はーーーーーーーーーーー。
ワンオペ在宅ワークはきつい。
子どもの世話と
家事をしてるだけで、
あっという間に一日が終わる。
朝食、片付け、洗濯、
子どもの登園準備、
赤子のミルクや着替えや
オムツ替え、
子どもの送迎。
習い事の送迎。
買い出し、昼食に夕食。
洗濯とりこみや畳む。
片付け。お風呂。
宿題みたり寝かしつけたり。
赤子う◎こ漏らす。
着替え。。。
延々繰り返し。
ちょっと一息つけるかも?
ちょっとコーヒー飲んで
仕事ちゃちゃっとしよ!
と思っても、
コーヒー淹れてる内に
赤子が泣き出したり
モンスターが癇癪起こしたり。
今は
まん延防止措置のせいで
モンスターの帰宅も早く
ランチもないので、
余計に仕事する時間が
ありません
それでも締切はあるから、
泣く赤子を抱っこしながら
パソコンに向かい、
癇癪モンスターが
叫んでる中でも
【無】の境地になって
画面に集中する。
カオスである。
なんかどんどん
強くなっていっている。
どんなうるさい状況でも
原稿が書けるように
なっている
↑とはいえ、これは記者時代の
張り込みやら即出しなどの
過酷な現場経験が
かなり役立っていると思う。
本当は3月は
仕事をゆるーく
するつもりでした。
2月が疲れ果てたので……。
2月に比べたら
かなり緩いのですが、
早く書き上げたい
タイトな原稿に
なかなか手がつけられず、
延び延びになっている
そのため
心の中のプレッシャーが
まだ残ったまま。。
インタビューほどの
タイトな仕事は
今月かなり減らしていますが、
レギュラーものが
毎週あるので、
なかなかほっと一息
つけません
とにかくタイトな原稿を
早く出して、
気持ちだけでも
楽になりたい!!
そのためには
仕事に集中したいのだけど、
できねぇぇぇ
( ;∀;)
「在宅ワークって
家で好きな時にできて
家事育児と両立できて
オススメ」
って激推ししたいとこですが、
現実は(ワンオペだと)
かなりキツイ。
夫は2徹明けで帰宅して
瀕死状態ですので、
徹夜明けの日は
どうしても頼れません。
「ただいまー」って
帰ってきて
そのまま子どものことも
家事のことも考えずに
寝れるって、
羨ましいなと
思ってしまう自分がいます。
(昔はこんなじゃなくて、
徹夜明けの夫を
労れる優しい気持ちが
あったんだけどな。。
今も感謝はしているし、
疲れてるだろうから
基本私が
家事育児してるんですけどね)
私も仕事だけガーッと
集中してやって、
子どものことも
家事も放棄して
ゆっくりしたい。
けど、
それは
できない。
もちろん、
夫も外で頑張って激務を
こなしてくれてるから
そこは感謝なんですけどね。
休んでもらわないとだし。
在宅ワーカーも
仕事と
それ以外の
オンオフが
ほしいなぁ。