()
でも全くどこにもいない![]()
「え?ボズレフがいない!」
「なんで??
逃げた?消えた?」
「全然見えない!!」
「なんで!どこからも
出られないのに
なんでいないの??」
コティも私も朝からパニック![]()
もし亡くなっていたとしたら
動かない体が
ころんと転がっているはず![]()
それすらない![]()
コティが
「夜のうちに死んじゃって、
幽霊になって
消えたのかな……
」
と考察する。
私も忽然と姿を消した現象に
かなりビビってしまいました![]()
![]()
ネットで調べると、
カナブンやカブトムシ、
コガネムシなどは
土に潜るとのこと![]()
もしかしたら、
土に潜っているのか??
でも居る気配がしない。。
全然どこにいるかわかりません![]()
ボズレフが部屋に入ってきた瞬間は
ギャーギャー騒いでいた私も、
この2日で愛着がわいて?
姿が消えると
寂しくなってしまった。
(いまだに触れないけど)
土の中に潜って
休んでいるだけだといいな![]()
私は子どもの頃から
虫を飼いたいとか
思ったこともないので![]()
経験がないのですが
、
コティのおかげで
39歳にして
虫の飼育に挑戦できました![]()
子どもから
いろいろ影響を受けますね![]()









