サムネイル

2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ1歳

姉妹を育てるコティマムです。

39歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎Wicot公式アンバサダー活動中。

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事ブログはこちらカメラ 

 

 

 

 

あああ。

GWも後半戦。

来週から

また小学校が始まるのか。。

 

私は大の大人なのに、

上の娘コティが小学校で

いろいろがあったことから、

自分が小学生に戻ったみたいに

休み明けが憂鬱ですチーン

 

でも、大人であり親ですから、

GWもやることが盛りだくさんゲロー

 

4月に仕事ができなかった分が

今完全にしわ寄せで

押し寄せて来ており、

ここ数日は寝る間を削って

原稿を書いています。



 

 

その一方で、

コティのケアや

サポートという意味でも、

なるべくこのGWは

一緒に遊んだり

一緒に過ごす時間を持ちたくて、

そのバランスが

とても葛藤ですピリピリ

 

体はひとつしかないから、

仕事モードになれば

母モードになれず、

母モードになれば

仕事ができないもやもや

 

でも締め切りもあるから、

子どもたちが

ワーキャー騒ぐ中でも

やらなきゃいけないし、

できない時は

徹夜したり

寝る間を削ってやる。

 

そうすると

朝からすでに疲れ果てている。

ちょっと仮眠したいな、

と思う時間には

もう子どもたちも起きてくるので

寝れなくてえーん

ご飯を作り、家事掃除をして……

という1日が始まります魂が抜ける

 

ご飯を作れば洗い物も出るし、

とにかく、

宿題を見ればイライラするしで、

全部1人でやらないと

いけないのが本当にしんどいもやもや

 

ただでさえ今、

下の階のおじさんのこともあり、




 

家で音をたてることに

敏感になっているので、

子どもたちと

家にいるのもストレスなのですショボーン

(実際、今、上の階が

お子さんの足音で結構うるさくて、

それでも我が家は文句言いません。

だけど私は下の人に

気遣って過ごしているので、

それもイライラします)

 

 

ここ数日は、

義実家と一緒に娘たちを連れて

遊びに行ったり、

  







セレブママ家族と一緒に

動物園に行ってきましたガーベラ





セレブママのご好意で
夕飯までご馳走になった↓アセアセ






家にいたくないのもあって
とても助かりましたアセアセ

 


とはいえ、

子どもたちと出かけると、

大人の数が多くても

やっぱり

ぐったり疲れますネガティブ

 

コティに楽しい思い出を

作ってほしい一方で、

私はどんどん疲弊してしまい、

結果的に家では

コティやリティに

イライラして

キツく怒ってしまったり……悲しい

 

 

眠くて疲れていて

休みたいと思っても、

「おなかすいた」

と言われれば

ご飯を作らなきゃいけない。

 

正直、ドン引きされるかも

しれませんが、

「おなかすいた」

と言われるとイラっとします。


「なんで私が作らなきゃ

いけないんだ。

なんで私が

片付けなきゃいけないんだ」

とか思ってしまいます。

最低な母親です。

 

子どもの親は私だけじゃないですが、

私が家にいる以上

私がやるしかない。

毎日毎日

朝から晩まで終わりがないです。


原稿がなくても、

この家事育児だけで

倒れてしまいそうなほど

しんどいです。

(学校からの連絡帳の確認とか

提出物の用意とか

習い事関係の調整も

すべて母親仕事ですよね)

 

 

今もリティが

ミルク缶を勝手に開けて

中身を台所の床に

ぶちまけてましたゲロー


掃除機かけてるそばから、

飲み物がこぼれたり、

食べ物がこぼれる。

洗濯物も増える。

 

コティはコティで

宿題でぐずって

全然進まない。

そのわりにYouTubeは

延々と見る。

 

ご飯作って食べ終わって皿洗って

ちょっと一休みしようと

思っても、

「ママ、ママ」

と双方から要望を伝えられ、

服を引っ張られ、

足にまとわりつかれ、

泣かれ、

もう

「こっちが泣きたいよー」

って感じですえーん

 

ついつい


「こっちだって

やることいっぱいあるんだ!」


「体はひとつしかないんだから

今できないのわかるでしょ!」


「一気に言われても無理!

できない!」


と子どもたちに

理詰めでキツく言ってしまいますもやもや

 

さっきももう一杯一杯で

たまらなくなって

「ママだって休みたいよ!

ママはいつになったら

自由になれるんだ!」

とか叫んでしまい、

コティが

「じゃあコティは家出する!」

と言い出し……。

 

私は本当に

親失格だし

向いてないと思います。

 

 

これを書いている今も

リティが私に絡みついていて、

とにかく

自分のペースで動けない。

 

 

ホッと一息つきたい。

てか、

ホッと一息ってなんですか?

一息もつけないんですけど……。

 

好きな音楽聴きながら

横になりたい、

ゆっくりお風呂に入りたい、

邪魔されずに1人で広々と

眠りにつきたい、

朝も好きなだけ

遅くまで寝たい。


子どもたちの朝ごはんとか

そういうのも気にせず、

とにかくゆっくり寝たい。

 

こんなに頑張っていても、

母親はまだまだ求められる。

 

今回、

下のおじさんのことを

義実家で少し相談した時に、

なんとなく、

私の仕事や

子どもとの接し方に

改善策があるように言われて、

複雑な気持ちですハートブレイク

 

世の母親は、

常に子どもたちのことを

考えに考えまくって動いていて、

自分のことは

後回しだと思うんです。

それは私も同じです。

 

でも世間的には

「母親がもっとこうすべき」

って言われますよね。

父親は言われないのに。

 

 

(※義実家は、

私が私の仕事ペースに

子どもたちを合わさせているように

感じているのだと思う。

だから娘たちを

もっと早く寝させたり

親子一緒にいる時間を多く……

みたいな話になるんですね。

 

私は自分のペースを

乱されまくりながら、

それを我慢しまくって

子どもの生活時間に合わせて、

締め切りが迫っていても

仕事を諦めて、

早めにご飯食べさせたり

早くお風呂に入れたり

早く寝させています。

ニュースを見たくても我慢して

子どもに合わせているし、

自分がゆっくり何かをすることは

できないです。

なので、これ以上どう

子どもに合わせたらいいのか

わかりませんし、苦しいです)

 

※こう書いていますが、

義実家には本当に

よくしてもらっていて、

仲もいいですし、

いつも助けてもらって

気にかけていただいているので、

不仲とかバトルとかはないですよガーベラ

 

 

 

とにもかくにも、

疲れ果てている中で

「母親に求められるもの」

多すぎること。

仕事と違って

無償で延々と期限なく

いろんなことを

していること……。

疲れても泣きたくても

休めないこと。

どっちにしても

やらなきゃ終わらないし

自分でなんとか

しなきゃいけないこと。

 

本当に胸が苦しくなって

突然泣きたくなります悲しい

 

それでも、

子どもと一緒に過ごしたり、

お出かけに連れて行ったり、

延々と続く話を聞いたりしながら、

子どもと向き合う日々です。

 

 

 ↓これ飲んでがんばりますグー





↓こちらも飲んでがんばりますグー