危うく自分の侵入を許すところだったわ~悪い奴は捕まえておきました。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

また今度は右耳が突発性難聴になった orz 医者には軽~くまたストレスと疲労ですか?って流されちゃった。一難去ってまた一難、療養の日々が続きまする。


419 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/08(木) 20:06:03.91 ID:cezqmqM40

   ○ノノ    _○ _○
    |         |>   |>
    >\     <\ <\

   ○        ○   ○ノ
   ノ|ヽ       ノ|ヽ   ノ|
   ノ>       ノヽ   ノヽ

   ○、      ○ノ   ○ノ
   ノ|       ノ|    ノ|
   ノ>       ノヽ    ノヽ

   ○ノ      ○ノ    ○ノ
   ノ|       ノ|    ノ|
   ノ>       ノヽ    ノヽ

   ○ノノ     ○   ○
    |       ノノ|  ノノ|
    >\       ||    ||


デモ参加者を強制排除=警察が未明の作戦-NYウォール街
>ニューヨーク・タイムズ紙などによると、警官多数が公園を取り囲んで「市は公園の占拠が衛生面と火災の懸念を高めていると判断した」と宣言し、私有物の速やかな撤去を要求。(時事通信 2011/11/15)


治安権力の行使の仕方としては、まだ機は熟していなかったと思います。烏合の衆として徐々に惰性と腐敗が広がりつつあったのにここで自ら油を注ぐとはね。後藤田氏の統治技術 の爪の垢でも煎じて飲むべき。


NY市長が反格差デモ批判「犯罪者かくまっている」
>米ニューヨーク市のブルームバーグ市長は4日のラジオ番組で、反格差社会デモ「ウォール街を占拠せよ」の参加者について、性犯罪などが起きても「警察に通報せず、犯罪者をかくまっている」と強く批判した。ロイター通信が報じた。市長はこれまで「私は(言論や集会の自由を保障した)憲法修正1条の最大の守護者だ」として、法律を順守する限りウォール街に近いズコッティ公園の「占拠」を認めると述べてきた。しかし、公園はごみの山積や放尿などで衛生状態が悪化し、性犯罪も多発。周辺住民やレストランなどからは苦情が殺到しており、市長は対応に苦慮している。(MSN産経 2011.11.5)


実力を伴ったデモ集団では無いのですから、腐るに任せておけば市民の支持は加速度的に離れていったことは火を見るより明らか。当初は理解を示していた市長をもってすらこうなのですから。


デモ参加者らの死亡相次ぐ=けんかや自殺など全米各地で
>全米に広がった反格差デモの参加者が寝泊まりしている各地のテントやその付近で今週、少なくとも4人の死者が出た。このうち、発砲事件で男性が死亡したカリフォルニア州オークランドの市長はテント居住者に撤収を求めた。AFP通信などが11日、報じた。(時事通信 2011/11/12)


内ゲバは別に日本のお家芸ではありません。何でもかんでも取り込んだ不平不満の徒ですからこんなものでしょう。下手に共感を表明したオバマはどうやって距離を置くんでしょうね。


リビア首都で「刀狩り」 国民評議会、銃器など回収開始
>リビアで新政権樹立をめざす「国民評議会」が30日、首都トリポリから重火器の撤去、銃器の回収など「刀狩り」を始めた。カダフィ大佐出身地の同国中部シルトなどで抵抗を続ける政権支持派の武装勢力に対しては4日以内に降伏するよう最後通告を出した。 (朝日新聞 8月31日)


政権打倒の過程では武器をばら撒いた側でしょうに、これがツケというやつです。まあ、元祖刀狩りの豊臣秀吉も元は百姓だったわけですから皮肉といえば皮肉。


再犯者率最悪42.7%=少年院出所者を初調査―犯罪白書
>平岡秀夫法相は11日の閣議に2011年度版犯罪白書を報告した。10年の刑法犯認知件数は227万1309件で、02年をピークに8年連続で減少したが、再犯者率は42.7%と、1989年に統計を取り始めて以降、過去最悪を更新した。


だーかーらー治安良化をこそ記事見出しにもってこないのは詐欺広告でしょうに。ざっとみた中では唯一日経のみが良識的でした。あとは「再犯」「最悪」見出しが踊り狂ってます。


10年の犯罪認知件数、8年連続減少 犯罪白書
>犯罪白書によると、2010年1年間の警察による刑法犯の認知件数は、前年比5.4%減の227万1309件で、2003年以降、8年連続で減少した。118万2809件が検挙され、検挙率は前年比0.3ポイント増の52.1%。一方、再犯者率は42.7%で、1991年以降、過去最高を記録している。
認知件数を罪名別でみると、窃盗が53.4%と最も多く、次いで、自動車運転過失致死傷等(30.2%)、器物損壊(6.9%)、横領(2.5%)、詐欺(1.7%)など。65歳以上の高齢者による犯罪の増加が目立ち、一般刑法犯として昨年検挙された高齢者は4万8162人で、2001年の約6.8倍に増加。暴行罪に限ると2337人で、同約45.8倍に増えた。(日経新聞 11.11)』



>20歳未満の少年の再犯者の割合を示す再非行少年率は31.5%で、98年から増加の一途をたどり、75年の調査開始以降で最悪の水準。特に、強盗で検挙された少年のうち61.9%、恐喝では60.8%が再び非行に走った。こうした現状を受け、法務省は04年1~3月に少年院を出所した当時18~19歳の男女644人の追跡調査を初めて実施。25歳までに39%(248人)が再犯で刑事処分を受けていた。一方、女子の再犯は5%(2人)にとどまった。再犯の時期は20~21歳に集中していた。(ウォール・ストリート・ジャーナル 2011年 11月 11日)



刑務所内処遇の問題なので、だからどうすればいいかという部分まで取材を巡らしていればまだしもですがねぇ~( ´Д`)=3


全国で暴排条例施行「異様な時代が来た」
>日本最大の指定暴力団「山口組」の篠田建市(通称・司忍)組長(69)は条例施行を前に、神戸市灘区の山口組総本部で産経新聞の取材に応じた。


随分と話題になっていたインタビューですが、記念にφ(`д´)メモメモ...


>われわれは日本を法治国家と考えている。俺自身も銃刀法違反罪で共謀共同正犯に問われた際、1審では無罪という微妙な裁判だったが、最高裁で実刑判決が確定した後は速やかに服役した。法治国家に住んでいる以上は法を順守しないといけないとわかっているからだ。今回の条例は法の下の平等を無視し、法を犯してなくても当局が反社会的勢力だと認定した者には制裁を科すという一種の身分政策だ。今は反社会的勢力というのは暴力団が対象だが、今後拡大解釈されていくだろう。


日本で共犯といえば即ち共謀共同正犯ということはしっておくべき知識。実務レベルで共謀罪とかいらんでしょw


山口組を今、解散すれば、うんと治安は悪くなるだろう。なぜかというと、一握りの幹部はある程度蓄えもあるし、生活を案じなくてもいいだろうが、3万、4万人といわれている組員、さらに50万人から60万人になるその家族や親戚はどうなるのか目に見えている。若い者は路頭に迷い、結局は他の組に身を寄せるか、ギャングになるしかない。それでは解散する意味がない。ちりやほこりは風が吹けば隅に集まるのと一緒で、必ずどんな世界でも落後者というと語弊があるが、落ちこぼれ、世間になじめない人間もいる。われわれの組織はそういう人のよりどころになっている。


上記の再犯の問題とも絡みますが、受け皿という役割はあるんだろうなとは私も思います。しかし、あまりの卑屈な自己弁護に、トップがこんなことを言わないといけないというのがもの悲しさを誘います。


>われわれは暴力団といわれている業界のなかではすごく紳士的だ。一般の人よりも長幼の序とか、そういうことは厳しく守られている。ホテルとか公共の場で徒党を組まないとか3人以上で歩かないとか、そういう面でも厳しくしている。


手を繋いで歩いて道を塞がないとか、廊下は走らないとかの類の小学校のルールみたいだwww


>昔から反警察ではない。地域で何かやるときは警察に協力することもある。例えば天皇陛下が来られる、著名人が来るから自粛しなさいといわれれば従っている。反警察といわれること自体驚いている。(MSN産経 2011.10.1)


警察が犯罪の情報源としてある程度暴力団を利用するということはそれこそドラマ内でも描かれています。