319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/15(火) 10:27:27.54
11.1% 21:00-21:54 NTV 行列のできる法律相談所
11.0% 20:58-23:34 EX__日曜洋画劇場・アバター
17.0% 21:00-22:48 TBS [新]日曜劇場・とんび
*8.8% 21:00-22:09 CX* [新]ドラマチックサンデー・dinner
16.8% 21:00-22:00 NHK NHKスペシャル・世界初撮影!深海の超巨大イカ
[ダイオウイカ]泳ぐ姿世界初公開で高視聴率16.8%
番組は、NHK、NHKエンタープライズ、米ディスカバリー・チャンネルの国際共同制作。11カ国50人のスタッフからなる国際チームの奮闘を追い、昨年夏に小笠原諸島の海域で約3メートルのダイオウイカの撮影に成功。その姿が映し出された。撮影のための調査、準備期間は10年間、潜航回数は100回、潜航時間は400時間に及んだという。[マイナビニュース 2013/01/15]
全身金色に発光?しているダイオウイカのなんとも言えないこちらを見つめている眼差し、そして瞬き。…海は怖いと正直思いましたよ。深海にはまだまだ未知の生物がいっぱいいるよ!?
124 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 20:59:54.88 ID:NCnEoZRw0
こ こ |´ __`丶_
続のの | ,. ´: : : : : : : : :`. 、
け調調 | /: : : : : : : : : :、: : : : : : : \
る子子 | / : : : : ト、: : : : : ∧: :、 : : : :!⌒
でで で | /: : : ::∧ ,:|--\ : / ‐∨、\ : |
ゲ侵.ゲ.| |: : : : :|/、|oヽ ` /.:oヽ|: V
ソ略 ソ |.| : : : : | {o:::::::} {:::::0 }.Vハ
・ を .|| : :|: : :| ヾ:::ソ ヾ:::ソ V|
・ |.:ム:|∨:|.〃 /// }|
・. Oo。.: : l/// ,___, ハ、
―――┘ヽ|: : :| /: : : :\
/: : : /: :/ : : ト ._ __ . イ: :{ \:_:_: :ヽ
: : : :、一': :_/: :x'⌒\l|`ヽ、: : ト、: ヽ |: :|
 ̄/: : : :/: : / }} } \ | }: : } |: :└
165 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/01/15(火) 21:23:55.07 ID:Q04/FHYn0
クジラの追跡カメラでクジラvsダイオウイカが撮れていれば・・・
ダイオウイカをとるに捕食しているマッコウクジラからという着想はよかったんですが。
203 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 21:46:07.75 ID:3PoVB4F70
NHKのこの手の特集は面白い
ダーウィンなんて30分番組なのに一つの特集の数年かけたなんていうのもあるし
ダーウィンが来たは毎週楽しみに観ています!
287 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 22:37:28.14 ID:k4WhTTuV0
クジラ対シャチに比べたらまあまあだったな
クジラを窒息させようと何頭も上からシャチが押さえつけるシーンは圧巻((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
305 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 22:47:39.83 ID:Z1BtyhD40
実況時の2chでの勢い
2013/01/13(日) 21:53:01 レス総数 : 1004res/分
#│ 局 │ レス数. │ 率 │ 番組
.━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━
1| NHK総合 . |. 723res/分.|. 72%|NHKスペシャル
2|.フジテレビ. | 98res/分.|. 10%|dinner
3|.TBSテレビ..| 59res/分.| 6%|とんび
4|.日本テレビ.| 54res/分.| 5%|行列のできる法律相談所
5|.テレビ朝日.| 48res/分.| 5%|日曜洋画劇場「アバター」
6| NHK教育 . | 12res/分.| 1%|らららクラシック選
7|.テレビ東京.| 10res/分.| 1%|ニュースブレイク
657 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/01/16(水) 12:25:24.27 ID:c/Payw64O
FOX広報やテレ東アニテレ(イカ娘関連)のツィッター含めて、実況超盛り上がったなw
FOX広報 はやり手というか普通に微笑ましかった。
マグロ史上最高値1・5億円「異常としか…」
大間産マグロ1本1億5540万円。東京・築地市場の初競りで昨年の約3倍に上る値がついたことに、地元・青森県大間町の漁業関係者らからは一様に驚きと喜びの声が上がったが、行き過ぎた競争に戸惑いもみられた。大間産マグロは2001年に2020万円(202キロ)の値をつけ、10年まで初競り最高値の座を守ってきた。11年に北海道・戸井産に3249万円(342キロ)がついてトップを奪われたが、昨年は5649万円(269キロ)で王座を奪い返した。(2013年1月6日12時31分 読売新聞)
初セリにその1年の業界(フグやら和牛やら…)の縁起を籠めて採算度外視するのは、最大手や老舗の心意気でしょうに。そんなに気に喰わないのならば報じなければいいだけです。
20 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/07(月) 10:29:42.30 ID:PiEt8V8m
落札マグロの重量が、200kgとして約75万/kg、300kgとして約50万/kg
主要全国紙から地方紙、ニュース番組やワイドショーで
寿司屋の名前が繰り返し流れて、宣伝広告費としては激安なのだろうw
すしざんまいではそのように算盤を弾いているのでしょうね。一躍全国区のすしチェーン店です。
142 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/07(月) 18:12:52.58 ID:PE8wMqgp
ウチの嫁もマグロだが,
俺の給料を丸ごと持っていくぞ。
生涯賃金を考えたら,1.5億円じゃすまない。
マグロって高いよね。
143 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/07(月) 18:14:36.20 ID:veXrqx8X
ウチのは豚だ・・・orz。
162 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 21:49:46.11 ID:hIQQu9YW
去年の印象が強かったから今年のニュースで会社名を言う前に
もしかして「すしざんまい」か?と思ったもん
マグロの初競り=すしざんまいって刷り込まれた
宣伝広告費と考えたら安い、安い
宅配ピザ 原価率が低いも値段を高くせざるを得ない理由とは
デリバリーを効率よく回せる“ほどほどの注文数”が一番儲かるわけで、決して安くない価格設定はそのためなのだ。「デリバリーの手間は一緒なので、何枚もオーダーしてもらうほうが粗利が稼げる。“2枚目からは半額”といったキャンペーンは、デリバリーコストに比べたら原価なんて問題ないということの証です」(白根氏)※週刊ポスト2013年1月25日号
今回は高い、安い系の話題を集めてみました。日本のピザは高いというけれど、普通に店に買いに行けば2枚と言わず最近は半額近くになるんじゃないの?2 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 11:33:12.28 ID:RH9sTMTK
知ってた
きっとこのスレには原価厨が湧く
大正解!
36 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/13(日) 11:49:21.74 ID:soSJ4uMf
ワタミ「宅配ピザは人件費を削れば儲かるんだな、よし!」
46 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/13(日) 11:56:02.88 ID:ND5UJaKX
レジャー白書にいろんなものの内外価格差が出てたけど
やっぱりピザだけが突出して高かったね
いずれ価格破壊もあるかもね
47 名前:名刺は切らしておりまして[age] 投稿日:2013/01/13(日) 11:56:23.52 ID:9IyVbmly
ま、たこ焼きがやんないようにピザもまだ高値安定か…
ピザ・たこ焼き・ラーメンの粉物シリーズで、原価が2割もしないのは割と周知
つか、高くても売れるから下がらないんだろうな…
粉ものですから。付け加えるとするとあとはパスタ。
90 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 12:19:21.68 ID:cMigUDDw
東海道新幹線も似たような状況だね。安くすると客が来すぎて困る
高くして儲けた分はリニアの原資にして一種の保守費用に当ててる
281 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 14:12:04.12 ID:HiDiDiqq
>>1
そうすると、米国あたりじゃピザ配達の人件費はバカみたいに安いのか?
じゃないと米国のピザが安い理由の説明が付かんよな?
時給3ドルくらいか?
290 名前:名刺は切らしておりまして[age] 投稿日:2013/01/13(日) 14:25:28.02 ID:9IyVbmly
>>281
ちょっと調べたら、アメちゃんではデリバリーのバイト=最低賃金みたいな感じだとか
最低賃金は州によって違い、安い州は5ドル(約440円)で高い州でも7ドル(約600円)くらい
日本は、1000円以上が当たり前だからアメちゃんの方が安いな人件費は半分くらいか…
ただ、アメちゃんはチップが貰える
逆に言えば、頼めば商品以外にチップを払う
470 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 19:59:23.66 ID:ysbtMxl2
売上げNo.1のニッポンハムのチルドピザが200円を切り
OKストアで出来立てピザが500円を切っているからなんとなく知っていた
なんで宅配ピザは5年以上頼んでいない
激安の“270円均一居酒屋” ここまで安くなぜ潰れないのか
「メニューには原価の高いお値うちメニューがある一方、漬け物のように原価数十円といったものも混在しています。同じ焼き鳥でもモモは原価1本40円、ハツやカワなどは10円程度。均一料金ならあれもこれもと注文してもらいやすく、注文が多ければ多いほど原価率が30%に近づいていく仕組みです」(業界関係者)生ビール中ジョッキの原価率は50%なのに対し、サワー類は10%前後。最初はビールで乾杯、その後はサワーを飲むという人の場合、ドリンクの原価率は2杯目で既に30%になる。※週刊ポスト2013年1月25日号
山形浩生氏の新年の願い を思い出したよ。そもそもある程度若さを失ってわかるのはそんなに量食べれないし、食べ放題というよりビュッフェやバイキングに魅力を感じます(色々なものを少しずつ食べたい)
8 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/12(土) 11:49:48.52 ID:7BOw0p3M
ビール以外はバカもうけじゃないの?(^o^)
サワーなんか氷だらけで10円のくらいのものを400円とかで出してるんだろ?
大五郎4リットル1800円みたいなのを10CC入れて、シロップちょっととソーダを100CCあとは氷www
ハイボールもほぼ同じだろ?
12 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/12(土) 11:55:30.12 ID:B0TqVzO+
>>8
水物は全部そうだよ
水商売ってのはそれが語源だし
タダ同然のものに付加価値を付けて売るから儲けがあるって事だ
現実には水物を売るには立地がそれなりに重要になるから家賃も考えると材料原価は安くても運営原価は他の飲食店とそこまで変わらん
29 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 12:18:46.66 ID:1B/s44hq
デフレってのは怖いね。昔ならこういうとこは周りの個人経営の居酒屋と比べられて
安いって評価だけだったのに今だと牛丼とか家で飲んだ場合と比べられちゃうし。
121 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 20:10:27.21 ID:zyJ0N6v/
ブラックにすれば安くできる
128 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/12(土) 23:39:46.74 ID:04gssehx
>>121
労務面で過去に問題のあった大庄。アルバイト込みの労働者数は4,068人(有報の公表)。
これによる労働生産性(粗利/従業員数)は約1,200万円。
正社員の平均給与が380万円(有報の公表)。
つまり従業員の生産力と給与との間にギャップがある。それでも営業利益率で2.9%、売上高純利益率で1.1%だからそんなには儲かってない印象。
何につかってるか?。純利益に占める設備投資の割合が78%だったり
配当性向が32%で新規の投資や株主配分が高いね。利益率が微々たるもの
でも利益を積み上げてるので内部留保も増えている。
1/4 英国でエキゾチックな果物として人気急上昇中なのは、コレ!
わずか数年前まで、積極的に買う英国人を見かけることが少なかった柿。それが昨年末のクリスマスまでにキウイやマンゴー、そしてアボカドの販売数を軽く抜き去り、英国で最も勢いのあるエキゾチック・フルーツに成長したという。「デイリー・メール」紙が伝えた。この柿、英国では昨年、前年比の倍にあたる4百万個が売れたという。(オンラインジャーニー2013年 1月 04日)
柿食ばカネが鳴るなり…日本産のシロモノが局所的に高額に崇められること自体はいいことなんだけど。
34 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 18:59:26.78 ID:i+Nxec90
全世界におけるカキの生産量は256万1732トンである。
このうち、72%(183万7000トン)を中国一国が生産している。
次いで韓国(25万トン)、日本(23万トン)、ブラジル(15万トン)、
イタリア(5万1000トン)、イスラエル(4万トン)である。
以上6カ国で生産量の99.8%を占める。
178 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 21:20:05.05 ID:LSW7CI48
柿は海外じゃ、高級フルーツ。
庭先で、たくさん柿の実がなってる日本の情景は
外国人には、奇妙にみえるって話
194 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 21:40:45.60 ID:S04zMgA6
柿は買う物じゃない。シーズンになると罰ゲームのように近所から押し付けられる物。
ちなみに奈良県民。
331 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/13(日) 18:17:28.67 ID:4Hw3xD83
砂糖が貴重だった昔の日本の
料理体系では干柿以上に
甘いものは存在しないって
栗田さんが言ってた
334 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 19:38:49.64 ID:uH0A+rsH
>>331
蜂蜜ってなかったんだっけ?
335 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 20:20:18.03 ID:0mziAnNg
>>331 >>334
蜂蜜は大昔は天然モノしかなかったから超高級品。
日本で養蜂が始まったのは18世紀だから、300年しか歴史がない。
養蜂が普及したのは明治時代で、そこからだとたったの150年しか歴史がない。
米から米麹を作って、そこから甘酒なんかを作って甘味料にすることは可能だったけど、
貧乏人は米よりも安い麦を混ぜて食べていたから、米も安いとは言えない時代。
庶民向けの安いものとしては、柿やヤマブドウなんかが糖度最高ってのは、妥当なとこ。
EUの農業補助金:予算を搾り取る
欧州共通農業政策(CAP)に大盤振る舞いをするカネはない。さらに悪いことに、CAPは小規模農家より大規模生産者に、貧しい東欧諸国より豊かな西欧諸国に有利に働く。EUは今でも予算の約40%を農業に費やしているが、農業は国内総生産(GDP)の2%未満しか生み出さず、労働力の5%未満しか雇用していない産業だ。
円が少し下がっただけで騒いで近隣窮乏化政策とかいう輩は、それ以前に欧米の農業補助金つけての第三国輸出(それもアフリカとか)を避難しろよ。
ド・ゴール自身もかつて、「チーズの種類が246もある国をどうやって統治すればいいのだ?」と問いかけたことがある。(The Economist 2012.11.27)
こういうセンスある言い回しは好きデス><