786 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 11:20:07.18 ID:Nd+fb8H/0
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス・
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意・
国民の生活が一番、政権交代が最大の景気回復策、公務員改革・ガソリン値下げ・景気回復策・
解散総選挙・ホッケの煮付け・世襲制廃止・地域主権・議員定数削減・地球温暖化対策]
陛下、公務にご復帰 皇后さまと東日本大震災の消防殉職者らをご慰霊
>両陛下は会場を出る際、遺族らに声をかけられた。日本消防協会関係者には「みなさん心を痛めていらっしゃると思いますが、国民の安全のために、これからもがんばってください」という趣旨のお言葉をかけられたという。今年は大震災などで亡くなった239柱が明治以来の消防殉職者に合祀された。(MSN産経 2011.11.29)
前々から、敗戦の詔勅をもって社会契約説が成されたのではないかと疑っている身空としては胸が痛みます。そして皇太子妃に対しての悪感情が醸成されていくのは致し方ないところ。本来は陛下が異常なだけでとは頭では理解しているのですが。
16 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 11:44:54.75 ID:fqIrYe840
っていうかこのご臨席は天皇陛下ご自身の強いご意向だと思う。
宮内庁や政府筋のごり押しじゃないよ、きっと。
21 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 11:47:16.29 ID:J1wuw5qL0
>>16
確かにそう思ってる国民が大部分だと思う。
と同時にお身体を凄く心配している人が殆どだろう。
72 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 12:33:54.56 ID:W22kvMXq0
『皇室は祈りでありたい』
皇后陛下のこのお言葉を思い出すたび目頭が熱くなる
対皇室感情が、当代の人となりで振れ幅が大きくなるのは安定という意味では望ましくないのに、心配。
製造業派遣「原則禁止」削除…民自公が大筋合意
>政府提出の労働者派遣法改正案に盛り込まれた「製造業派遣」と「登録型派遣」をそれぞれ原則禁止する規定について、民主、自民、公明3党が両規定の削除で
大筋合意したことが15日、分かった。両規定に反対する自公両党に民主党が譲歩した。同改正案は修正のうえ、今国会で成立する見通しとなった。同改正案は派遣労働者の待遇改善を目指し、2010年の通常国会に提出された。
改正案には、
〈1〉派遣元企業に対し、派遣労働者に給与の目安を示すよう義務づけ
〈2〉製造業への派遣は原則禁止
〈3〉仕事がある時だけ派遣元と雇用契約を結ぶ登録型派遣は秘書や通訳などの
専門26業種以外で原則禁止――などを規定した。[読売新聞 11/11/15]
さんざんぱら当時から書きましたが、不景気下に於いては致し方ない顛末なのでしょう。ただ、そんなことは総選挙前から分かっていたことなのにね。本当に農業政策以外は壊滅、そしてその唯一の成果の農業政策もTPPで台無しとか呆れ果ててものも言えんわ。
5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/15(火) 11:21:41.52 ID:q9DNXyYL
蟹 光 線 !! ジュウゥゥ
\ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ __ ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/l \ \ / \ カッ ::::::;;;;;;;;:::
| ヽ ヽ | /┌───ヾ| ::::;;;;;;::::
\ ` ‐ヽ ヽ ● ● // :::;;;:::::;;;:::::;;;:: ::::;;;;;;;;:::
\ __ l | ||___||/ \___ノ| :::;;;;;;:: ::::;;;;;;;;;;:::
\ \/ \/\___/ :::::;;;;;;;;::: ::::;;;;;;;;;;:::
/\| |/\ ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
//\| |/\\
//\| |/\\
/ /\_____/\ \
15 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/15(火) 11:31:37.93 ID:IJRLC2T6
専門26業種
1号】ソフトウエア開発の業務
2号】機械設計の業務
3号】放送機器等操作の業務
4号】放送番組等演出の業務
5号】事務用機器操作の業務
6号】通訳、翻訳、速記の業務
7号】秘書の業務
8号】ファイリングの業務
9号】調査の業務
10号】財務処理の業務
11号】取引文書作成の業務
12号】デモンストレーションの業務
13号】添乗の業務
14号】建築物清掃の業務
15号】建築設備運転、点検、整備の業務
16号】案内・受付、駐車場管理等の業務
17号】研究開発の業務
18号】事業の実施体制の企画、立案の業務
19号】書籍等の制作・編集の業務
20号】広告デザインの業務
21号】インテリアコーディネータの業務
22号】アナウンサーの業務
23号】OAインストラクションの業務
24号】テレマーケティングの営業の業務
25号】セールスエンジニアの営業の業務
26号】放送番組等における大道具・小道具の業務
機器製造以外は、関係ないな。よかったなおまいら。給与の目安なら開示してくれるんだってよ。
自体とか現実じゃないんだから、説明側は楽なものだ
34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/15(火) 11:56:32.34 ID:pcHFX6Ap
もうマニフェストってなんだろうねw
大学1年「採用」、卒業と同時に店長 ユニクロの新方式で就活に変化
>新しい方法は、採用時期を通年とし、選考する学年も問わない方式だ。柳井氏は朝日新聞のインタビューで、「一括採用だと同じような人ばかりになる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話している。同社は、「大学1年生ということが強調されているが、ファーストリテイリングという会社で、本当に働きたいと考えている人がいるのであれば、早くからじっくりと働いてもらったほうが、仕事を身につけてもらううえでもよいと考えているということです」とし、優秀な人材を確保するために「人材を囲ってしまおうというものではありません」と話した。
(J-CASTニュース 2011/11/24)
将来の店長=正社員を人参にモチベーションの高いアルバイトを4年間確保、かつ人材採用という観点でも適性検査を長期にわたってできるのは企業側にとって非常にメリットですね。ただし大学生活4年間の優先順位も当然仕事>学業となるのでしょうが┐(´∀`)┌ヤレヤレ
34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/25(金) 09:33:29.45 ID:JESNnw0n
北海道で書店を核とした複合商業施設コーチャンフォーを運営する会社は前からこの方式
学生アルバイトからしか採用しない
さすがに卒業後即店長はないが
52 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/25(金) 10:10:54.69 ID:BhWXBQ/l
同業他社がホクホク顔で本社採用するだろうな。
余所で育ててもらった新卒は美味しい。
62 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 10:25:06.38 ID:tPqhY50G
自分らで金出して、UNIQLO大学作ればいい。
店長候補は防衛大学校みたいに給費学生にする。
そしたら堂々と大学でも社員教育できるぞ。
会社の歴史とか社長の半生とか、服飾の知識とか。
普通の大学でも日本橋学館大学では日本橋学とか創立者の経営する
山本山について学ぶ講義とかあるしな。
97 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/25(金) 12:28:26.91 ID:BezVf8vW
2chで散々主張されてきたことそのままやってるだけのような。
大学生なんて勉強しないアホばかりなんだから高卒時点で働けよとか、
学力証明試験やれよとか、学歴なんて高校までにどれだけ勉強したかの指標でしかないだろとか。
それらを総合するとユニクロみたいな雇い方に当然なるだろ。
有名大学合格→最低限の努力はした証明
大学入学後は遊ぶ人間が多い→入学時点で青田刈りして自社色に染めればいい
大学で何をしたかではなく、どこの大学に入学したかという評価ならば正に正しい。
254 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/26(土) 22:53:17.27 ID:ZLjpqdsc
まぁ、聞こえはいいけどな、そんな都合のいい話はない
この不景気にこんなおいしい話ができるのは、
逆から見れば、正社員の店長が辞めていってるってことだろ
国内需要が飽和してるのに、店長がバンバン必要なんて考えてみればおかしなこと
国内が伸びてるんなら、海外展開する前にまだ国内投資に集中してるはずだし
急成長で人材が足りていないだけならばいいのですがねぇ。。。
255 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/26(土) 22:56:28.99 ID:uOujOxGo
コンビニでも外食でも塾でもブラック企業でバイトしてみるとわかるけど店長なんて究極の雑用係だからな。
無責任なバイトは何かあるとすぐバックれて全部店長がかぶる事になる。
中国の人件費は高すぎる!工場を本国に戻す動きが活発化―米国
>ボストンコンサルティンググループ(BCG)によれば、工場を米国に戻すことで年間1000億ドルの経済効果と輸送業や電力業の成長がもたらされるほか、多くの産業で価格低下により需要が高まることが見込まれる。中国で生産した製品が米国に届くまでは通常、21日もかかる。これに加え、コスト上昇や知的財産権侵害の危険性があることも工場移転を後押ししている要因になっているという。(レコードチャイナ 2011年11月11日)
日本も数年前まで工場の国内回帰とやらが持て囃された時期があったのに、総て円高が悪いんや><
24 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 11:43:53.28 ID:AUYfnhS1
でも働くのはメキシコ人や中国人なんだろ
88 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/11(金) 14:51:23.79 ID:OsUkQThG
中国の労働契約法が日本のそれと比較していかによく出来ているか、12のポイントにまとめてみた。
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51903384.html
90 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/11(金) 14:51:55.84 ID:jOu5bIXM
人件費と法人税だけを考えるのは日本の馬鹿経営者だけだろw
米加州のネット新税、アマゾン「撤回なら7千人雇用」
>アマゾンは新法撤廃の住民投票をめざし、500万ドル以上を投じて署名運動などを展開中。同社のロビイストは8月30日夜、州議員や小売店主らとの会合で「新税を撤回すれば州内に流通センターを設け、約7千人を雇う」と提案した。
ちょい古いニュースだけど「雇用」で政府を恫喝するのは、どこの国でも企業の常套手段であることは確認しておきましょうか。500万$は十分に大金だと思いますが、こんなの日本でやったら大変な騒ぎになるでしょう。ロビイストという存在が公認され、政官癒着は政治そのものですからね。
>財政赤字からの脱却をめざすカリフォルニア州は、州内に実店舗がなくても、子会社や「アフィリエイト」と呼ばれるサイトの運営事業者が州内にあれば、売上税を課す新法を7月から施行した。後押ししたのは、米ウォルマート・ストアーズや米書店チェーン首位、バーンズ・アンド・ノーブルなどだ。州は、新税によって約2億ドル(約154億円)の増収を見込む。 アフィリエイトは、ブログやメールマガジンにアマゾンなどの広告を載せ、そこから商品が売れると紹介料のかたちで報酬を得る仕組み。米メディアによると、新法施行を受け、アマゾンは約2万5千といわれる州内のアフィリエイト事業者と契約を打ち切った。 (朝日新聞 9月4日)
多国籍企業にまともに税を支払わせるには、先進国がそれこそ談合して税を一体化するような方策が必要なのでしょうね。