「萌える話はまだあるさ、私はどこまでも腐っていける。」「萌え?腐る?根腐れですか?」 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

【大津】中2いじめ自殺事件まとめ @ ウィキ を見ていて思うのは、かつての山形マット死事件など違い、既に地域共同体を超える「世間」の実在化。加害者(家族)、教師の割り出しから電凸まで流れるように行われる姿は、マスコミが第三の権力などと言われていたのは生易しく、社会的制裁・社会正義の露出。


2011-07-15 ですと電子書籍事業は楽天及び、満を持してのAmazon参入でまた景色が変わるかどうかと(ここでも電子書籍本体は1万円を割るところまでは来た模様)


違法行為あれば対処 警察庁長官
>警察庁の片桐裕長官は12日の記者会見で、大津市の中2男子自殺問題に関連し、一般論として「一義的には教育現場の対応を尊重すべきだが、違法行為があれば被害者や保護者の意向、学校の対応状況を踏まえて対処する」と述べた。
片桐長官は「少年の生命身体が脅かされる重大な事案があれば、捜査や補導の措置を講じなければならない」とも話した。(MSN産経 2012.7.12)


「学校の自治」という中世以来の歴史的な治外法権・特権を学校が保持できなくなった結構大きな発言だと思うのですが(1968は大学側が自ら機動隊を招き入れたのに対して、これは警察庁「長官」の談話レベルです)。


通学路の見守りボランティア、女児2人わいせつ
>砂田容疑者は通学路で児童の見守り活動をするボランティアに携わっていた。容疑をほぼ認めているという。発表によると、砂田容疑者は2月14日午後4時10分頃、自宅前で、帰宅中だった小学高学年の女子児童2人に「チョコレートをあげる」などと言って誘い込み、体を触るなどした疑い。女子児童2人は「前にも体を触られた」と話しており、同署が調べている。(読売新聞 7月10日)


言わんこっちゃ無いwww次は見守りボランティアを見張るボランティアですな。


6 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:42:11.78 ID:9H5PaP3m0
小学生をガン見してるだけの簡単なお仕事です


61 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/10(火) 15:18:11.03 ID:SxPnQqmw0
地域密着型犯罪


駿河台大学が法科大学院の学生募集を停止、志願者減で
>法科大学院における学生募集の停止は、「姫路獨協大学」「大宮法科大学院」「明治学院大学」「神戸学院大学」についで全国で5校目となります。(不景気.com 2012年7月 7日)


これは大学側のギブアップ宣言なので教育カテゴリでメモしておきます。


16 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/08(日) 23:12:52.73 ID:fhg4JvGH0
低偏差値の大学の法科大学院に通うとか単なる罰ゲームだからな


21 名前:環境破壊ちゃんφ ★[] 投稿日:2012/07/08(日) 23:15:09.78 ID:???0
法科大学院とか三振制度って国による詐欺だよね
学費1千万と3年かかって学校出て、3回でシケン受からなかったら
「法科大学院行ったのにシケン落ちた人」って資格もらえるだけなんだよね
誰が責任取るの?
  †
(´・ω・`)


31 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/09(月) 00:43:13.97 ID:n0yMqRB60
法科大学院 定員割れ8割超 入学者1桁は20校
今春、学生を募集した法科大学院73校のうち、86%に当たる63校で入学者が定員を下回ったことが14日、文部科学省の調査で分かった。定員の半数に満たなかったのはうち35校で、前年度より14校増えた。


完全崩壊秒読みですね。


198 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/09(月) 04:18:45.85 ID:dJ++T5sI0
公認会計士試験も国の政策で合格者激増させて、就職難を呼び、合格者を絞り込んで難関試験に逆戻り。

ただし、就職難になってる間に東大や一橋の学生が試験をあまり受けなくなり、合格者の私大シェアが激増する。

公認会計士試験

年度  2006年      2008年     2011年

合格率  8.4%     15.3%      6.5%

1位  ●慶應224   ●慶應375   ●慶應210
2位  ●早大146   ●早大307   ●早大169
3位  ○東大 73   ●中央160   ●中央 96
4位  ○一橋 69   ○東大114   ●明治 83
5位  ●中央 64   ●明治110   ●立命 52
-----------------------
6位  ●明治 55   ●同大102   ○京大 47
7位  ●同大 49   ○一橋 93   ○一橋 46
8位  ○京大 48   ●立命 85   ○東大 44
9位  ○神戸 38   ○神戸 83   ●同大 38
10位  ●関学 35   ○京大 82   ●関学 36


「教員養成、修士課程の履修"義務付け"を」--中央教育審議会
>中教審=中央教育審議会の部会は、教員が多様化する学校現場の課題に対応できるよう、大学4年間の課程に加えて大学院での「修士課程」の履修を義務づけ、実践的な力をつけさせるべきとする最終報告をまとめました。これは、25日開かれた中教審の部会で了承されたものです。(NHKニュース 06/26)


大学院化で成功した事例はあるのかね?ついぞ思いつかないんですが。


2 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 09:50:14.39 ID:sGZohFaC
ロースクールの二の舞だろ


ハラタイラさんに全部!ぐらい確実な予測でしょうな。


4 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 09:51:58.17 ID:QCN6JvP4
また少子化による大学定員割れ対策か

も~いいかげんにしろよ。いらない大学は潰れるがよろし


550 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:25:27.00 ID:1HOA/Fk9
教員養成の修士レベル化に関して、、5月16日~6月5日にパブリックコメントの公募が行われ、
反対意見がかなりあったのに、文科省の中央教育審議会の「教員の資質能力向上特別部会」第12回で
配布された「パブリックコメントの結果について」という資料では、反対意見が無視されている。

このページの、資料1-1と資料1-2を読み比べると分かると思う。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo11/shiryo/1322936.htm

こういう姑息なやり方をするのが文科省。


552 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:36:06.87 ID:1HOA/Fk9
>>550
パブリックコメントでの反対意見例

社会経験のない人が生徒の進路相談にのることができるのでしょうか。教員免許
は社会人経験を積んだ後、例えば30歳以上でないと受験できないようにするべき。
社会人経験者の教員への道を簡単にすべき。

教員は大学院卒を原則にすることは、経済的な理由で大学院に行けない者に教員
への道を閉ざすことになるため問題。教員の資質の高さは院卒であるかどうかに
は相関が全くない。したがって、院卒を原則としても教員の資質向上には全くならず
無意味な制度変更である。

教員の資質能力などは問うものではない。資質とは、生まれつきの性質や才能を
いうものであり、そんなことを問われてもどうしようもない。教員は生徒の前に立ち
指導していくことで作られる。大学では作れない。


554 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:44:15.88 ID:1HOA/Fk9
>>552の続き
教員の専門性・力量の向上は、日々の教育活動や教育研究、子供や同僚との関
係性、保護者・地域とのかかわり等、学校現場において培われることが大きなウエ
イトを占め、たとえ養成段階を修士レベル化しても十分補えるものではない。

「教員は現場で育つ」のであり、現場で学ぶことの方がはるかに大きい
ことを踏まえるべきである。修士レベル化を行う必要性は全く感じない。学校の中に
は多様な教員が必要である。しかし、修士レベル化はかえって教員になろうとする
者を減らし、学校の多様性を失わせると思う。

高学歴化は世界の流れのようだが、本当にそれが子供のためになるものか。いた
ずらに長期間大学に閉じこめるよりも、大学と各県の総合教育センターとの協力・
協働、就職してからの研修や修士単位の取得等の方が、子供たちに近い力をつけ
られるのではないか。


556 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:48:06.07 ID:1HOA/Fk9
>>554の続き
免許の修士レベル化は必要ないと考える。教員は知識の多少ではなく、経験を積
むことでその力量が豊かになるのであって、専門性を高めるという観点よりも、そち
らを重視すべき。

現在は、教育学部以外からも教職課程を履修すれば教員免許を取ることができ
る。これにより多様な専門性や能力を持った人にも教員への道が開かれている。し
かし、大学院までとなると、教育学部の修士課程に免許取得が限定されるのでは
ないか。この点が考慮されていない。採用前の資格を高くしても、実践力の向上に
直結するわけではない。

大学在学期間の延長、学費増加に伴い教員志望者数の減少のため、結果として
教員の資質能力の低下を招くので、修士課程の修了を条件とすることに反対。


558 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/02(月) 23:04:15.50 ID:1HOA/Fk9
>>556の続き
修士が教員の必須条件になると、経済的に余裕がない人は教職から排除されるこ
とが多くなるのではないか。

「修士課程を修了したこと」そのものは現場教員にとって、さして益するものではな
い。学問に対しての高い専門性はあろうが、学級の様々な子供や背後の保護者と
向き合う力がなければ、その専門性も発揮されない。修士レベル化が座学を中心と
するものであったなら、教員の質の向上にどれほど寄与するか疑問。

修士レベル化によって解決することのできる課題として列挙されているものの全て
について、修士レベル化以外の小規模な措置によって対応可能かどうかの検証を
もう一度行った上で、修士化という政策を選択するか否かを判断すべき。


▲まっとうな意見の数々です。パブリックコメントが生かされなかったことは残念ですが、これらの意見が公的にあった中で改「革」に突っ込んだ連中は、悪意(法的意味でね)認定できます。