『Dr.パルナサスの鏡』を観てきました。
監督:テリー・ギリアム
出演:ヒース・レジャー、クリストファー・プラマー、リリー・コール、トム・ウェイツ
ジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレル
公式サイト:http://www.parnassus.jp/index.html
■お話■
Dr.パルナサスの旅一座は「イマジナリウム」の興行を続けているが、ショーに注意を払う者もない。
酒びたりのDr.パルナサスは、興行の不入りよりも大きな悩みがあった。
彼は過去に悪魔とある契約を結んでおり、その期日が迫っていたのだ。
その日が来れば、娘のヴァレンティナは悪魔に連れ去られてしまう。
だが、悪魔は新たな賭けをDr.パルナサスに持ちかけてくる。
先に「信者」を5人得た者を勝ちとし、Dr.パルナサスが勝てば娘は連れて行かない、というものだ。
Dr.パルナサスは、死にかけているところを偶然助けた記憶喪失の青年トニーのアイディアを得て、なんとか賭けに勝とうとするのだが……。
というわけなのですが、その「イマジナリウム」への扉(鏡)の向こうには、入り込んだ者の願望が映し出されたフシギな世界が広がっているのです。
その世界の面白いこと。
鏡の世界はCGなのですが、ザッツコンピューターグラフィックー!という感じではなく、絵本みたいなタッチで、あたたかみがある、と言ってもいいかも。
書割みたいな、でもそれは下手とか技術が低いとかいうことではなく、紙芝居(紙人形劇みたいの。最後のあたりにちょっと出てくるあれ)みたいで、気に入りました。
もちろん、そこに描かれている物、イメージもとてもステキでした。
テリー・ギリアムの『バロン』はテレビで見て、そのときはなんかよくわからなくていい加減にしか見ていなかったのですが、それを見たときの印象とどこか共通しているものがありました。
ちゃんと見ておけばよかったなぁ。
で、役者さんたち。
ヒース・レジャーが撮影途中で亡くなってしまったので、彼の友人であるジョニーとジュード・ロウとコリン・ファレルが引き継いだのは大きなニュースになりましたね。
ヒースが現実世界のトニーを演じ、鏡をくぐった先では(入るたびに)姿が変わるという設定にして、鏡の向こうの世界のトニーを3人が演じています。
違和感はそれほどなかった。カメオじゃなかった。すごいなと思いました。
でも、ヒースがいなくなるたびに、「あー、もうヒースはいないんだ」とちょっと淋しい気分になったかも。
それに、ヒースは今から演技力を見せるぞーってところで舞台を降りてしまった感じで、「とても印象的!」とは残念ながら私は思わなかった。
ま、やっぱりジョニーがいちばん男前だったかな(笑)
ジョニーは時間がなく、1日だか2日だか、とにかくすごい短い時間で撮り終えたそうなのですが……嘘みたいな話です。
Dr.パルナサス役のクリストファー・プラマーはすばらしかったし(実質物語の主役だし)、リリー・コールも本当に可愛らしくてステキでしたが、いちばん印象的だったのは、悪魔役のトム・ウェイツです。
嫌な奴なんですがなんかちょっといい奴でもあり、「いつ出てくるのかな」とちょっと楽しみになるようなかんじ。
だんだんトニーの本性が明らかになってくるところも怖いながらおもしろかったし、いろんなところにチクリと刺すユーモアがちりばめられていて(私は警官が踊るところが笑えて仕方なかった)、でも最後はじんわりさせてくれて、とても楽しめました。
想像力のすばらしさを説くDr.パルナサスの興行が成功しなくなり、すっかり落ちぶれてしまっている姿にはもの悲しさがありました。
現代ってそういう時代なんでしょうかね。
- ヒース・レジャー追悼写真集 【3000部限定生産】 (P-Vine Books)/クリス・ロバーツ
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
- CG WORLD ( シージー ワールド ) 2010年 03月号 [雑誌]/著者不明
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
美術と衣装でアカデミー賞にノミネートされているそうです。
- オリジナル・サウンドトラック『Dr.パルナサスの鏡』/サントラ
- ¥2,730
- Amazon.co.jp