カーネギーの贈り物に付けられた要求項目は、コミュニティが土地を提供することと、選任された担当者、すなわち自治体が、職員への給与支払いと図書館の管理を行い、そのためにカーネギーが寄付した本来の金額の少なくとも10パーセントを毎年充当すると保証することだった。
コミュニティは図書館の運営について、個人の寄付だけに頼らずに、公費も投入することを要求されたのだ。カーネギーは、これらの図書館が公共生活の構成要素の一部となり、コミュニティの責務となるのを望んだのである。図書館の維持と成長に、本気で取り組む気のある者だけが、カーネギーからの贈り物を受け取ることになる―――
図書館の維持管理に努める気のないコミュニティは、そんなものをもつべきではないと思う。図書館はあらゆる市民のもの、大金持ちも貧乏人も平等にもてるものだ、という気持ちこそが、この施設に魂を与えるものだ。
スチュアート・A・P・マレー「図説 図書館の歴史」(アンドリュー・カーネギー)
オリジナル恋愛もの。ネガティブ思考の主人公が何気なくフラグを立てていくと書くとありふれていると感じるかもしれませんが、随所に登場する初期ヒロインの振る舞いがじわじわとくる怖さを醸しだして面白い。
オリジナルヤンデレもの。病みすぎて清々しい(この作者はその他のヤンデレ系作品もオススメ)。
オリジナル異世界料理モノ。
オリジナルMMO、悪役として転生モノ。チートな正義に対して徐々にボスとしてレベルアップ、仲間が増え
ていく展開となるのかな?最新話サメがカワ(・∀・)イイ!!。
以前、前編紹介 しましたが、書籍化決定と後編スタート
オリジナル迷宮作成モノ。迷宮について挑む姿勢を守らないと…のくだりがクリティカルヒットでした。
私の大好きな真・女神転生Ⅲ主人公ノクタンの転生クロスもの。今から真・女神転生Ⅳが愉しみ←違う。
聖杯戦争も佳境に差し掛かっていますが、本当のオリジナル外道主人公・チート英雄コンビ。