2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ1歳、
姉妹を育てるコティマムです。
39歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター
◎BFC公式アンバサダー1期生(23年3月卒業)
◎Wicot公式アンバサダー活動中。
ワンオペ育児のあれこれや
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります
夫婦のお仕事ブログはこちら
【静かなる怒りシリーズ】
体調不良だったコティも
今日からまた学校へ。
今はクラスの中でも
グループ形成する時期だと思うので、
なるべくなら
学校へ行ってほしいという思いと、
また嫌がらせされないかという
心配な思い。
毎日ものすごく交錯しています。
コティ自身はとても前向きで
学校を楽しんでいるので、
私の方がメンタル弱弱で、
揺れに揺れています。
娘にもついつい、
「優しいお友達と一緒に過ごしてね」
と言ってしまいます。
(嫌がらせの相手とは距離を置け
という意味で)
でもその話をすると
娘も相手の子を思い浮かべて
しまうと思うので、
意識させてしまう。
本当は私がこんなに
気にしていては
ダメなんですよね。
娘のスクール時代は、
娘の人間関係で
悩むなんてなかったし、
娘はお友達と
とても心地よく過ごせていたので、
預けている間も
全く気になりませんでした。
なんなら、
帰宅時間が近づくと
「なんだ、もう帰って来るのか」
とげんなりしていた……。
でも今は、送り出してから
帰宅するまで、
ついつい娘のことを
考えてしまいます。
また嫌なことをされてないだろうか。
悲しい思いをしていないだろうか。
ソワソワハラハラして、
お腹痛くなったり。
夫も娘が気になるようで、
「コティは学校で
楽しく過ごせてるかな」と
LINEが来ます。
私も心底、
「傷つくことなく、
楽しく過ごせていますように!」
とずっと考えている。
本当に、↑こんな感じで
監視したいくらい。
もうすぐ帰宅するので、
ついつい学校での様子を
聞いてしまうと思う。
→追記:
帰宅した娘の話で
奴は今日も
嫌な態度をとってきたそうです
腹立つわ~
今日が大丈夫だったとしても、
明日はどうだろうか、
明後日はどうだろうか、
と、たぶんしばらくは
毎日毎日
ハラハラするんだろうなと
思います。
今日、娘は
スクールのアフタークラスがあります。
その前に、
アフターのお友達
(娘の彼氏)の
お家に遊びに行きます。
彼氏のお母さんが
コティのことを心配してくれて、
「来週アフター前に
うちに遊びに来な!」
と誘ってくれたのです。
こういう
心安らげる場があるのは
本当に助かります。
居場所が他にもあるって
とても大切だなと思います。