女の子って光ったりするんだね。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

復興需要+国土強靭化+五輪招致、、、五輪招致は日本の都合でタイミングをコントロールできるような何かではないけれど、需要をいっぺんに食いつくするのではなく時間軸をずらして連鎖させるような政策の選択肢は無かったのか。


そして、本来これからはわかりやすい新規造成ではなく地味なメンテナンスこそが中心になるはずなのに…いまだ予算消火のために年度末に無駄に道路を掘り起こしているレベルのイメージしか国民にはないでしょう。アベノミクスへの揺り戻しがより歪な「コンクリから人へ」という悲劇を呼び寄せないことを祈るのみ。


東京・青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に(J-CASTニュース 2014/2/1)
超高級マンション「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」が、工事の不具合が発覚して販売中止となった。
その不具合というのが、「スリーブ」といわれる、水道管などを設置するための「孔」が開いていなかったためというから、なんともお粗末だ。


三菱地所の最高級ブランド、フラグシップでこのざまというのは、当初カキコミへ信じられないという反応が中心だったことからもうかがわれます。素材、共用部の充実、初期設備の豪奢化といった部分ではなくもっと地味な基準、、、売りっぱなしではなく長期トータルメンテナンス請負とかそういう部分で「ブランド価値(価格)」を構築してくれるゼネコン、不動産会社はないものかな(単に100年土台がもつとかいうのではなくて)。


453 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 17:08:10.28 ID:tSVkTxRI0
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/82
元の掲示板はココかw

by 関電工 2013-12-07 00:27:19 削除依頼
よくこんなもん買うよね(笑)
現場の実態を知らないやつら多すぎ。
コア屋が常駐してるクソ現場。
部屋内もコア抜いてるで。

まあクズ中のクズ。
設備は関電工なんだが、やらかしすぎ。

地所は知らねえけど、鹿島もグル。
鹿島はやめな。


by 匿名さん 2013-12-07 10:25:45
画像、確認したんですが、私が誰かが特定されかねないんですよね。
UPにするなりして近日中にはお出しします。
ちなみに部屋内は躯体打ち込み時に衛生などの縦の配管用のスリーブ入れ忘れによるコア抜き多数。
地下はダクトや配管のルートなしにより、壁がほとんどなくなった様な所さえあります。
全て、関電工。
強度なんてあったもんじゃありません。
コア抜きは犯罪ですんで。


53 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 16:28:18.34 ID:EpChAFfe0
内部告発の経緯はここのまとめが詳しい
http://www.kimasoku.com/archives/7515988.html


43 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 16:27:07.51 ID:1oamT2K70
三菱地所を見に行こう~♪


80 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 16:32:00.47 ID:L4XJMX7J0
工事に際しては建築士を工事監理者として雇わなければならない。
この規模の建物だと、一級建築士と構造一級建築士、設備一級建築士で
なければ工事監理者にはなれない。
工事監理者とは、施工者が設計図通り作るように施主の立場で監理するのが業務だ。
施主である地所が鹿島建設に設計施工で一括発注したとなると、鹿島建設
が工事監理を行うのが普通だから、鹿島建設は設計と施工のミスだけでなく
工事監理のミスも加算される。
また、この場合の担当建築士は間違いなく免許はく奪される。


163 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 16:40:54.45 ID:Bb7rUmkj0
>>80
物件概要みると、

設計監理:㈱三菱地所設計になってるぞ。
でも、お客様の子会社だろうから、実質なにもやってなさそうだなあ。
鹿島が全部背負い込まれそうw


82 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 16:32:10.82 ID:HDCHl+JN0
ワイヤレス水道の幕開け


それは単なる天水や。


90 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 16:32:40.12 ID:sufwAyCaO
ザ・パークハウス グラン南青山高樹町 → 施工ミスで販売中止
ザ・パークハウス 西麻布レジデンス → 施工中鉄板落下で二人圧死

立て続けに災難続きですのう、三菱地所はん。


155 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 16:40:20.14 ID:NEM3VePZ0
今から18年前に、三菱地所が管理する物件で、設備工事の監督をしていた事があったけど

設備用スリーブは全量施行写真提出(工事黒板に施工場所明記の上、施行図に添付)
コンクリート打設前検査では、地所の職員が現場立会いで直接梁や壁の中をスラブ配筋上から覗き込んでチェックしていたのに、今はだいぶゆるくなったんだね。


171 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 16:41:38.93 ID:/4x/7Kn80
CADで書いてるからちょっと手元が狂ってレイヤを一つ消しちゃったりしたら
こんな事になるんだろうね。


188 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 16:42:54.18 ID:k11yhrGTP
こんな初歩的なミスすら現場の空気で気づけない程、職人レベル落ちたのかね。
でも結局現場で尻に火がついて泣かされるのはいつも電気屋と設備屋。


戦略(=施工)のミスは戦術(=設備)では補えないけれど、補わされるというかカタチをつくるのが現場レベルで結局は設備屋さんになる(´;ω;`)


264 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 16:51:19.34 ID:FHD9UVrr0
コア抜きとは要は筒状のドリルで穴を空けること
スリーブと違って鉄筋が見えないので鉄筋探知機使っても鉄筋切る場合もあり
そうすると当然強度は下がるマンションなら大丈夫だと思うけどね
戸建は神戸の大地震で基礎(一番下の土台)をコア抜きしてあったのはほぼ全滅
したらしくうちが受け持ってたハウスメーカーでは絶対禁止になった


287 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 16:53:18.11 ID:zRihL6ZQ0
東日本大震災でも被害ゼロだった姉歯物件を思い出してあげて下さい


348 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 16:58:29.32 ID:H5OD+1YT0
http://questionbox.jp.msn.com/qa1673937.html
これでOK


360 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 16:59:03.28 ID:/j+B6+UmP
だから言っただろ

これから先は、値段が上がるだけじゃない、「商品劣化」という形でインフレが起きるって


441 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 17:06:46.00 ID:G9ele6dS0
これで五輪需要の建設に人が足らない、こき使える外人沢山呼び込もうって言ってるんだから、
腐りきってるな。ちゃんと生活保障したうえで、経験者を呼び戻せよって話。熟練工でも生活できないって辞めた人とかさ。


442 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 17:06:47.52 ID:BN4Nr11z0
下請けに丸投げするだけの簡単なお仕事だと思ってたら高くついたでござる。


625 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 17:22:41.86 ID:tSVkTxRI0
ここに恐い話が沢山集まってるな・・・
http://condo.seesaa.net/article/386040039.html


751 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 17:35:30.67 ID:p/CcHqPe0
三菱地所が、来週
「明日、ママがいない」のCMに復帰してたら笑うな。


683 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 17:28:11.65 ID:syn5m/lV0
明日住むところが無くて児童養護施設へ
「穴無し」というあだ名をつけられました


697 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 17:29:58.32 ID:KZucKHGl0
作業員A「これ穴なくね?」
作業員B「最新なんだよ最新」
作業員A「ああ、最新のか」
作業員B「・・・ああ」


706 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 17:30:43.07 ID:3tGTR+jo0
消費増税前に完成させろと言われて設計士とか相当急がされてたんじゃないの
これもアベノミクスの弊害だな


767 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 17:36:42.56 ID:DhIQzP3D0

仙台市マンション被害の「重い現実」――「倒壊0棟」から「全壊100棟」へと評価が大逆転
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/


789 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 17:39:17.84 ID:HeFOcffp0
俺は設備業者だけど建築屋は設備を軽く見てるんだよ
設備のための工程を取らなかったり見た目重視の無理な施工をさせたり
するんだよ 後から一番メンテナンスが多いのに
スリーブ入れてないのに型枠ふたするなんて普通にあるよ
ライフラインをなめすぎ


今回は水道の話だけど、エアコンでも逆勾配とかよくあるはなしだよね。


国交省 労務単価7・1%引き上げ 建設人材不足 改定前倒し(MSN産経 2014.1.30)
建設業界の就業人口は24年実績で約503万人とピーク時(9年)より3割近く減少。一方、日本建設業連合会の調査によると、昨年1年間の国内の建設受注額(会員企業48社)は、民間需要と公共事業の合計で前年比21%増の11兆9440億円と、5年ぶりに10兆円を超えている。


土木・建築業界1000万人とか言われた時代もあったよね。供給が乏しい中で需要を急増させるとどうなるか、、、しわ寄せがどこかにいく。人は急には育ちません><(ああ、竹中流に言えば土木→IT業界の逆もしかり、職業訓練で即席できそうですが)


除染と廃炉で国家資格 早期復興へ自民が法案(2014/02/12 共同通信)
自民党は原発の廃炉や放射性物質の除染に関する国家資格「放射線取扱業務士」を創設する法案の原案をまとめた。


これは、除染・廃炉事業がある程度コントロールできるようになったがゆえに、人寄せでそれこそ暴力団絡みの手配師を排除する手段なんだろうね。いずれにしてもこれから40-50年は有効な資格になりそうだね。


都内ホテル稼働率、バブル超えの84.8% 13年 訪日外国人、押し上げ(2014/1/25 日本経済新聞)
年間の稼働率はこれまでバブル末期の91年の82.5%が最高だった。


稼働率NEWSも何回かメモ しているけれど、2009年では50%台のホテルがゴロゴロしてたんですね。問題はあわせてRev PARがどこまで戻っているかですかね(この間に旅行サイトの力も伸びているし=価格下方圧力)。



ハウステンボス、なぜわずか3年で再建?澤田社長の筋書き通りに進んだ“宝の山”再生(ビジネスジャーナル2014.02.15)
野村PFも支援契約の出資金110億円に加え、05年度以降の追加出資金140億円を合わせ、計250億円(09年3月時点)の出血を強いられていた。


結論として言えば、テーマパーク経営力としてのHISの手腕もさることながら財務取扱、政治力としてHIS>>>(超えられない壁)>>>野村ということか。専門のファイナンスですらこけて恥ずかしいな野村。


「新生ハウステンボス」の出資金はHISの20億円と合わせて30億円。片や負債は約12億円。澤田会長は出資金の一部を負債の一括弁済に充て、事実上無借金経営を実現した。そして、HISは10年3月26日に東京地方裁判所に認可された「更生計画」に基づき負債の一括弁済と担保権の抹消登記、総額30億円の資本金払い込みと資本金の全額減資など所定法定手続きを経て4月6日、ハウステンボスを子会社化(出資比率約67%)した。


結果的に2,000億かけた土地づくりの評価をしていたのは澤田会長だけということですね。ハウステンボスに泊まった時に、ホテルでハウステンボスの観光TVが延々と流れていたのですが、その時は無駄な投資乙としか思わなかったのですがまさにそのTV通り、ウワモノの下にも価値ありだったんですね。


理想郷を求めて、失敗に終わった10のユートピア都市計画

「田園都市」に代表されるような都市設計と、SFとしての「未来都市」、そして国の威信をかけた「新首都」の組み合わせ