今日はお仕事の話です。
こちらの
記者復帰に関する記事の続きです。
![]()
![]()
![]()
ハーゲン先輩からの突然の連絡が
きっかけとなり、
某webメディアYの
編集長&副編集長と突如
面談することになったコティマム。
ハーゲン先輩の連絡の翌日には
編集長からお電話があり、
別途Zoom面談が決定しました。
Yは元スポーツ紙記者が
立ち上げた新聞ベースのメディア。
私で大丈夫なのか、
心臓バクバクです![]()
職務経歴書や過去記事の
提出など何も指示されなかったので、
面談前に送っておいた方がいいかな?
と思い、
頼まれていないのに
略歴や過去記事を送りました(笑)![]()
この時点で私は、
芸能記者として
芸能の現場に出る
と思っていたので、
重要なのは
芸能記者時代の過去記事だと
思っていました
それとは別に、
「芸能記者を辞めて
フリーランスになってからも、
ブランクなく
『書き続けていました』」
ということを証明するために、
フリーランスになってからの
執筆物も提出しました![]()
フリーランスになってから
携わった仕事は
ジャンル関係なく多岐に渡るので
、
求人原稿や
作った企業のホームページ、
心霊連載(笑)なんかも送りました。
また細々とでも
インタビューを
やり続けていることを
証明するため、
インタビュー記事も送りました。
フリーランスになってから
伝統芸能者の
インタビューはしましたが、
それ以外は
企業の社長さんやオーナー、
またはSNSなどでバズったり
人気となった人物、物、お店、現象に
関するものです。
こんなの↓
芸能記者としては
あまり関係ない記事ではありますが、
フリーランスに
なってからの実績として
記事を提出したのです。
そしてドキドキの面談![]()
編集長は開口一番
「記事拝読しました。
YouTuberやSNSで話題となった
お店や人物に取材されてますが、
これはコティマムさんが
自分でネタ探しや企画出しを
されたんですか?」
とおっしゃいました。
てっきり
芸能記者時代の話を
聞かれてると思っていた私は、
意外な質問に
一瞬???マーク![]()
「あ、はい。あの記事は
ネタ探しから企画出し、
取材申請、許可取り、取材から
執筆校正まで自分でやっています。
このご時世なので
Zoom取材ですが
」
「素材(写真)はもらいですか?」
「はい。先方から
オフィシャルを頂いています」
「実は我々のメディアでも、
こういうSNS発信のものを
深堀りしてインタビュー記事を
載せていきたいんです。
そういうお仕事は
お任せすることはできますか?
Zoomで在宅取材で大丈夫です」
え???
芸能じゃなくてそっち??
意外な仕事依頼に
内心驚きつつも、
面談は続きます![]()
続く








