33 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 11:20:28.39 ID:Q/n/RI7x
エクソンモービル 288,778億
アップル 288,223億
中国工商銀行 183,465億
中国石油天然気 182,321億
マイクロソフト 170,995億
IBM 167,170億
シェブロン 159,913億
BHPビリトン 157,384億
ウォルマート・ストアーズ 151,576億
中国移動 150,288億
グーグル 146,582億
ロイヤル・ダッチ/シェル 146,374億
ジョンソン・エンド・ジョンソン 135,840億
プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニー 134,942億
ブラジル石油公社 133,496億
AT&T 133,018億
ゼネラル・エレクトリック 132,816億
CCB 127,987億
BHPビリトン 127,073億
オラクル 125,031億
コカ・コーラカンパニー 119,087億
ファイザー 117,954億
中国銀行 114,183億
[HSBCホールディングス] 112,323億
ボーダフォン・グループ 109,780億
ウェルズ・ファーゴ 102,138億
BP 100,862億
ヴァーレ 100,473億
JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー 99,749億
三星電子 99,564億
ノバルティス 98,991億
インテル 98,154億
フィリップモリスインターナショナル 94,461億
トタル 93,173億
フォメント・エコノミコ・メヒカ 91,065億
トヨタ自動車(株) 87,258億
グラクソ・スミスクライン 87,006億
中国石油化工 83,939億
メルク 82,068億
コンパニア・デ・ベビダス・ダス・アメリカス 82,054億
ベライゾン・コミュニケーションズ 80,753億
リオ・ティント 76,810億
ペプシコ 76,092億
アマゾン・ドット・コム 75,438億
シュルンベルジェ 74,665億
ユニリーバ 74,282億
アメリカ・モービル(ADR 74,243億
マクドナルド 74,166億
36 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 11:22:22.31 ID:Q/n/RI7x
トヨタ自動車 87,258億
NTTドコモ 59,893億
日本電信電話 56,885億
三菱UFJフィナンシャル・グループ 47,177億
キヤノン 46,384億
ホンダ 42,263億
JT 38,619億
日産自動車 31,804億
三井住友フィナンシャルグループ 30,310億
ファナック 29,135億
ソフトバンク 27,834億
武田薬品工業 27,580億
みずほフィナンシャルグループ 25,880億
KDDI 25,823億
三菱商事 25,328億
デンソー 20,485億
三井物産 19,805億
日立製作所 19,035億
国際石油開発帝石 18,970億
東日本旅客鉄道 18,741億
セブン&アイ・ホールディングス 18,682億
コマツ 18,328億
パナソニック 18,310億
三菱地所 18,273億
信越化学工業 16,925億
任天堂 16,583億
ソニー 15,449億
三菱電機 14,956億
ファーストリテイリング 14,745億
東芝 14,716億
ブリヂストン 14,500億
東海旅客鉄道 14,246億
東京海上ホールディングス 14,210億
ヤフー 14,166億
新日本製鐵 13,450億
アステラス製薬 13,202億
京セラ 12,791億
住友商事 11,956億
伊藤忠商事 11,941億
楽天 11,531億
JXホールディングス 11,381億
三井不動産 11,285億
大塚ホールディングス 11,133億
キーエンス 10,993億
野村ホールディングス 10,757億
花王 10,718億
関西電力 10,707億
三菱重工業 10,706億
第一三共 10,684億
中部電力 10,643億
39 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 11:27:41.10 ID:Q/n/RI7x
三井住友トラスト・ホールディングス 10,621億
村田製作所 9,551億
MS&ADホールディングス 9,469億
日本電産 9,346億
富士フイルムホールディングス 9,237億
キリンホールディングス 9,205億
エーザイ 9,124億
スズキ 8,888億
りそなホールディングス 8,842億
東レ 8,702億
ジェイ エフ イー ホールディングス 8,623億
SMC 8,586億
セコム 8,575億
東京ガス 8,539億
富士通 8,415億
第一生命保険 8,410億
イオン 8,283億
テルモ 8,141億
クボタ 7,899億
旭硝子 7,764億
丸紅 7,742億
アサヒグループホールディングス 7,724億
シャープ 7,710億
ユニ・チャーム 7,534億
住友不動産 7,513億
田辺三菱製薬 7,436億
東京エレクトロン 7,378億
オリックス 7,312億
NTTデータ 7,195億
HOYA 7,126億
アイシン精機 7,108億
オリエンタルランド 7,102億
豊田自動織機 6,968億
三菱ケミカルホールディングス 6,936億
住友信託銀行 6,901億
ニコン 6,879億
三洋電機 6,828億
住友金属工業 6,817億
中外製薬 6,686億
ダイキン工業 6,664億
住友電気工業 6,653億
パナソニック電工 6,612億
西日本旅客鉄道 6,562億
旭化成 6,332億
NKSJホールディングス 6,314億
電通 6,291億
大阪ガス 6,181億
住友金属鉱山 6,030億
ヤマトホールディングス 5,998億
全日本空輸 5,927億
グリー 5,907億
日立、株式時価総額でパナソニックを抜き電機大手首位に
>日立製作所の株式時価総額が1日、1996年3月以来、約15年半ぶりにパナソニックを抜いて国内電機大手で首位になった。1日の終値で日立は1兆9255億円で、パナソニックに400億円超の差をつけた。日立は6月にソニーを上回っていた。パナソニック、ソニーがテレビ事業の収益悪化に苦しむ中で、日立は電力や鉄道など社会インフラ事業に重点を移したのが奏功した。2012年3月期の連結税引き後利益も、日立が2000億円の黒字を予想しているのに対し、パナソニックはテレビ事業の縮小などで4200億円の赤字を見込み、株価が下落した。[読売新聞 11/11/02]
何度もとりあげている日立の『構造改革』はそれはそれで賞賛に値すると思いますが、それとは別に世界不況の下では軽電より重電の方が抵抗力があったと。他電機大手が沈みすぎ。
11 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/02(水) 10:48:29.53 ID:9vGfL+fC
それでも、Appleの1/20か。
サムスンの1/5
32 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 11:20:25.20 ID:vzNsCJkV
・・・つーか、勝手に他社が落ちて行っただけだよな、これw
日立の場合、リーマンショック以降の下落幅が840円→420円と50%だが、
他は酷い(パナ 2400円→740円、ソニー5500円→1500円、東芝900円→350円)ので
相対的に上回ったってだけだし。まぁこの情勢下で万年赤字から立ち直ったってのも大したもんだが。
今現在
日立 1,925,587,129,506円
パナ 1,883,945,085,696円
任天 1,661,777,370,000円
ソニー 1,583,309,746,464円
菱電 1,539,543,512,067円
東芝 1,500,111,117,204円
菱重 1,093,061,891,412円
ついこの前までソニーとかパナソニックは時価総額7兆円超えしていた覚えがあるのですが(唖然)あとは任天堂急降下だ・・・。
133 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 23:06:46.01 ID:Vg+vB7QH
売上高
*9兆3158億円 日立
*8兆6926億円 パナソニック
*7兆1813億円 ソニー
*6兆3816億円 東芝
*4兆5284億円 富士通
*3兆6453億円 三菱
*3兆1154億円 NEC
*3兆0219億円 シャープ
200 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 11:25:17.77 ID:gUB/HuSr
2011 9月中間連結決算、通期予想
中間 通期
売上高 営業利益 純利益 売上高 営業利益 純利益
日立製作所 4兆5727 1706 509 9兆5000 4000 2000
パナソニック 4兆0051 475 -1361 8兆3000 1300 -4200
ソニー 3兆0699 258 -424 6兆5000 200 -900
東芝 2兆9124 802 226 7兆0000 3000 1400
富士通 2兆0923 70 57 4兆5400 1350 600
三菱電機 1兆7435 1136 695 3兆7300 2400 1350
NEC 1兆4432 67 -109 3兆2500 900 150
シャープ 1兆3145 335 -398 2兆8000 850 60
日立・三菱・東芝の重電3社の強さが光ります。
214 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 19:57:00.84 ID:dEYLyfK4
この辺の巨大電機の浮き沈みを見てると、信越化学工業の凄さを再認識する。
円高・天変地異・金融危機に関わらず毎年1,000億の純利をコンスタントに稼ぐわけだし。
信越化学の圧倒的な経営力については、金川会長を中心に何度もメモ している通りです。
240 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/05(土) 11:14:58.10 ID:kwGgFCwK
日本は、日立、東芝、パナといった総合家電メーカーじゃなくて、
信越、村田、ファナック、京セラといった資本財メーカーで成り立ってるんじゃないの。
ということで引き続き↓の記事。
iPhoneの部品 1位日本34%、2位ドイツ17%、3位韓国13%
>昨年12月17日付ウォール・ストリート・ジャーナルがアジア開発銀行研究所などの資料を引用して明らかにしたことだが、iPhoneの部品のうち日本製が占める割合は34%と、断トツだからだ(2位はドイツの17%、3 位は韓国の13%)。同様に、次世代の中型旅客機であるボーイングのB787 の場合も日本製部品が占める割合は35%。例えば、主翼を製造しているのは三菱重工業だし、機体の素材に使われている最先端の炭素繊維は東レ製だ。
完成品メーカーは凋落したけれど、素材・部品レベルでは未だ製造業の底力有りと。ただし、それに浮かれていられる状況ではないのですが…
>こうした例が示すように、日本の中間財・資本財は世界市場で圧倒的に強く、輸出に占める割合も非常に高い。ジェトロ(日本貿易振興機構)の「財別輸出」のデータを見ると、2010年の場合、「工業用原料」が25.0%、「資本財」が52.7%で、計77.7%にも達する。これに対し、最終消費財である自動車などの「耐久消費財」は14.9%にすぎない(金額ベース)。NEWSポストセブン 2011.10.27(SAPIO2011年11月16日号)
世界に冠たるブランドをどれだけ維持あるいは新たに生み出せるかというのは、付加価値という点でも決して無視できない重要なファクターでしょう。
38 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/28(金) 22:58:12.04 ID:X3yyel/H
三橋貴明3年前にいってるな
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/6017725.html
94 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/29(土) 05:50:46.76 ID:d5BkdqgT
企業の収益力というものをまったく理解していない
部品や素材は儲からないから欧米企業は海外のメーカーに競争させて割安なのを使う
ボーイング787とやらを支えてると妄言する、東レの炭素繊維複合材料は売上高670億円、営業利益33億円(去年は53億の赤字)
そして東レとやらに支えてもらってるボーイングの売上高は4兆8千億円、営業利益3500億円
アップルを支えてやってるシャープの電子部品部門は7-9月期赤字、去年1年間は350億の黒字
アップルの7-9月期の純利益は5000億円、たった3ヶ月で
だから株価時価総額で日本株は米国株の4分の一にまで落ち込んだ
バブル時代は米国株を時価総額で抜くとまで言われるほど収益力が高かったのに
いくら鵜飼として韓国へ圧倒的な貿易黒字を誇ったとしても、サムスンの収益力が日本の家電メーカーを圧倒しているのは事実です。
321 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 08:39:56.37 ID:W9BA6RJa
1970年頃は米国でも
「日本が作ってる製品の中のトランジスタとか半導体は俺たちのだしwあいつらただの組立屋w」
とか言ってたなー
3メガ銀、6年ぶり好業績 本業で稼げず国債頼み
>メガバンク3行が14日発表した2011年9月中間決算は、純利益の合計額が1兆3千億円近くに達した。6年ぶりの好業績だが、本業の融資ではあまり稼げず、主に日本国債の売り買いによるもうけが多い。いつまで続くかわからない「国債バブル」に頼る銀行経営になっている。
欧米金融機関が欧州各国の国債暴落で金融危機に陥っているのと対照的。意地でも日本国債を買い支えないといけませんねってそれもまた金融の罠へ繋がるかorz
>本業は伸びていない。融資で得る利子から預金などで支払う利息を引いた「利ざや」は、3行で計約1兆6千億円。純利益がピークだった6年前より計約3千億円減った。積極的にお金を借りて事業を広げる企業が少なく、優良企業へは各行が争って利子を下げるため、利ざやが増えない。
これからは高度な金融技術(笑)とか、ハイテクサービスで儲けるとか金融ビッグバンの頃のたまっていたのが懐かしいw
>これを補うのが、日本国債を中心とする債券の売買による利益だ。6年前より約3千億円多い計約4200億円を稼ぎ出した。イタリアなどの国債価格が下がる一方、比較的安全とみられている日本国債の価格が上がったためだ。(朝日新聞 2011年11月14日)
1/3が国債運用…ゼロ金利で借りて国債を買うだけのお仕事では高報酬は正当化できないな。
17 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 23:09:25.05 ID:lJJix2Kc
日本株がますます売られ、日本国債がさらに買われる。
企業に投資せず、日本政府に国民の資産のほとんどを投資する国。
日本政府が投資をしないといけないというようにも言い換えられます。
28 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 23:15:13.16 ID:9L0AdzMQ
銀行に夢を持ちすぎ・・・
そんな時代違うからw
もう決済業務に特化するぐらいしか生きる道ないんじゃないのww
大垣共立銀行 はその決済業務すらコンビニに奪われるという危機感に突き動かされています。
98 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/15(火) 21:53:25.67 ID:FkKRGP+V
銀行のお仕事
×伸びるべき業種に投資して国を発展させる
○ほぼ無利子で国民の金を預かり低利子の国債を買いスケールメリットで利益を出す
死んでいいよw
野村HD格下げ方向…米ムーディーズ
>米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは9日、野村ホールディングスの債務格付けを現在の「Baa2」から引き下げ方向で見直すと発表した。海外業務での損失計上が理由だという。ムーディーズは大和証券グループ本社の格付けを「Baa2」から「Baa3」に1段階引き下げた。欧州危機などによる市場の混乱が日本の大手証券の格付けにも影響し始めた。(2011年11月10日 読売新聞)
そうはいってもリスクをとって、海外にうってでればこのザマ…野村とかもうすぐ100円台銘柄 ですよ
7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/13(日) 13:57:05.01 ID:i2AaqXlu
三菱UFJ証券もこの春に債券で1500億円レベルの損失計上してたなあ。
証券業界ってホント水物だわ。
41 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/13(日) 18:08:43.67 ID:cZxRaxrx
野村は自身の格付けをどうしているの?
自身のレーティングは?
wwwww
61 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/15(火) 02:49:13.03 ID:EdeMIZSX
野村って資産運用が本当へたくそだよな。
その挙句が↓
野村、野村不動産や野村総合研究所の売却を検討=FT紙
>英フィナンシャル・タイムズ紙は23日、野村ホールディングスが国内事業売却の可能性を複数の大手プライベートエクイティー(PE)に打診したと報じた。売却は資本バッファーの強化が目的で、野村不動産や野村総合研究所の売却を検討しているという。(Reuters 2011年 11月 23日)
挙句が金城湯池の国内虎の子のグループ会社を売却とは泣けるねぇ
中韓に吹く反VISA旋風の陰でシェア拡大を図るJCBの戦略
>事の発端は昨年9月。米通商代表部が、電子決済サービス市場への外資参入を妨害しているとして、中国を世界貿易機関(WTO)に提訴。以来、両国政府は、VISAと中国の銀行カード連合組織、中国銀聯の代理戦争を演じている。今では、通常なら数週間で認可される新規デザインのカード発行さえ、「中国はVISAのみを認可しないよう狙い打ちしていると聞く」と国内VISA関係者。
米中貿易摩擦が盛り上がれば、その日陰に日本は入れるのでどんどんやれー。今回のTPP参加を巡る議論も国際的にはどちらが太平洋で主導権を握るかという話に過ぎません。
>従来、VISAのルールでは、二重ブランドカードを発行国以外の第三国で使用した場合、VISA側で決済処理され、手数料が転がり込んでくる。ところが、近年、海外旅行する中国人が急増、銀聯も世界進出したことで、銀聯側で決済処理されるケースが多発しているという。「銀聯の本音は『VISAのルールなど知ったことではない』。かたや、VISAは実入りが減るうえ、中国のカード黎明期を支えた恩をあだで返されたという思い」と、別の業界関係者は明かす。国際カード紛争は、中国にとどまらない。お隣、韓国でも同様だ。VISAは銀聯と逆に国内の手数料をめぐり、韓国カード大手、BCカードに罰金10万ドルを請求。対するBCカードもVISAを独占禁止法違反で提訴している。
中国様はともかく韓国がアメリカさまに訴訟で勝ちうるのかは、アップルVSサムスンと並んで興味深い処。
>この間、その中国や韓国で会員数を急速に伸ばすのが、日本発の国際カードブランド、JCBだ。今年3月末の海外会員数は、約870万人。それが、今年中には1000万人の大台を超える見込みだ。特に、韓国での伸びは顕著で、昨年1月、同国大手の新韓カードと共同開発したURSカードを発行して以来、それまで100万人程度だった会員数が、わずか2年で350万人へ飛躍した。(ダイヤモンドオンライン 11月15日)
凄い漁夫の利。この間のカード業界の収斂・統合に国際環境が整えば、日本ブランドとして国債競争力はもちえるといいなぁ…。
102 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/17(木) 20:40:10.63 ID:OqqtCcNz
世界に国際クレジットカードは6つしかない
VISA、Master、AMEX、JCB、ダイナース、銀聯
この中で一番新しいのは銀聯だが、急激に市場占有率を伸ばしている
だが、年間利用額が高いのはAMEX
クレジットカード会員数比率:
VISAカード 45.0%
マスターカード 34.9%
中国銀聯 11.8%
アメリカンエクスプレス 4.7%
JCBカード 3.3%
ダイナースクラブ 0.3%
2010年 NILSON REPORT調査
http://card.benrista.com/news/cardnews/post9308/
銀聯の伸ばしっぷりが半端ないっす><(個人レベルでも不良債権とか焦げ付いていないんだろうか?)