54 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/14(木) 13:12:25.58 ID:7BuNBfy4
オウムでさえ17年も逃亡生活続けながら
働いて生きているというのに
生活保護受給者とか立場無いよな
ただの甘えで決めつけれる
オウムは社会福祉厚生と保護が一切効かない状態だから
ニートもできない 働くしかないんだよね
仕事えらんでる暇さえない ワガママもできない
だからこだわりまくって鬱だ人間関係だとかに陥る事もないんだろう
保護があるから働かないんだ
2011-06-21 にメモした厚生事務次官の言「本法(生活保護法 1950年制定)の目的は、国民の最低限度の生活の保護と維持にあるだけではなく、進んでその自立を助長するという自力更生をはかるにあることを明らかにしていますが、これは、国の道義的責任からいっても当然のことというべく、この種の制度にともないがちの惰民の養成といった弊害を生じないようにするもの」は再度強調しておきますね。
維新の会:生活保護に有期制 「八策」に盛り込む方針
>生活保護の有期化を巡っては、全国知事会などが設置した検討会が06年、働ける世代の人の受給期間を「最大5年」とするよう国に提言した。しかし、「本当に必要な人が受給できなくなる」「貧困問題の解決にはならない」といった批判が根強く、政府などで具体的な検討は進んでいない。 (毎日新聞 2012年06月17日)
割れ窓理論で批判したジュリアーニの「ワークフェア」をメモした のは、なぜか出口戦略なき(もちろん最たる出口戦略は景気対策としても)生活保護に関する言説ばかり横行しているからですが、さすがは濱口桂一郎教授「ワークフェアなき入口規制が破綻しただけなんだが・・・」 と記されておられました。
30 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 10:37:55.06 ID:owI0I9BQP
おかしい事に、生活保護云々の話ばかりで雇用を産む話しが出て来ないのが今の日本だな
40 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 10:40:37.87 ID:DURmmc8A0
>>30
景気悪いとぼやきつつ、財政再建を支持する国だからな。
35 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/17(日) 10:39:44.13 ID:R7Dvr37C0
あれ、BIやるんじゃなかったっけ?
ナマポなんて関係ねーだろ
橋下「閣下」の思い付きアドバルーンにまともなツッコミ禁止www
58 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/17(日) 10:44:37.53 ID:xDzVErUY0
米国の生活保護基準
①一般低所得者「生活保護」・・・フードスタンプ 期間6ヶ月 通算2年で打ち切り
②母子家庭一時扶助(TANF)・・・・月額2人家族 532ドル=42,500円、3人家族663ドル=53,040円
③障害者の補足的保障(SSI)・・・・月額908ドル=72,800円
98 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 10:53:19.31 ID:2uD4FqcMO
>>1
愚か者
■『「生活保護利用者過去最多」の本質は、「利用者数の増加」ではなく、「貧困拡大」が問題』
利用者数に関する報道は、その増加自体が問題であるかのようなものが多い。
最後のセーフティネットとして機能している、「生活保護制度そのものの評価を下げる」ような報道には、違和感を覚える。
問題とすべきは、「貧困そのものの拡大」。その結果として、やむなく生活保護を利用せざるを得ない人が増加。
しかし、「貧困拡大という本質」に注目すると、社会の構造が問われてしまう。
重要なのは、「生活困窮が、『人為的に作られた社会の仕組みによるもの』、自民党政策の必然的な結果として生じている」ということ。
戦後、貧困率を調査(貧困の見える化)をした政権は無かった。民主党政権が政権交代後に公表するまで、問題の本質が隠蔽されてきた。
『他の制度で救済されてこなかったツケが、生活保護に回っているだけ』。
それ以外のセーフティーネットが、きちんと機能していれば、そこで止まって救済されている。
それをして来なかった《政策の貧困》が、生活保護費を増やしている。
■『そもそも、「制度がきちんと機能しているかどうか」は、
「お金が多過ぎるとか(支給額や生活保護の予算)」とか、「利用者の急増」とか、「不正受給がどうとか」ではなく、
「必要な人にきちんと行き届いているかどうか(捕捉率)」で判断されるべきもの』。
◆生活保護の不正受給の金額は、日本の場合1%未満
▽2009年度の生活保護総額(事業費ベース)…約3兆円 ▽そのうち「不正受給」…約100億円(1万9726件)
『つまり、不正受給額の割合…わずか0.33%』。
◆補足率(受けられるべき人が、どれだけ受けているかを示す)
▽日本…18% ▽スウェーデン…82% ▽ドイツ…64% ▽アメリカ…59.1%
つまり、『貧困をサポートする制度の仕組みとしては、そもそも追い込まれている』。
『不正受給対策は、優先順位として高くない』。
そういう観点からすると、受給バッシングや、生活保護の予算が多いから扶養義務を課すなどして、『申請しにくい空気を醸成することはおかしい』。
不正受給より、捕捉率から考えるべきという正論。そして入り口に関しては普通に警察を窓口にすればいいんじゃないのとさんざん記してきた通り。
111 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 10:56:17.22 ID:2uD4FqcMO
>>98
■本気で生活保護受給者を減らしたいならば、自民党政策を止めて、所得再分配を機能させるしかない
『他の制度で救済されてこなかったツケが、生活保護に回っているだけ』。
それ以外のセーフティーネットが、きちんと機能していれば、そこで止まって救済されている。
▽最低賃金2倍化(イギリスは日本の2倍。イギリスの中小企業の給与は、大企業と同じ)。
失業手当や家族給付(子ども手当など)という、労働年齢層(現役世代)への社会保障給付を大きくする
→働いている人の貧困を減らす。最低賃金と生活保護の逆転現象を解消。
▽本来の子ども手当を実行し、控除から手当へで税制改正(子ども手当の本来の目的)をし、所得に応じた負担にし、低所得の負担を下げ、中・高所得層の負担を増やす
→先進国で日本のみの、社会保障の所得と負担(税と社会保険料)の逆転現象を解消。
『実は、日本では、低所得層が所得に不相応な負担を強いられ、中所得と高所得層は、所得に比べ負担が少ない』。
つまり、『なんと「貧しい階層」から「富める階層」へ所得移転がなされ、「貧しい階層」は更に貧しくなっている』。
低所得の収支をマイナスにさせ、ワザと貧困層に落としている。
海外では、低所得者層の負担(直接税と社会保険料を合わせた負担)は、中所得層や高所得層の負担に比べて低い。当たり前。
逆に、日本では、低所得層の負担の方が高い《逆進的》税制。所得再分配が働かない。
▽国民全員を2階建て年金化…国民年金+所得比例年金(厚生年金)
→無年金・低年金による、将来の貧困を減らす。
また、生活保護の負担の一部が年金の負担に変わり、同じ税金の支出額でも項目が変わることで、国庫負担分が増え、生活保護費や自治体負担分を減らせる。
もちろん、高齢者は年金だけでは、住居費や医療費を支払えないから、住居扶助・医療扶助は必ず必要となる。(知らない人が多いが、年金受給していても生活保護を受給可能)
▽国保の国庫負担を、2割から5割以上へ引き上げ
→国保の国庫負担が少ないから生活保護になった時、急に国庫負担が増えているのを解消。
また、『国保は、低所得者の方が、中所得者よりも負担率が高い』。
120 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 10:59:43.86 ID:2uD4FqcMO
>>111
■受給者の高齢化
『同じ204万人でも、戦後の余波が残る1951年度は、受給者のほとんどが働ける世帯だった(だから経済成長と共に減少)』。
一方、『2011年度の生活保護の内訳は、高齢者世帯…4割強、傷病・障害者世帯…4割弱』。
いわゆる「働ける世代=その他世帯」は、2割弱でしかない。しかも実は、「その他世帯(稼働年齢世代)」の世帯主の7割以上が、50歳以上。
◆世帯類型別の保護世帯数[厚労省]
●2009年度
『▽高齢者世帯…44.3%(56万3061) ▽傷病・障害者…34.3%(43万5956)』 ▽母子世帯…7.8%(9万9592) ▽その他世帯=働ける世代…13.5%(17万1978世帯)(10年間で割合は2倍・世帯数は3倍以上に)
■「稼働年齢世代の急増が、生活保護費急増の原因」と言うが…
実は、「その他世帯(稼働年齢世代)」が急増したと言われる2010・11年を見ても、受給世帯の増加数は、「高齢者世帯」の方が上回る。
団塊の世代が2012年から65歳以上になり、この傾向はさらに強まるだろう。
■生活保護における「障害者世帯」の定義の狭さ
「世帯主が障害者加算を受けているか、身体障害・知的障害等の心身上のため働けないものである世帯。
但し、精神病等の精神障害による場合については、障害者加算を受けている者のみとする」
例えば、うつ病で精神障害手帳3級を持っていても、障害者年金は貰えない(2級以上)ので、「障害者世帯」には含まれない。
133 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 11:02:53.40 ID:2uD4FqcMO
>>120
「稼働年齢世代」の実態は、自民党やマスコミの言っている内容とは、全く違う。
■非現実的な名目上の「稼働年齢」
「若くて働ける人が生活保護を受けている」という一般のイメージが定着しているが…
実は、「その他世帯」の7割以上は、若い人ではなく、もう仕事に就けない(求人が無い)50歳以上。
履歴書自体で、40歳までは正社員、45歳までは経験がなければ、はねられる。45歳超えたらほぼ絶望。
◆「働ける年齢層」世帯主の年齢構成[2009年度 厚生労働省]
▽50~59歳…33.8% ▽60~69歳…29.9% ▽70歳以上…10.4% ▼合計…74.1%
■なぜ、65歳以上まで「その他世帯(稼働年齢世代)」扱いなのか?
国の統計では、世帯主が65歳以上でも、家族に65歳未満の大人がいれば、「働ける年齢層」に分類される。
▽「高齢者世帯」とは…「65歳以上の者のみで構成されているか、これらに18歳未満の者が加わった世帯」
だから、「夫65歳以上、妻65歳未満」「70代の親、失業中の50代息子」世帯などは、「高齢者世帯」には含まれない。
■自民党は、政策ビジョンで「生活保護費(総額3兆円)を金額ベースで1.1兆円超削減」を掲げている。
つまり、『自民党は「生活保護受給者の1/3を切捨てる」ということ』。
その対象は「稼働年齢世代」だろう。
なぜなら、自民党は、「現在、生活保護が増えた原因」として、
「雇用保険が切れて収入ゼロになった、働ける世代を救済するようにした2009/12/25の課長通達」を批判しているから。
129 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 11:01:57.72 ID:EKYYDvPc0
>>124
日本の失業率と、諸外国の失業率を比べると、
日本はかなりマシな方で、まともな労働環境を提供してると思うが?
151 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 11:05:58.36 ID:2uD4FqcMO
>>129
■意外に思うかもしれないが、イギリスとスウェーデンの社会保障の理念は同じ
▼日本の考え方
いよいよ、どうしようもない状況にならないと助けない
『そもそも生活困窮に陥らないように』、間にいる人、つまり生活困窮者(=低所得者(ワーキングプア)より収入は多いが生活に困っている人)が、使える社会保障制度がない。
『なんと「貧しい階層」から「富める階層」へ所得移転がなされ、「貧しい階層」は更に貧しくなっている』。
おらっ!はやく競争しやがれ(国民を足げり)。
敗れたら?個人の努力が足りないから負けるんだよ、自己責任、自己責任(人間ブロイラー行き)。自己責任を、日本人はアメリカ以上に好きだからね。
リストラで住む所ない?家賃払えない?でも、キミ、65歳未満の働ける世代だよね。生活保護ではなく、求職者支援制度を使ってね。
職業訓練中の住居費支給は、自民党がバラマキと批判して削らせたから、住居は自分でなんとかしてね。
え、無理?でも、働ける世代の生活保護受給を不正受給だと叩いたのは、キミ達だよねw
セーフティーネット?競争に敗れても、先ずは家族に押し付けるよ。扶養も、日本人は世界で一番好きだよねw
家族全員貧しくなったら、助けるよ。個人の生活としては助けないよ。
▼イギリスの考え方…働くための福祉
『市場の方では、自由に競争して下さい。競争に敗れ、負け組に落ちて、貧困に陥った場合には、個人ごとに生活は保証しますから、安心して競争して下さい』。
▼スウェーデンの考え方
『事後的に給付するのはもちろん、そもそも陥らないように、全ての人が労働市場に参画できるように、条件を整える』。
先日のNNN特集は、札幌の生活保護を3回も断られ、そして死んだ姉妹についてのもので、窓口側のお役所の弁は「生活保護は押し付けできません」でしたな…。そして食い繋ぐために乾パンの缶詰(障害者雇用で政策)を渡した姿というのはグロテスクすぎてゲンナリ。
「簡素な給付措置」認める、消費増税で自公
>茂木氏は番組で、「まず簡易な給付措置が必要だ。額は年間1万円の給付になる。その先は軽減税率を基本としたい」と述べた。一方、消費増税法案に盛り込まれた、所得に応じて減税や現金支給を行う給付つき税額控除については、「一番の問題点は所得や資産捕捉が難しいことだ。過払いや不正受給がある」と反対する考えを示した。(2012年6月10日18時30分 読売新聞)
ギリシア、、、がこうだったらね(棒読み)。大連立を超えた挙国一致増税路線。
「終身雇用」約9割の人が支持
>特に20代では10年前、平成13年の調査より20ポイント以上増えるなど、若い世代で終身雇用を支持する割合が急激に増えています。また、勤続年数とともに給与が増えていく「年功賃金」についても「良いと思う」と「どちらかといえば良いと思う」と答えた人が74.5%で、これも10年前より20ポイント以上増えて過去最高となりました。
結局は会社・家族しかセーフティーネットはなさそうですからね。
>調査を行った労働政策研究・研修機構の郡司正人主任調査員は「厳しい社会情勢のなか、働くことへの考え方が保守的になっている。転職を重ね、キャリアアップしたいと考えたとしても明るい未来を描けずにいるのではないか」と分析しています。(
労働を通じた自己実現なんて美辞麗句の前に、生活の糧を稼ぐという本来の労働の姿が剥き出しになっただけ。
198 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/13(水) 20:18:38.26 ID:2B/DtZUC
20年前
「失敗を許さない硬直した終身雇用」
「フリーターという生き方」
今
「労働者の権利と終身雇用を守れ」
「企業だけに都合の良い非正規使い捨て」
206 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 20:49:05.24 ID:rkNgOvcR
〈戦後の世代間闘争一覧〉
三等重役叩き←Dead!
昭和ヒトケタ叩き←Passed!
団塊叩き←Now!
団塊ジュニア叩き←New!
氷河期叩き←Doomed!
ゆとり叩き←Coming Soon!
264 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/13(水) 22:32:19.34 ID:rFjx5LOM
>>258
>>つまり負け組にもいつかはチャンスが巡ってくるのが本当の競争社会。
そんな国は世界のどこにもないな。
アメリカ人ノーベル経済学者のクルーグマンはアメリカの雇用状況について、
「大卒者たちは,低調な経済のおかげで辛酸をがまんしてなめているわけだ.どんな研究をみても,この代償が一時的なものじゃないのが示されている。経済がわるいときに卒業した学生は,けっしてこの失地を回復できない.彼らの所得は生涯にわたって低いままになる」って言ってるぞ。
http://econdays.net/?p=6501
精神障害者の雇用義務化へ 厚労省方針、社会進出促す
>厚生労働省は、新たに精神障害者の採用を企業に義務づける方針を固めた。身体障害者に加え、知的障害者の雇用を義務化した1997年以来の対象拡大になる。(朝日新聞 2012年6月14日)
これからを見据えて老人だろうが、女性だろうが、そして障害者だろうが福祉削減のために働けということでしょうな(そしてその面倒をみるのは企業)。
42 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/14(木) 12:55:45.33 ID:+AVcY/Oj
はあ?まず厚労省本省でやってみろ
43 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/14(木) 12:57:07.03 ID:5teT9HTf
>>42
既に大臣が
腹を抱えて爆笑したよ!!!
残業で不正手続き ワタミ過労死 労使協定形だけ
>厚生労働省労働基準局監督課は、ワタミフードサービスについて「適正なやり方とは言えず、労基法に抵触する」と指摘している。労基法上、時間外労働は禁じられているが、労使間で三六協定を結べば認められる。三六協定を結ぶには、経営者側は店や工場ごとに労働組合もしくは、従業員の過半数の推薦で選ばれた代表との合意が必要となる。
いくら渡邉美樹が適当に天地神明には誓えても、労働法には誓え無いわけです。しかし違法企業の経営者がこれだけ堂々と各マスコミそして選挙にまで出て好き放題能弁たれまろできるって、表現の自由って偉大ですね!?
>ワタミフードサービスは毎年、「和民」など全国五百三十のチェーン店(四月一日現在)で三六協定を結んでいる。同社は労働組合が無く、協定を結ぶには、店舗ごとに社員やアルバイトの過半数の推薦を得た代表と合意しなければならない。しかし、実際は違った。親会社ワタミの法令順守部門を担当する塚田武グループ長は「店長がアルバイトの中から代表を指名し、協定届に署名させている」と、手続きが形骸化していたことを認めた。同社は全店の協定届に、従業員の代表を「挙手で選出」と明記していたが、塚田氏は「挙手している前提で記載していたが、実態として行っていなかった」と釈明した。(東京新聞 12/05/17)
むしろワタミに法令遵守部門なんてものがあったということに驚愕したわ。
82 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/17(木) 22:23:41.46 ID:b0imAFTW
■ 渡邉美樹氏にとって不都合な事実の書き込みやツイートは名誉毀損罪にならないの? ■
結論から申し上げると、公益を図るために真実であると証明できる事柄だけを適示する
場合であれば、名誉毀損にはなりません。
通常は、たとえ事実であっても、それを公然と適示して名誉毀損に繋がれば犯罪です。
刑法第230条(名誉毀損)「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の
有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。」
しかし――
刑法第230条の2(公共の利害に関する場合の特例)「前条第1項の行為が公共の利害に
関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、
事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。」
との例外規定があり、公益に奉仕する意図で適示した事柄が真実であると証明できれば、
名誉毀損は免責されます。
今回の一連の事件の場合、ワタミで不当に搾取されている労働者を救い、また、違法な
賃金ダンピングによって間接的な営業妨害を受けている同業他社の利益を回復させる、
という公益を図っているので、きちんとニュースソースのある事柄であれば、名誉毀損罪
にはなりません。
但し、証拠となるニュースソースの提出や証人の確保など、真実を立証する責任が渡邉
美樹氏を糾弾する側にあることは要注意です。また、公益ではなく、私益や私怨を目的と
する場合には、名誉毀損が免責されませんので、これも要注意です。
まあ、そもそもこんなのでも普通に各種委員や、都知事候補も務めていますし、公人ですからね。
ありがとうを求める 渡邉氏が講演
>「お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの」と強調した。渡邉氏は「居酒屋でも店はきれいにし、サービスを充実させる。介護でも温かい食事を提供し、毎日入浴してもらう」と話し、「きれい事に聞こえるかもしれないが、利益を求めず、ただお客さまのありがとうを求めたら、お金の上にありがとうを載せたお客さまが集まってくれた」と語った。(琉球新報 2012年6月14日)
別に言い訳してくれなくても、普通に綺麗事にしか聞こえませんから大丈夫ですよ!
4 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 00:18:19.86 ID:rFvnl/Qs0
>仕事は生きることそのもの
殺しとるがな(´・ω・`)
終了!
72 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 00:50:18.62 ID:BXwXWk8N0
平成24年3月24日
各 位
ワタミの介護株式会社
代表取締役社長 清水 邦晃
本日の一部報道について
本日、一部の報道におきまして、当社が運営する介護付有料老人ホーム「レストヴィラ元住吉」を過去ご利用いただいていたご入居者様がご逝去された事につき、当社に一定の責任があったとの判決がくだった旨の記事の掲載がありました。
当社は、判決内容を確認していないため、本件に関するコメントは差し控えさせていただきますが、今後、判決内容を精査した上で誠実に対応を行ってまいります。
亡くなられたご入居者様につきましては、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
本件に関するお問い合わせ先
ワタミグループ 広報グループ 電話:03-5737-2784
113 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 01:11:02.89 ID:t22GhLVi0
未来工業社長の言葉を聞かせてやりたいわ
カンブリア宮殿登場時 に鮮烈な印象を残されましたが、今ネットで再び注目中?
160 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 01:35:59.26 ID:fa9bDtjo0
社員は家族だと言ってたのに葬式にも来ませんでした。
165 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/17(日) 01:38:38.81 ID:NJu+I4Y4O
経営者は『欲』で従業員は『夢や感謝』ってモロにブラックですw
アムウェイとかもいつの間にか経団連入りしてるが社員は『夢の為に頑張ろう』で労働コストは零の完全歩合ですよw