これが終わったら地球を振り返るな、前を見ろ、イスカンダルまでの道を見据えるのだ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

35 :名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 22:54:57.57 ID:c4FIVj3Y0

▼刑務所の経済学
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80161-2

300円の万引きの後始末にかかる税金は130万円!!

↑拘置所1ヶ月+刑務所5ヶ月の場合(判決は懲役6ヶ月)

受刑者のコスト 248万円~400万円/年
死刑囚のコスト 500万円~600万円/年
http://moneyzine.jp/article/detail/187841
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10118460241.html
受刑者1人あたり年間300万円以上という多額な税金が使われているんです
http://www.jinken.ne.jp/other/yamamoto/
(監獄より)生活保護を積極的に利用するほうが、社会の「経済的利益」になる
http://nikkan-spa.jp/2719

ナマポのコスト 165万円/年



自民が「ブラック企業」公表提言へ 参院選公約
自民党は8日、厳しい労働環境が問題となっている「ブラック企業」について、
社名公表などの措置を政府に提言する方針を固めた。夏の参院選公約での明記を検討するが、具体的な線引き基準の設定は困難との指摘もあり、今後の党内調整の課題となりそうだ。(日経新聞 2013/4/9)


ブラック企業の定義付けを明確にすれば、よりよいと思います。心身を病んでの休職率、離職率、有給消化率、福利厚生…など指標はいくらでも作れます。


フィリピン送金、1兆9900億円 国外就労者の需要高まり過去最高
フィリピン政府は失業対策や外貨獲得手段として労働者の国外就労を促進しており、国外雇用庁を設置して職業訓練や就職先の紹介などを行っている。国外就労者の送金額は同国の国内総生産(GDP)のおよそ1割を占めるとされ、消費など経済への影響も大きい。(SankeiBiz 3月7日)


人材派遣業を国家経営会社に切り替えて、上級職として輸出しないとフィリピンの国家戦略は描けないのではないかと(立場が弱いままでしょう)


ウォルマート欠品で客離れ 大幅人員削減、商品補充できず
同社の発表によると、この5年間にサムズ・クラブを含む同社従業員数は約2万人減少し、現在の米従業員数は約130万人。同期間に米店舗数は13%(455店)増え、計4005店となった。[SankeiBiz 13/04/05]


人を減らしつつ巨大店舗を増やして、人員数の限界値をここに見たといったところでしょうか。ここに商機ありっ日本のロボとか。。。


パナソニックの津賀社長「普通の会社にしよう」 入社式で激励
利益は社会のお役立ちへの報酬。パナソニックの現状は、お役立ちできていないといえる」と指摘した上で、「新入社員の方々は会社の状況について不安を感じているかもしれないが、一定の収益を生む普通の会社にしていきましょう」と激励した。(SankeiBiz 2013.4.1)


社会への貢献という程度で言えば、利益よりも売上高だと思うのですよ。利益率よりも利益の絶対額とね。


342 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/30(火) 21:09:31.84 ID:HIHhhYj+
 
2013年 ▲7650億 ※中村の負の遺産でどんどんダメになる元松下電器
2012年 ▲7800億 ※責任という言葉を知らない会長中村。続投を画策したが失敗。
2011年   740億
2010年 ▲1034億 ※新卒採用の8割を外国人にする方針発表
2009年 ▲3789億 
2008年  2818億  ※社名を松下からパナソニックに強引に変更。理由は私怨(名目は広告費削減)
2007年  2171億
2006年   154億  ※2000年社長就任の中村邦夫が会長就任。大坪を社長にする
2005年   584億  ※石油ファンヒーター事故で数十人死亡。ゴミ特許悪用しジャスト告訴→敗訴
2004年   421億  ※黒字の松下電工を強引に連結に入れて「V字回復」と強弁
2003年 ▲194億
2002年 ▲4310億
2001年   415億 ※社長就任
------------------
合計  ▲1兆8000億 (年平均▲1400億の赤字)  


あの有名なIT企業、平均勤続なんと1年! 大量採用のためかそれとも…
ソーシャルメディア分野のグリーだ。12年6月末現在でわずか1.0年になっていた。これに対し、同じソーシャルゲーム大手のDeNAは、平均勤続年数が12年3月末現在で、2.6年あった。ブログによると、ミクシィは、2.7年だった。年数が短い企業としてほかに、最年少社長の上場と話題になったネットベンチャーのリブセンスがあった。こちらは12年12月末現在で、1.9年だ。ブログによると、この分野では、ドワンゴ3.2年、サイバーエージェント3.1年、クックパッド2.3年となっている。(
J-cast2013/5/ 8)


創業から時間が経っておらず、年数が短いのは当然でしょうけど一定年数過ぎても伸びないのは危険でしょうね。


アニメ制作における「下請取引適正化」のためのガイドライン策定--経産省
アニメーション作品の完成後、作品を見たスポンサーなどから修正指示が出た際、親事業者が成果物を一旦受領したにもかかわらず、責任がない下請事業者に対して無償でやり直しを強制して下請事業者の利益を害するのは、「不当なやり直し」に該当すると警告している。
[マイナビニュース 2013/05/01]


アニメと労働法の関係性について違和感を当初覚えていたことを思い起こします。公務員ならぬ特別権利関係みたいなものではなくて単なる幻想ですが。


富岡製糸の登録前進  ICOMOS審議は来年
富岡製糸場と絹産業遺産群に置き換えると、核となる富岡製糸場が存在することはイコモスの評価傾向に合致。構成4資産が絹の大量生産を可能にした点で強い結びつきがあることも好材料だ。(上毛新聞:2013年5月2日)


世界遺産の範疇が近代工業にも伸びてきたということは、それだけ「近代」工業が過去のものになりつつある証左ということか。


41 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/02(木) 12:03:05.98 ID:N5jami2J0
製糸工場=女工哀史と、実態を知らないのに洗脳されてるんだよ。

官営で日本で最初の富岡製糸場で働いていたのは、士族や名士のエリート子女。
日本の発展を支えるって気持ちで働いてたんだよ。
和田英の『富岡日記』くらい読んでみろ。
あまりにけなげで可愛くて萌えるぞ。

その和田瑛は、兄弟が最高裁判所長官や鉄道大臣になった位の、超優秀な家系だぜ。


45 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/02(木) 12:08:02.04 ID:5sfkR8gU0
>>41
そう。
彼女達は、明治政府が多額の資金を投入して整備した、明治初期の近代的な工場の従業員。


110 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/02(木) 18:04:04.35 ID:SKezsCpW0
1.法隆寺地域の仏教建造物 - (1993年12月)
2.姫路城 - (1993年12月)
3.古都京都の文化財 - (1994年12月)
4.白川郷・五箇山の合掌造り集落 - (1995年12月)
5.原爆ドーム - (1996年12月)
6.厳島神社 - (1996年12月)
7.古都奈良の文化財 - (1998年12月)
8.日光の社寺 - (1999年12月)
9.琉球王国のグスク及び関連遺産群 - (2000年12月)
10.紀伊山地の霊場と参詣道 - (2004年7月)
11.石見銀山遺跡とその文化的景観 - (2007年6月)
12.平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 - (2011年6月)

自然遺産 [編集]
1.屋久島 - (1993年12月)
2.白神山地 - (1993年12月)
3.知床 - (2005年7月)
4.小笠原諸島 - (2011年6月)

正直外国からも見に来るのは

京都・原爆ドーム
くらいか。

京都は日本観光のテンプレ
原爆ドームは世界にここだけ。北朝鮮がやらかせば2個目があるかも。
福一は論外。ここがなるならチェルノブイリが負の遺産でとっくになってる。

京都や奈良は一くくりにしたのは今となっては失敗。