少し体温を上げただけ、次は血を沸騰させてやろうかしら | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

古くて大量に出回った書籍ならある程度、破損していても自然じゃん(。。。バカの壁とかどーだろ)とか最初は思っていたのだけれど、破れ方・地域性踏まえて「捜査本部」設置は政治的に已む無しか。


432 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2014/02/03(月) 22:49:38.85 ID:hiJ3ydz4
【貧乳七つの大罪】
嫉妬「巨乳とかただのデブじゃん」
色欲「小さいけど感度は抜群だよ」
憤怒「誰の胸がまな板だよ!」
傲慢「貧乳はステータスだ、希少価値だ」
暴食「夕食は鶏肉にレバーに豆乳に…」
強欲「もう2枚はパット入れられるな」
怠惰「もうブラしなくていいや」



バフェット氏:素人は「流動性の呪い」に注意を、銘柄選別は無益(Bloomberg 2.24)
バフェット氏は「農場や集合住宅だったら何十年でもじっと保有していられるのに、大量の株価情報を見せられると大慌てするのはよくあることだ。流動性は文句のつけようのない恩恵であるのに、こういう人々にとっては呪いへと変身してしまう」と記述している。


要は余剰資金で、そして時間が味方をしてくれるように早期に始めるということ、そして(情報がない個人投資家は)投資先はインデックスでということに尽きるか。アタリマエのことでも誰が言うかが大事という典型。


5 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/25(火) 08:52:26.20 ID:srh23XnB
野村の「日本株戦略1兆円ファンド」1000億円割れ、巨大投信失われた10年
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-L5ZFLB0UQVI901.html


7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/25(火) 08:54:15.54 ID:E0wnsoHf
アメリカは人口が増え続けている。だから長期投資が報われる。
アメリカは自国民が株を買っている。だから長期投資が報われる。


時間が有効に働くのは、国家全体として成長が確実視されること、裏付けは人口増。


24 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/25(火) 09:50:07.86 ID:k4d6heeS
「契約」の文化がない日本では指数連動型以外の恣意性のある投信なんて買っちゃダメ。
自己売買との間で利益の付け替えされてジリ貧フェードアウトが王道。
鴨ネギ個人は「大手企業」に料理されるだけ。
魔法の言葉「自己責任」で全て闇に葬り去られる。


上の野村を代表にプロが投資してくれる=投資が報われるという前提に報酬が支払われるべきところ、投資に失敗しても報酬が支払われる投資信託のなんと多いところか。


38 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/25(火) 18:22:12.80 ID:tWUcIzP4
インデックスが優れている点
・まず倒産しない
・めっちゃ業績悪くてつぶれそうな会社ははずされて、他のに入れ替えられるので基本上昇しやすい
・バブル状態でINしなければ細かいこと考えずにすむので、投資にかける時間を省けて生活時間を有効に使える

こんな感じか。
3番目の利点が一番大きいかもしれないなw


新生銀:米GEからレイク過払い金損失補償1750億円受け取り(Bloomberg 2.26)
新生銀は2008年にレイクを買収したが、その際に2060億円を超える過払い金返還額はGEが負担する契約だった。新生銀によると1750億円は足元の引当金水準でみると5.2年分に相当する。これまでにGEから受け取った補償額は2200億円に上るという。


長銀救済スキームは、リップルウッドに骨の髄まで絞り尽くされましたが、新生銀行はそのおかげもあってか外資にしゃぶられない銀行に育ったみたいですね、、、、肝心の業績はふるわないけれど。


FRB:外国金融機関の規制強化案承認 16年7月から(毎日新聞 2014年02月19日)
米国内の金融システムの安定確保を目的とし、資産規模に応じて外国金融機関に中間持ち株会社の設立のほか、自己資本の強化、資産の健全性審査(ストレステスト)などを求める。


米国の金融システム(それも規制緩和)が発端のくせに、海外の金融機関の規制強化という結論は、金融ロビーに抗えなくなったオバマの国内基盤の弱体化を表しているという結論か。


2 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/02/19(水) 12:19:07.79 ID:ELrBcaI9
TPPはなんのため?


3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/02/19(水) 12:34:08.21 ID:D3HjRJJg
>>2
TPP関係ないやろ。経済音痴はだまっとけ


7 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/02/19(水) 12:59:11.11 ID:ELrBcaI9
>>3
TPP=Trans-Pacific Partnership 環太平洋経済協定は,
単なる貿易協定じゃなくて域内の経済自由化を目指すものだから
当然その中の部会として金融サービス部門が取り扱われている。
今回のFRBの決定は金融部門での自国企業保護政策にあたり、
TPPの向かう方向と逆になる規制だから「TPPはなんのため?」と
書いたわけだが理解してもらえるだろうか?


14 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/02/19(水) 20:29:31.76 ID:otJzUwRd
▽暴れ回る投機マネーを抑制しよう

 アメリカで、1929年の大恐慌以降の1930年~1980年ごろまで、

大きな金融危機がなかったのはなぜか?

答えは、税制。

 1929年の株式大暴落の際、累進課税の最高税率は24%だった。
その後ルーズベルト政権はこれを63%、そして94%に。
世界大戦後は、ずっと91%くらいで、金融システムでギャンブルする誘因が除去された。
(危険を犯して稼いでも税金で取られるなら危険を犯すだけ損だから。)
所得税増税で、不況になるどころか、経済は繁栄。

 ところが1981年に、レーガン政権が累進課税の最高税率を70%から50%に、
1988年には28%に下げてしまった。
 政府が欲を報いることにしたため、できるだけ稼ぐことが有利となり、
アメリカ人の貪欲が紐解かれることとなった。
人間の欲は、ただの”リッチ”では物足らず、”スーパーリッチ”になることを欲した。
で、S&L危機やらドットコムバブルやら。

 その後、ブッシュ政権で、さらにこの傾向を強めてしまった。
(不動産投資や所有者を超優遇する政策など)

 こうなってしまうと、金融危機が起こるのは時間の問題であった。
 その後、2008年にリーマンショックが起こり、現在でも不安定な状態が続く。

 世界経済を安定させる方法は、再び富裕税を強化し、投機マネーを抑制する事だろう。


ビットコイン:急拡大のリスク露呈 取引所破綻(毎日新聞 2014年03月01日)
マウント・ゴックス社のマルク・カルプレス社長だったが、ビットコイン消失の原因については「調査中」と繰り返すだけだった。代理人の弁護士は「不正アクセスの痕跡が残っていた」と主張するが、その根拠は示せず、「原因を解析して事実に肉薄するには時間がかかる」と釈明。


むか~し青臭いことをだらだらと書いた覚えも有りますが貨幣は信用の代用でしかないわけですから、信用の担保が国だろうが、情報テクノロジーだろうが、地域通貨(笑)でも何でもいいわけです。ギリシア危機に初まりビットコインに脚光が浴びせられ、こうして失墜。両極端な評価が落ち着いたところで真価が問われるんではないですか?


45 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 09:27:39.34 ID:M87tZWDY0
ビットコインがシステムのバグから盗まれるのはわからなくもないが
なぜ換金(購入?)したリアル・マネーが口座から消えるんだ?
リアル・マネーもハッキングで盗まれたと言いたいのか?
というか盗まれたというなら警視庁に盗難被害の届けを出せよと言いたい
帳簿からシステムまで全部丸裸にして調べてもらえるよwww
まあどう考えても内部の人間がリアルマネーを使い込んでる


(中国)「影の銀行」のデフォルト再び回避か、吉林省信託発行の理財商品(財経新聞 2014年2月27日)
1月末にも、中誠信託が発行した理財商品について、デフォルト懸念が浮上。最終的には第三者が元本を保証する形で危機が回避されている。


誰も篤志家の存在とか信じていない、ある意味国家への信頼が絶大です。


5 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/27(木) 20:17:15.61 ID:KWGm8g2X0
モラルもタブーもルールもない金融政策って一度見てみたかったから中国の動向から目が離せないw
言い方悪いけどある種の人体実験だよねコレ


10 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 20:22:36.45 ID:cS7pA42d0
>>5
中世の経済はどんな風に変化するのか見てみたかった。
絶対君主制の元でなんでもあり、投獄、札刷り、棒引きでバブルは如何に収束するのか。


6 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 20:17:30.75 ID:DibquagX0
赤い印刷機がスポンサーだな。
これを繰り返してインフレになる。


43 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/27(木) 20:58:06.30 ID:8phXl3sC0
よくわからんが

『政府当局が救済しますた』 といっちゃいかんのか?
謎の投資家ミスターXを持ち出すのも不自然と思うが


44 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 20:59:35.19 ID:IqBAWRIp0
ああ、全人代をやってるからかw
前回の謎の救済は旧正月前だった。
つくづく面子を重んじる国ですなあ。w