スーパーチャイニーズ2
スーパーチャイニーズ2
1989年 カルチャーブレーン 格闘アクションRPG
チャイニーズランドに住む拳法の使い手、ジャックとリュウが
妖魔族を成敗する旅に出るというストーリー。
戦闘は固定画面のアクションバトル(ザコ戦)と
RPG風のコマンドバトル(ボス戦)の2種類が用意されている。
2Pで楽しむことが出来る珍しいRPGで、
兄弟や友達などと協力プレイで盛り上がる事が出来る点が◎。
また、おまけもーどとして「おもしろ大運動会」というモードがあり
パン食い競争や、風船割りなど多彩なミニゲームが楽しめる。
”協力プレイ”や”運動会”での対戦で熱くなれる
この冬お勧めの一作だ。
現在: 39/1251タイトル
亀の恩返し ~ウラシマ伝説~
亀の恩返し ~ウラシマ伝説~
1988年 ハドソン おとぎ話アクション+ST
ファミコン中期に発売された、ハドソンの隠れた名作。
(自分もブログを書くために初プレイでした><)
おとぎ話、「浦島太郎」の話になぞらえて
そのである子孫ケン・ウラシマが竜宮王国を救うストーリー。
アクション面と、シューティング面が豊富に用意されており
コミカルな展開とは裏腹に、攻略には根気と体力が必要となる。
救い出した姫が、マンボを踊りだしたり
「このゲームはおもしろい?」という質問にNoと応えると
スタート地点に戻されるなど、おふざけ要素も満載。
ちなみに、パッケージのウラシマはかなりのイケメンに、
乙姫様はとても美人に描かれている。
現在: 38/1251タイトル
カルノフ
カルノフ
1987年 データイースト ファンタジー?アクション
人間界で悪行を働いたため、神の元で召使をさせられているカルノフが
悪魔と戦うために、地上に降ろされるというストーリー。
終始、至ってまじめなストーリーが展開するのだが、
主人公の見た目のインパクトからか、シュールな印象は拭えない。
しばしば、クソゲーと誤認識される事が多いが、実は名作で
アクションゲームとしての評価は極めて高い。
通常攻撃以外にもアイテムを用いた様々なアクションが用意されており
各ステージやボスキャラに応じて使い分けることが攻略のカギとなる。
今まで食わず嫌いだった方にも、ぜひプレイしてみてほしい一作。
現在: 37/1251タイトル
キテレツ大百科
キテレツ大百科
1990年 エポック社 横スクロールアクション
不二子不二雄原作の大人気アニメを原作とするタイトル。
キテレツ、コロ助をはじめとするおなじみのキャラが登場する。
夢の中に入ることが出来る道具「夢見鏡」が暴走してしまい
キテレツとその仲間たちが、そこからの脱出を目指すストーリー。
「夢の中」だからなのか、終始サイケデリック&不気味な世界観で
ファミコン史上稀にみる問題作との呼び声も高い。
また、キテレツに続いて、オートで行動する仲間にも
あたり判定があり、1人でも穴に落ちればゲームオーバー。
キテレツ地獄という道具を開発していれば9つまでライフをレンタル可能だが
レンタルしたライフを返さずにクリアしてしまうと、バットエンディングとなる。
難易度も折り紙つきなので、ぜひチャレンジしてみて頂きたい。
現在: 36/1251タイトル






