先週は選択レースを誤りました(迷ったアスターストーリーが好走したのは引きずりました)。
<新潟11R・越後S>
軸 ノーフィアー
本線 ストロベリームーン、ワンダーアマービレ
穴 オルトグラフ
次点 アスタースウィング、スティンライクビー
おさえ 4、6、10、11
軸のノーフィアーは実績ある距離への短縮、短縮機会が2回あり2回とも2着と好走。前走は慣れない逃げる形、揉まれても問題ない馬のため内枠でも。人気も引き続き7番人気程度と上がっておらず狙い目と判断。
相手は実績上位のストロベリームーン、軸同様実績ある距離への短縮で短縮実績あるワンダーアマービレの2頭が本線。穴はこちらも実績ある距離への短縮、ただし早熟の懸念もあるオルトグラフ。
何レースか検討したものの結局1レースのみにしました。
<新潟8R・1勝クラス>
軸 サマニー
本線 ゴールドクロス、ランパク
穴 ロジギムレット
次点 オルダージュ、アースコレクション
おさえ 7、12、13、14
1-4番人気が逃げ先行馬で多に多に中-外枠に行きたい馬もいるためある程度差しが届く展開にヤマを張って予想。軸のサマニーは近5走中3走で馬券になっており現級能力通用。ただ人気になりにくく今回も5番人気前後。脚抜きの良い馬場に実績あり、雨予報の新潟で雨が残れば。
相手は先行馬だが短縮実績あり延長後の短縮ローテ、能力上位のゴールドクロス、500m延長後の500m短縮となるランパクの2頭が本線。穴はこちらも500m延長後の500m短縮となるロジギムレット。
今週は土曜分も予想します。
<新潟8R・1勝クラス>
軸 ヴィルトファン
本線 ヒイナヅキ、ステイホット
穴 カシマフウリン
次点 モンアムール、フォークアート
おさえ 2、6、8、12
軸のヴィルトファンは3走前に今回と同じ1200mへの短縮で勝利と短縮実績あり。前走は差し馬が上位に複数入る中逃げて7着とまずまず。前走は先週福島最終を圧勝したサニーストームをはじめ、次走同クラスで馬券になった馬が6頭中5頭いるメンバーが揃っていた1戦。今回は古馬混合とはいえ牝馬限定戦替わりで相手関係も楽になったと判断。
相手は軸同様、前走厳しい展開で今回短縮、短縮実績あるヒイナヅキと、未勝利勝ちしたダートに戻っての短縮となるステイホットの2頭が本線。穴は短縮で牡馬混合から牝馬限定替わり、2~3走前は牝馬限定のこの距離で3着、4着とまずまず好走しているにもかかわらず10番人気と人気を落とすカシマフウリン。
休日出勤ですが前日に一定の時間がとれたので定番の中京ダート内枠先行馬重視をはじめ3つ予想します。
↑先週の予想文冒頭とほぼ同じ
<福島12R・1勝クラス>
軸 サトノユニゾン(1着流し)
本線 サニーストーム
穴 シルバーストーン
次点 アースヴィグラス、オールデン
おさえ 2、4、9、12、15
人気サイドであるが軸と本線の2頭と他馬の能力差があると考えて対象レースとして選択。
軸のサトノユニゾンは前走に続く軸。前走は出遅れてかかって詰まってという三重苦で全く競馬にならず。それでも2番人気と人気が落ちないのは残念だが、それなりに相手が揃っていた2~4走での好走からクラス上位の能力は保持していると判断。今回は短縮ローテでもある。相手のサニーストームも臨戦、能力ともに問題ない。ただしやや勝ち味の遅さは見せており、1倍台になるほど軸馬とは差はないと考え、軸馬が頭の馬単、3連単を購入。
穴(というほど穴でもないが)は延長後の短縮ローテのシルバーストーン。
<中京8R・1勝クラス>
軸 コパノカーリング
本線 タマモアポローン、エイシンヨッシー
穴 スマートウェールズ
次点 レオンコロナ、カリンカ
おさえ 7、9、12、14
中~外枠の人気馬の評価を下げ、1~5番枠の馬を1~5番手評価した内枠重視予想。
軸のコパノカーリングは前走軸にするもスムーズさを欠いて6着。今回は400m延長が懸念される。ただし、前走評価理由の3走前の相手関係(ラインカリーナやニューモニュメントらに先着)、前走も3着馬、4着馬がすぐに次走で勝ちあがるようにメンバーが揃っていた1戦で能力はクラスでも上位と判断して再度軸とした。
相手は内枠のタマモアポローン、エイシンヨッシーを選択。穴は近4走で2度軸にしているスマートウェールズ。5走前馬券になった際同様のコースで巻き返しに期待。
<中京10R・尾頭橋特別>
軸 ハゼル
本線 ソリストサンダー、シティーポップ
穴 アフターバーナー
次点 カミノコ、デンバーテソーロ
おさえ 2、4、10、12
外枠の人気馬の評価を下げ、内枠、先行馬重視で予想。軸のハゼルは前走は控えたのが裏目、今回は前に行く競馬を示唆し、前への意識が強い和田騎手への乗り替わり。なお、前走はメンバー自体揃っていた1戦でもあった。
相手は内を苦にせず1600mへの延長でも好走している馬で、延長にも対応するソリストサンダー、中枠偶数枠で前走はそれなりにメンバーが揃っていたシティーポップの2頭が本線。穴は延長後の短縮ローテのアフターバーナー。
休日出勤ですが前日に一定の時間がとれたので1つのみですが定番の中京ダート内枠先行馬重視で予想します。
<中京8R・1勝クラス>
軸 ロードリバーサル(1着流し)
本線 ワイズワン、ウラノメトリア
穴 アールジオール
次点 スターリーパレード、シホノフォルテ
おさえ 4、12、13、15
内枠、先行馬重視。7枠に1、2番人気がいるため、この2頭の評価を落として予想。
軸のロードリバーサルは枠はギリギリであるが、位置の取れる騎手でカバーすることに期待。2走前5着時は2着馬、3着馬、6着馬がその後1勝クラス相当勝ち上がり。前走も2走前と重複するメンバーだが勝ち馬はその後昇級でも勝利、2着馬、3着馬、5着馬が次走で勝ち上がるメンバーの中での4着。相対的評価よりこのクラス勝ち上がりの力はあると判断。
相手は内枠で3走前このクラスで馬券になっておりこの馬の軸も考えたものの、前走で人気のワンダーラジャやテイエムギフテッドに先着されており枠だけで逆転できる根拠に乏しいと考えたワイズワンが1番手。2番手は内枠で1勝クラスへのダート戦で期待値高いウラノメトリア。
穴は逃げ脚質で前走はまくられたうえにクリソベリルに一掃されて着順が必要以上に悪くなったアールジオール。
土曜は典型的な「軸来れば相手来ず」「相手来れば軸が来ず」でした。
流れは非常に悪いです。が、前日に予想時間がとれたので(明日は出勤ですが)日曜も4つ予想します。
<函館7R・500万下>
軸 ノボシュンシュン
本線 ダノンチャンス
次点 セイウンコービー、クールティアラ、ハクサンウェーブ、タイキラメール
おさえ 4、7
軸のノボシュンシュンは前走延長で内枠で揉まれ、さらに差し馬有利な展開で展開にも恵まれないという苦の積み重ねで大敗。今回は短縮で頭数減と条件は好転する。ただし、相手にも恵まれた未勝利勝ちで圧勝のみで能力面の裏付けは特になく、条件好転でも巻き返せる根拠はあまりないのが弱み。単勝だけ前日時点で1番人気と売れているものの連では6番人気前後のため、この人気ならば苦→楽の材料が揃っていることにより巻き返せる方に賭ける。
相手は能力、速度上位のダノンチャンスに本線を絞る。
<福島8R・500万下>
軸 バットオールソー
本線 コウギョウブライト、ライバーバード
穴 ケイアイマリブ
次点 メールデゾレ
おさえ 1、5、12、13、16
1~5番人気が逃げ先行をはじめ、前走で逃げている馬が16頭中7頭もいるレース。1番枠の武騎手の逃げ馬を見てけん制しあうような展開になったらあきらめ、差し馬の穴が突っ込んでくる流れを想定。
軸のバットオールソーは2走前のような展開になればこのクラスでも突っ込んでこられる能力あり。ストロングリターン産駒という地味な血統で人気にもなりにくい(これも函館7R同様、土曜時点では単勝1番人気になってしまっているが、連ベースでは6-7番人気)。
相手本線はある程度控える競馬ができる点で有利で、軸馬と2走前セットで好走しているコウギョウブライトが1番手。逃げない方が好結果が出ており内枠実績もあるライバーバードが2番手。穴は短縮の差し馬でこれの軸も考えたが、今回は積極的な内田博騎手を乗せ、さらにコメントでも前につける競馬を示唆しており無理やり前に行くと展開的にどうかと思って穴印にとどめたケイアイマリブ。
<中京10R・香嵐渓特別>
軸 ケイアイターコイズ(1着流し)
本線 パドカトル、セイウンクールガイ
穴 ニシノジャガーズ
次点 デピュティプライム、デターミネーション
おさえ 1、4、12
内枠、先行馬重視(ただし、土曜は1枠が多く好走していたが8枠も複数好走しており、雨のせいか例年ほどは傾向が強くない感も)。軸のケイアイターコイズは内枠の先行馬で2走前に続く軸。その2走前はスタート後すぐに押して揉まれない位置をキープする理想的な騎乗。そして前走は一転、延長を警戒したか控えて持ち味が全く出ない騎乗で惨敗。強い馬と当たって馬柱が汚れている分2番人気に甘んじているが、本来は2走前のメンバーからもこのクラスでは最上位級の能力あり。2走前同様出していく競馬で持ち味発揮を期待して1着軸に。
相手は前走延長で好走し今回同距離のパドカトル、短縮で、前走は先行できず、揉まれにくい大外枠は有利の先行馬セイウンクールガイの2頭が本線。穴は傾向無視で能力を評価しているニシノジャガーズ。本来はここを突き抜けられる能力あるとみているが、鞍上もあって7番人気。また終わったころに突っ込んでくるかもしれないが、人気と(自身が考えている)能力の乖離で狙う(今回ダメでも次走以降も)。
<中京12R・500万下>
軸 コパノカーリング
本線 ダノンコスモス、ダイメイコスモス
穴 ビッグデータ
次点 ダイシンクローバー、ケプラー
おさえ 4、6、12、16
内枠、先行馬重視。軸のコパノカーリングは内枠。中京は2戦して2度馬券になっており、そのうち2走前はケイアイターコイズが勝ったレースでの3着。このレースではラインカリーナやニューモニュメントと後にオープンでも好走している馬が出走していたハイレベル戦で、当馬はこれらの馬に先着。前走でも展開向かない中4着しており、このクラスでは十分通用の能力あり。間隔空いた分の6-7番人気であり、仕上がっていないリスクもあるが人気で許容可能な範囲と考える。
相手本線はダノンコスモス、ダイメイコスモスの「コスモス」2頭(たまたま)。ダノンコスモス、ダイメイコスモスともに、前走延長後の同距離というローテを評価したもの。人気でも前者は4番人気、後者は6-7番人気想定でありそれほど人気になっていない。穴は地方から中央帰りの前走で12番人気ながら4着、今回人気のブッチーニにも先着しているビッグデータ。
内枠、先行馬狙いで3つ予想します。特に例年この時期は特に中京ダートで内枠・先行馬に強いバイアスがかかっているため、今年もどうなるか明日は注目してみます。
<福島10R・郡山特別>
軸 アサケパワー
本線 レッドアネラ、スマートアルタイル
穴 タマモサザンクロス
次点 メイショウキタグニ、フォーティプリンス
おさえ 4、5、8、10
前走先行できなかったアサケパワーの巻き返しに期待する。人気も前日時点で単勝のみ売れているも連では7-8番人気程度。偶数枠でスタートを決めて本来の自分の形に持ち込みたい。前走のように出遅れたらあきらめるのみ。数は少ないがこのコース好相性のスマートファルコン産駒。
相手は前走道中スムーズさを欠いたレッドアネラ、このコース期待値高いヘニーヒューズ産駒のスマートアルタイルが本線。穴は叩いたタマモサザンクロス。
<中京8R・500万下>
軸 カリンカ
本線 クレッセントムーン
穴 ヴィーヴァマーレ
次点 タマモアポローン、グトルフォス、ネクストムーブ
おさえ 1、2、15、16
内枠、先行馬重視。軸のカリンカは短期休養明け。牡馬混合戦替わりではあるものの、4走前は好メンバーの牡馬混合戦で4着の実績あり。中京コースとも相性良く、内枠での実績もあるため5番人気も考慮して軸とした。
相手は同じく内枠で特に死角はなさそうなクレッセントムーン。穴は逃げのアドバンテージのヴィーヴァマーレ。
<中京11R・白川郷S>
軸 メイショウワザシ
本線 デザートスネーク、ドラゴンカップ
穴 メイプルブラザー
次点 パキュートハート、ミスズフリオーソ
おさえ 3、10、13、16
内枠、先行馬重視。前走は逃げられず度外視のメイショウワザシの巻き返しに期待。2走前はこのコース、クラスで2着あり。6番人気と人気も手ごろ。できれば偶数枠理想も特に出遅れ癖がある馬でもないためあとは出ることを祈るのみ。
相手も内枠、先行馬から選択。パキュートハートに最初目が行くも、外枠で評価を落とした1番人気のウェルカムゴールドに3走前にぶっちぎられたのが気になってこちらは次点に。残りの内枠の馬から先行力もあるデザートスネーク、ドラゴンカップを相手本線へ。穴は内枠でダート1800mで特注のメイプルブラザー。
<東京10R・夏至S>
軸 バレッティ
本線 スウィングビート
穴 ビックリシタナモー
次点 ブライトンロック、グローリーグローリ、サザンヴィグラス
おさえ 3、9
2~6番人気が1400mからの延長(いずれも1600mよりは1400mで実績を残す馬)というメンバー。軸のバレッティは2走前は13番人気であわやの5着好走も、前走では延長&無理をしない鞍上の影響もあって14着惨敗し、今回7番人気へ人気落ち。過去同じ1600mへの短縮で勝った実績あり(軸にして相手抜けで外した)、脚抜きの良い馬場での実績もある。キングカメハメハ産駒自体、このコースの重不良での成績が優秀。能力的にはギリギリかもしれないが、延長の馬が多いメンバーの中でローテの優位性でカバーしたい。
相手は短縮好走後でさらにスムーズさ欠く中で3着好走した前走を評価、同距離ローテも相対的に有利なスウィングビート1頭に絞る。穴は延長後の同距離、このコース穴多いタートルボウル産駒の9番人気ビックリシタナモー。
<東京9R・青梅特別>
軸 フクサンローズ
本線 ブルベアイリーデ、トレンドライン
穴 ブリッツシュラーク
次点 オーケストラ、ディアシューター
おさえ 1、3、4、8
軸のフクサンローズは短縮巧者多いアグネスデジタル産駒で短縮。上のクラスでの通用するアナザートゥルースやショームらと大きく差のない競馬をした4走前分走れればここでも通用。ただし、ローテが好転するとはいえ、全く見せ場がなかった近走から一変できるかの根拠としてはやや乏しいのが正直といったところ。先行争いが激化し、7-8番人気と近走よりも人気薄が見込めるため確率は低いがハマったらという軸。
相手は前走はユニコーンSでも有力な3頭と差のない勝負、延長後の同距離というローテでこれの軸も考えたものの想定(3~4番人気)よりも高い1番人気となってしまったブルベアイリーデ、人気を裏切り続けていて今回も内枠はマイナスであるものの、不良のダートでこのコースでは4走前に圧勝があるトレンドラインの2頭が本線。穴は短縮のブリッツシュラーク。