最後の最後までこの世界を試さずにはいられない | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

626 水先案名無い人 [sage] 2013/01/30(水) 18:12:32.86 ID:cAuho5we0 Be:
  ( ゚д゚ )  メンチカツのメンチってなんだろう
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

627 水先案名無い人 [sage] 2013/01/30(水) 18:18:41.53 ID:7BXvNdD/0 Be:
  ( ゚д゚メ)   おう、何メンチきっとんじゃいワレ!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄


ヤマト運輸に学ぶ「見えないコスト」に着目する術
1976年にクロネコヤマトの生みの親であるヤマト運輸の元社長、小倉昌男氏が、周囲の猛反対を押し切って国内初の宅配便サービスを成功させたときにも、上記と同じ「顧客の配達時間指定の要望に応じるべきか」議論が巻き起こりました。普通に考えると、余分に配達回数が増える分、無駄なコストが増えそうに思えるからです。

しかし、実際には「見えないコスト」がもともと存在していました。それは、配達員がピンポーンと呼び鈴を押しても、留守で誰も出てこないことによって生まれるロス。
[永田豊志,Business Media 誠 2013年2月5日]


ヤマト運輸については先日の3.11といい、小倉氏の息吹は残っているのを感じます。今や「官から民へ」と移行したロジスティクスに基いて、その土台の上にネット通販が花開いているわけです。小倉氏が規制緩和を唱えていたのは理に適っていたと。


18 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/11(月) 23:14:17.47 ID:tJ8utE8y
一戸建てでも宅配ボックス設置しろよ


45 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 23:35:10.17 ID:xs5EJM/B
お前ら 受けとり上手 買えよ
折り畳みの宅配ボックス
一人暮らしでもいつでも受け取れるからkonozama使う回数が増えた


64 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/11(月) 23:56:12.96 ID:fdXvuDW7
一般的な民間(最大手)の運送会社

6時出勤、8時まで2時間の始業前残業
7時55分、勝手にタイムカードを押される、端末も7時55分に強制起動
8時出庫
12時、勝手にタイムカードを押されて2時間休憩していることにされる

昼飯抜きで延々配る

13時30分帰庫、午後の荷物を積み込む
14時出庫、勝手にタイムカードを押されて2時間休憩終了
17時30分帰庫、荷受した荷物を降ろして夜の荷物を積み込む
18時出庫、勝手にタイムカードを押される、サビ残開始

勿論、夕食抜き

21時30分帰庫、荷物を降ろす、書類仕事と営業成績についてのお小言
23時退勤、サビ残が8時間を切ったので、楽な1日だったと気が付く


コスト?かかるわけねーだろアホ


98 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 01:06:00.76 ID:RPHHq3fp
ちょっと良いマンションに備え付けてある宅配ボックスに憧れる
あれだと便利そうで良いよね


宅配ボックスは入出庫の際に間違えるとトラブルし、入居者マナーも如実に現れるし、その建物の住民の質を外部に喧伝します。


100 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 01:10:59.86 ID:6MNyYNIX
>>98
早いもの勝ちなので多忙期はすぐ埋まる
客から宅配ボックスにいれてて電話かかってくるけど
宅配ボックスが埋まってたら持ち帰るしかなく
そして持ち帰ったら宅配ボックス入れっていったのに
入ってないってどういうことと客からのクレームが・・・


288 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/23(土) 22:47:32.56 ID:SiLNGWOL
社長が会社を立ち上げた経緯の本を書いてたよな。面白いぞ。


当時の物流と言えば会社から会社へクソ大量の荷物を運ぶのが当たり前。
個人から個人へ一つの荷物を運ぶなんてとても採算が合わないからカタツムリと言われてた。

アメリカかどっかが現実に存在するのを見て、仕組みそのものを一からつくりあげた。

トラックのドライバーと言えば、ある意味人に会わないで出来る仕事だからやってるんであって、
難色を示していたけど、客から「ありがとう」と言われて考えを改めたり、自動車会社に「沢山買うからこんな配達車作ってくれ」と頼んでも各社「面堂、臭いんだよボケ」と言われて1社だけが作ってくれて、大量に買ったら他社があわてて類似品を出したけど買わんかったとか。


他社が「ネーミングが良かったからウケたんだろう」とイヌとかトリとか動物の名前をつけまくって全部撤退とか。自分で勝手にゼロから作り上げた人と、それを見て笑ってるだけで後からあわててそのまま没落する人の、ある意味いかにも日本人と日本の会社らしい面が出ている。


200人居住メガフロート、官民一体で開発へ
ブラジルの政府系企業に提案し、2014年までに受注、16年にも設置したい考えだ。政府は3年間で計14億5000万円の補助金を出す予定で、官民一体でインフラ(社会資本)輸出に取り組む。
メガフロートは沖合約200キロに設ける。横315メートル、縦80メートルで、海底に複数のいかりを打ち込んで海に浮かべる。事務所と宿泊施設を兼ね、最大200人が滞在できるという。
(2013年2月19日05時04分 読売新聞)


沖縄基地問題の一つの解決策としてメガフロートが取りざたされていたのはどうなったんだろう???


22 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 12:24:49.33 ID:5arAXtKr
なんでプラントからも100km離れてるんだぜ?
プラントの近くに作らないと意味なくね?


24 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 12:31:36.12 ID:15Dt5mJN
>>22
プラントの近くは深くて設置できないんじゃないか


ソチの費用が当初の5倍に…ロシア五輪委副会長、プーチン大統領の怒りを買い更迭
プーチン大統領は6日に現地視察した際、費用の増加や一部の施設整備の
遅れを問題視し、ビラロフ氏を公の場で批判していた。五輪予算は約500億ドル(約4兆6800億円)と当初計画の5倍以上に膨れあがり、五輪史上最高額に達するとみられている。[読売新聞13/02/08]


世が世ならば銃殺ものですな。しかし、どこにカネが消えたのか追っていけば結局政府関係者に戻っているんじゃね―の。


35 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 17:57:34.74 ID:W2cjfl8b

長野五輪の費用(大雑把)
 招致費…25億円
 大会運営費…1100億円
 競技施設整備費…1400億円
 オリンピック関連道路建設事業費…2500億円
合計、5025億円

長野も当初計画からはだいぶ膨らんだが、こんなもん
4.7兆なんて新幹線通しても掛からない


パナソニック、高齢者住宅に参入 2割安く供給
パナソニックは4月、全国の工務店30社と組み高齢者向け集合住宅の整備事業に乗り出す。自社の住設機器を活用するなどで建設費を従来より約2割削減。家賃を2~3割安くして高齢者が入居しやすくする。(日経新聞2013/2/17)


パナソニックが重点成長分野として、住宅を据えましたからね。これからは、家電に求められるのは高機能化ではなく住戸と連動した簡素となっていくのかな?…決してスマホで遠隔操作ができるとかそういうことではないと思われw


住宅などの改修費補助=ニュータウン再生を支援-国交省
国土交通省は、高度成長期などに郊外に造成されたニュータウンの再生事業に乗り出す。高齢化の進展で空き家の増加が見込まれる古い戸建て住宅を対象に、売却や賃貸への切り替えに必要なリフォームなどの経費を補助する。空き店舗を子育て支援施設などに改修する場合も助成対象とする。来年度から3年間のモデル事業として実施し、蓄積されたノウハウを全国のニュータウン再生に生かす。(時事通信 2013/02/23)


人口問題のモデルケースとして「多摩」を利用するのはいいんではないでしょうか。ただ結局は、若い世代の流入・増加がないと「箱物」でFA


「かんだやぶそば」出火 1880年創業の老舗
同店の関係者の女性(68)は「社員食堂の方から煙が出た。代々受け継いできたつゆなども燃えてなくなってしまったと思う」と震える声で話した。
かんだやぶそばは1880年創業。東京都内に複数ある「藪(やぶ)そば」の原点とされる。板塀に囲まれた敷地には前庭や中庭があり、木造2階建ての料亭風の建物は1923年に再築。都の歴史的建造物に指定されている。(日経新聞2013/2/19)


建物関連としてメモしている過程で、長年の疑念が解明したのでφ(..)メモメモ


3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 22:33:02.06 ID:Teu5n6yz
安全な場所に原液を保管してないのかよ。危機管理意識の問題だな


6 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/19(火) 22:33:31.24 ID:oa+2hvEJ
恨ミシュランでサイバラにボロクソ言われてた店だろ。


15 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/19(火) 22:39:36.78 ID:WJeeshic
継ぎ足し用のつゆのレシピはあるんだろ?
もう一度継ぎ足せばいいだけ

分子レベルではどんなに継ぎ足しても3年で全部入れ替わるからな


22 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 22:45:01.34 ID:MANbGjwk
>>15
テレビで実験したら、3ヶ月で全て入れ替わったそうな・・・


107 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/20(水) 00:20:25.29 ID:zpbMGcjh
>>15
>分子レベルではどんなに継ぎ足しても3年で全部入れ替わるからな

同意

以前どこぞで実験やってた


目視出来るように赤い粒と白い粒を大量に用意して壺の中に赤い粒ばかりを入れ
そこから一日の使用料に相当する赤粒を取り出し同量の白い粒を入れ、均一になるように混ぜておく

と言うのを延々繰り返したら


ホンの数年で壺の中身は完全に入れ替わる事が証明されている


23 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 22:45:14.68 ID:WmFoCGEb
注ぎ足しって、なんか不衛生じゃん?
踏ん切りがついて、かえってよかったんじゃ?
んなことより、もらい火したご近所さんの心配してあげてよ。


私の感覚はこれでした、秘伝のタレなんて不衛生なだけじゃないかと思っていたのですが、ホメオパシーに毒されていた(笑)


24 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/19(火) 22:47:51.23 ID:h+iwVck5
>>23
元々塩分濃度が高いからねぇ。
つうかすぐ全部入れ替わっちゃうよw


32 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/19(火) 23:03:54.02 ID:hnUOVO/Y
焼き鳥のタレを40年継ぎ足してるって自慢してる焼き鳥屋あるけど汚なすぎて保健所に通報しようと思う
もうバカかと捨てんのが惜しいんだろ?
毎回タレ作るのが面倒なだけちゃうんかと


82 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/19(火) 23:46:11.52 ID:bHQygAcG
    //    ⌒ヽ   
    // ̄ヽ     ヽ、
   /∥   \_______ヾヽ
   l l 三\,, ,,/三 │|   
   l l (●) (●)||| V )  <グーグルアースでは燃えてないぞ
   ∨ / ̄⌒ ̄ヽ  U .|
    |  | .l~ ̄~ヽ |   |      
    ヽ ヽ ̄~ ̄ ノ   /
     \ ̄ ̄ ̄  /
    /:∨「\/§ \
   / @∞:|Ф:∂:Э:|
   |:*:∋|:㊧:¢:Ψ |


85 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/19(火) 23:51:11.89 ID:O/9MwY/G
明治じゃん
藪ソバってのれん分けしたり勝手に藪の名前僭称しだしたのがやたらと多いからなぁ

本家の藪そばは江戸前期の創業

更科(信州) 藪(江戸) 砂場(大阪)の3大そばの1つ


元をただせばどれも信州そばなんだけども(江戸では高価な蕎麦の実ケチって普通は捨てるヌカガラの部分までつかったから藪そばは緑色をしている)砂場そばは真田丸建設するとき資材置き場の砂場で信州から来た真田家の雑兵がそば売り始めたのが起源


86 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/19(火) 23:52:15.08 ID:2Gg2zMRF
そばのつゆは発酵してないだろ。
焼き鳥のたれとかくさやの調味液とかは発酵してるから継ぎ足しは意味ある。


157 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/20(水) 02:49:16.84 ID:zDSoNUzD
継ぎ足しは微生物の遺伝子レベルでは継承されるよ。
だけど年月が経つほど味が良くなるって訳じゃない。
継ぎ足しは味の平均値を維持する為の「知恵」
無添加の調味料で作った若い調理液は気温や湿度で変化しやすいから
一定の熟成を経て落ち着いた調理液を補足する事が目的


160 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 03:02:55.79 ID:OamtDNLL
>>157
酒造でも同じ技法があるな
若い酒と古い酒を合わせると安定して美味い酒ができる
若い酒をわざわざ1から熟成させる手間が省ける

古い酒をぜんぶ売っちまった後に
若い酒を一から熟成させるのは相当な無駄になるからな


260 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/20(水) 09:46:10.78 ID:Gv60TcBG
鰻屋の秘伝のタレは毎日壺半分を継ぎ足した場合、72日で最初の分子が無くなるそうだ
蕎麦ツユはタレの100倍の量で半分継ぎ足してると仮定しても、80日で元通りになる計算