466 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2013/05/10(金) 18:20:43.46 ID:eGtAoIfp
牛丼屋でツユダクとか言う奴は一生貧乏。
安さと速さが売りの牛丼屋で、一々細かい注文つける奴は、世の中の経済原理が理解出来ない奴。
一々注文に応じていたら、時間が掛かり回転も悪くなる。結局それコストに跳ね返る。
牛丼屋は、割り切ることで低コストを実現してる。
そんな簡単な経済原理が理解出来ない奴が、牛丼屋で自慢げに細かい注文を出す。
当然、そんな奴は貧乏、一生貧乏、世の中の仕組みが判らない奴は貧乏。
食券式の店で、勝手に席を移動するバカも同じ、食券で料理の順番と席の位置が判るようにしてるのに、
途中で移動したら、特に忙しく混雑した時には店員に判らない。混雑した時に便利なのを無駄にしてる。
店に入ってそんな事も気が付かない奴は、世の中の仕組みが理解出来ない奴、一生貧乏。
これらをやる奴って、服装もみすぼらしい。
温室効果ガス 削減公約いったん撤回へ
2020年までに温室効果ガスを25%削減するとした国際公約について、日本政府が、国連への登録をいったん撤回し、11月に開かれる温暖化対策を話し合う会議=COP19までに新たな目標を登録したいとする文書を、近く国連に提出することが分かりました。(NHKニュース 5月19日)
何だか温暖化という言葉(気候変動でもいいけどさ)がとんと聞かれなくなりましたね。地球温暖化懐疑論は電力業界や鉄鋼業界のマワシモノ的な陰謀論は、電力業界の壊滅などを受けてそもそも消滅ですか?
10 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/05/19(日) 13:33:02.81 ID:BwD7Lrjn
●温暖化詐欺:基本クイズ
Q1)大気中のCO2の濃度は?
A1)0.02%-0.03%。(ちなみに窒素78%,酸素21%)
Q2)CO2の発生量はソース別で年間どれくらいでしょうか?また人為起源は何%?
A2)以下の通り:
バクテリア等=1500億トン
人為起源 = 60億トン (4%)
Q3)日本が出しているといわれるCO2の量は世界の人為起源の何%か?
A3)全世界の人為起源のわずか「5%」
Q4)日本の排出量を20%減らした場合、年間全排出量のどの位?
A4)年間全排出量は以下の計算より導出される:
4%*5%*20%=0.04*0.05*0.2=0.0004
つまりわずか「0.04%」。1万分の4。風呂(200L)から大さじ5杯(80cc)取る程度。
Q5)温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A5)「水蒸気」。質量比約99%を占め実効比では99.6%。つまり水蒸気が
地球から宇宙に出て行く赤外線のほぼ全てを吸収している。
Q6)日本の排出量を20%減らした場合、温室効果ガス全体からみてどの位減る?
A6)以下の式から導出される:
0.0004 * 0.004 = 0.0000016 = 1.6ppm(100万分の1.6)
風呂3回分(600L)から1滴(1cc)吸い取る程度。
Q7)ほとんど効果の無い人為CO2削減に必要な我が国の年間の負担は何兆円?
A7)これにかかる費用は、年17兆~45兆円 www.nira.or.jp/pdf/review43.pdf
<参考>http://macpcfirstaid.com/climate.htm
「The Great Global Warming Swindle」(「地球温暖化詐欺」)
メガソーラー建設中止も 北海道でソフトバンク
ソフトバンクは21日までに、北海道安平町の2カ所と八雲町の計3カ所で計画していた大規模太陽光発電所(メガソーラー)について建設計画の見直しを決めた。中止も含め検討する。北海道電力が売電申請を認めなかったため。(SankeiBiz2013.5.21)
震災直後に菅直人辺りが孫と組んではしゃいでいたことも今となっては何もかもが懐かしいねぇ、まあ当時からどうせ大山鳴動とは思ってましたが。
中国の太陽光パネル大手サンテック、転換社債がデフォルト
中国の太陽光パネルメーカー大手、サンテック・パワー・ホールディングス(尚徳太陽能電力)(STP.N: 株価, 企業情報, レポート)は、今月15日に償還日を迎えた転換社債(5億4100万ドル)が債務不履行(デフォルト)に陥ったことを明らかにした。(Reuters 2013年 03月 19日)
太陽電池は勝者なき消耗戦(テレビみたいだね)に突入どころか、死屍累々。30年保証とか企業が存続するのが前提です><
248 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/03/19(火) 22:34:40.00 ID:Sqq/RZM9
・倒産した太陽電池メーカー
ドイツ・・・Qセルズ(元世界1位)/ソロン/ソーラー・ミレニアム/ソーラーハイブリッド
アメリカ・・・ソーラー・トラスト/エバーグリーン・ソーラー/スペクトラワット(元インテル)/ソリンドラ
日本・・・竹本電機製作所
韓国・・・アルファソーラー
解散・撤退した太陽電池メーカー
日本・・・NSソーラーマテリアルズ(シャープ・新日鉄マテリアルズの合弁)/石井表記ソーラー(元エクセル)SUMCOソーラー/水俣電子(SUMCO子会社)
※中国メーカーは中小規模メーカー・発電企業が乱立&倒産・休業の連続でサンテック等大手以外の動向が把握できず
残る日米欧の企業も軒並み赤字。現代重工業、サムスンSDI、ソーラーエナジー、KPE、ミリネットソーラー、ジェスソーラー等韓国勢は輸出は勿論国内市場も死亡でいずれも操業停止~ライン稼働率30%程度までの減産に追い込まれ中。
そのほか製造装置メーカーもガンガン撤退、倒産、大規模リストラ中 。
(´; ω;`)<タスケテ
268 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/03/19(火) 23:33:56.77 ID:fVqTI2/u
日本も国内シェア1位のシャープも太陽光事業は219億円の赤字、ソーラーフロンティアは288億円の赤字、京セラも21億円の赤字
三洋電機の太陽光事業も吸収したパナソニックは一応黒字だが、それでも太陽光事業への投資凍結を決定した
393 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/03/21(木) 16:39:22.82 ID:4r/0Kp93
2004年 MSK大牟田工場誕生
↓
2006年 MSKがサンテックに買収される
↓
2007年 サンテックが大牟田工場の閉鎖を決定
↓
2007年 失業を避けたかった従業員らがEBOで新会社YOCASOLを設立
↓
2012年末 YOCASOLが負債総額は24億6千万円で民事再生法の適用を申請。
破綻原因は欧州の太陽光バブル崩壊、および中国企業との低価格競争での敗北
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121201/fkk12120102130002-n1.htm
シェールガス会社が破綻 生産過剰で値崩れ
非従来型の天然ガス資源のシェールガスなどを生産する米エネルギー会社GMXリソーシズは1日、オクラホマ州の連邦破産裁判所に対して、連邦破産法第11条(民事再生法に相当)の適用を申請したと発表した。米国産シェールガスに対しては、安いエネルギーとして日本から注目が集まっている。だが、「シェール革命」による生産過剰で、米国では天然ガス価格が2008年のピーク時から3分の1程度に値崩れしており、GMXの経営も行き詰まった。[時事通信 13/04/02]
結果的に日本への輸出が促進されてめでたしめでたし。シェールガスは豊富にあるとは言われていますが、石炭・石油と同じく上質なものから低質なものまでありそうです。
202 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/03(水) 16:36:41.28 ID:6JLD6ue/
石炭は
炭田の脇に昔からある鉄道を使って、積出港に運んで
積出港に昔からある、野積み場に常温で貯炭して
貸切バスみたいな汎用バルク貨物船をチャーターして運び
揚港でも常温野積み貯炭できるから
商社は全部借り物、チャーターで、物流を組み立てられるから
「高くなったらちょん切られる1年契約」でも受けられるんだよ
LNGは基本は
ガス田から積出港に「商社が数千億円投資して」専用パイプライン建設
積出港に液化施設と「商社が数千億円投資して」専用超低温巨大タンク建設
「商社が数千億円投資して 専用超低温LNGタンカー建造
揚港でも「商社/電力が数千億円投資して」専用超低温巨大タンク建設
で、商社にカネを融資する銀行屋が、融資に条件をつけるんだよ!
「こんな巨大投資するんだから 20年間どんだけ価格があがっても
電力さんは、他所に浮気しないで 強制的に買い続けてくださいね」
という買い手にとって恐怖のテイクオアペイ契約
======================
それのせいで、マレーシアのガスが米国のガスよりドンだけ高くなっても
マレーシアのガスを強制的に買わされる
今は アメリカのガスはマレーシアのガスより安いが
中国やインドと巨大数量の輸出契約がまとまったり
オバマ政権が石油輸入をカットして、シェールガスでメタノールやGTLを作る政策
を強烈に推進したりすれば
米国のガスがマレーシアより高くなる場合もありえるし
一旦アメリカの業者とT/Pで契約したら米国が割高になっても強制的に買わされる
おまえらが、昼飯を安いところで食べ、高いところはちょん切るのとは
天然ガス貿易はわけがちがう。
悪名高い ガスのテイクオアペイ契約の恐怖さえ知らないで
CO2だけ見て、ガスに飛びついたドイツは
ロシアガスが3倍になったとき、パイプラインに投資したドイツの銀行屋が
ドイツの電力に強制的に高いガスを買わせて、パイプライン使用料収入を
確保した結果 家庭用電気料金は3倍になりましたとさ
商船三井の前3月期は1788億円の巨額最終赤字 円安生かせずコスト改善も進まず
前年度の最終赤字260億円を大きく上回り、過去最大。海運大手のうち他2社の日本郵船と川崎汽船はともにコスト改善に加えて円安効果を生かし黒字転換した。商船三井はこの決算を受けて、中間期末に続いて期末も無配とした。無配は1997年3月期以来。(SankeiBiz 2013.4.30)
好況時こそ、次の不況期に備えて贅肉を蓄えて、不況時に投資ができる…それが経営者の力量。
25 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/30(火) 20:04:03.81 ID:74I5IDbp
【企業特集】商船三井
巨額損失で海運バブルのツケ一掃も
“ミニ郵船”化で見えない戦略
http://diamond.jp/articles/-/34346