264 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/07/23(土) 12:43:28.64 ID:fKjKJ1SQ0
都道府県別 名目上 TV地上波民放チャンネル数(※NHK除く・都道府県庁所在地受信)
6…東京・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・岐阜・三重・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・徳島・佐賀
------------------独立U局の有無-----------------------------------------
5…北海道・茨城・愛知・大阪・京都・岡山・香川・福岡
---------------テレビ東京系列の有無--------------------------------------
4…岩手・宮城・山形・福島・新潟・石川・長野・静岡・広島・愛媛・熊本・鹿児島・長崎
--------------主要民放不足のためのクロスネット局という概念------------------
3…青森・秋田・山梨・富山・島根・鳥取・山口・高知・大分・沖縄
-------------------CATVの半強制加入------------------------------------
2…福井・宮崎
1…徳島←new!!
2010-08-09
は温暖化のもたらした打ち水や移民への影響(失笑)
暴力的なゲームの規制は違憲 米最高裁、表現の自由尊重
>米連邦最高裁は27日、暴力的な内容を含むテレビゲームの販売を規制するカリフォルニア州法は、表現の自由を保障した憲法修正1条に違反するとの判断を下した。(共同通信 6月28日)
本当に今さらですが、一応メモ。宗主国最高裁は表現の自由擁護に於いてこれまで微塵も揺らいだことがないのはこれまでメモしてきた通り。
神戸市の「海水浴場で入れ墨NG」に賛否の声
>神戸市が、「入れ墨露出禁止」の方針を打ち出したのは昨年9月のこと。市は、入れ墨を入れた若者が増加し、家族連れが安心して海水浴を楽しめなくなっているとして、条例制定に向けて検討を続け、今年4月1日に「入れ墨・乱暴な言動で、他の者に不安・畏怖・困惑をあたえ、他の者の海岸利用を妨げることを禁止します」(神戸市のHPより)という規制条例を施行した。(web R25 7月14日)
表現の自由という観点から言えば、ヲタとは極北に位置するとも思えますが、今回コミケでコスプレ服装規制がうんぬんされるようになったということに置き換えてみるとどうかと。
自民党、報道チェック部隊「メディアチェック」を新設 “八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も
>自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。菅内閣の支持率が著しく低迷しているのにもかかわらず、自民党の支持率が思うように伸びない原因の一つに報道機関の自民批判の影響があると見ているためだが、“八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も出ている。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |! <
> cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・ <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
|i__∩::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ヾ ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ○ ○ | ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| (_○_) ミ○ ○ i'゙ ゙゙゙̄`''、,i::::::∩::::::::::::::::::::::::::
| |∪| ノ (_○_) ミ ヾつ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::
| ヽノ ) ヽノ ノ○ ○ i| ○ |゛゛`⌒):::::::::::::::::
ミヽ_ {ヽ,__ )´(_○_) `,ミ_○_) ミ ○ |---っ__○:::::::::::
| ヾ / ヽ / ヽノ ,ノ |∪| ノ ) ミ工)゚|ェ)゚)゚|:::::::::::
政権交代前夜においても、民主党の政党支持率が思ったほど伸びていなかったことは覚えていないのか。
>担当するのは、中谷元情報調査局長、新藤義孝報道局長、菅原一秀副幹事長の3人。主にテレビ報道を点検し、事実誤認や公平性を欠く内容があれば、局側に抗議したり、放送倫理・番組向上機構(BPO)などの第三者機関に申し立てたりする方針だ。メディアチェックの導入は、石原幹事長が主導した。(読売新聞 7月17日)
蛙の子は蛙。自民党の再生にはほど遠いーねー。
やらおん!「マスコミ化し、空気を読むことを強いるネット」 東浩紀氏ら著名人のツイッター苦労話
>東氏は、こうした現状について「オープンにすべての人たちに対して話しかけるということをやっていると、この国では空気を読むことしかできない。インターネットは急速にマスコミ化してしまう」と語る。そして同時に、「日本はもともと空気を読む国だったんだけど、空気がすごく見えるようになった。例えば、クールジャパンというコンテンツはつまらなくなってきていると言われる。それはなんでかと言うと、昔のクリエーターも確かに視聴率は気にしていたが、せいぜい視聴率。今は1話からネットの反応をチェックして作品に反映させる。視聴者の意見を無視することができない」とアニメを例に、ネットによって空気が可視化され、圧力を増していることも指摘した。
ガンガンブロックしているクローズドな東くんがほざいているのを見ると微笑ましいね。まあ、ネットサイトがメディアであることは以前から書いている通り当たり前のことですよ。
メディア王傘下の英大衆紙廃刊へ 盗聴疑惑で批判
>同紙(「ニューズ・オブ・ザ・ワールド」)は、約260万部を発行する英国有数の日曜紙。英メディアが警察情報として伝えたところによると、2002年に誘拐され殺害された13歳の少女の携帯電話に入ってくる留守番メッセージを、同紙が雇った私立探偵らが盗聴。その際、伝言を消去したため、家族は少女が生きていて、どこかで携帯電話を操作したのだと希望を持ったとされる。 05年7月のロンドン同時テロ犠牲者の家族、イラクやアフガニスタンで戦死した英兵の遺族も、同様に携帯電話の留守番メッセージを盗聴された可能性がある。一連の盗聴に絡んで、同紙が警察官に謝礼を支払っていた疑いも浮上した。 (朝日新聞 7月8日)
FOXテレビといい、マスメディアのもっとも低俗な部分を徹底して大成功しているマードックですから全く驚かないよ。
22 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 10:00:08.41 ID:iddKfxGh
かつては保守高級紙だったタイムズ紙も、マードックが買ってから
大衆向けの扇情的な見出しや記事が増えた。
英紙盗聴問題で警視総監ら辞任 キャメロン首相も窮地に
>警視総監のポール・スティーブンソン氏は17日に辞任。同氏は、盗聴事件で逮捕されたワールド紙元副編集長を、ロンドン警視庁で広報官として雇用していたことなどをめぐり批判にさらされていた。また、2009年にワールド紙盗聴事件の再捜査の必要性を否定していたジョン・イェーツ警視監も18日に辞任した。キャメロン首相は、アフリカ外遊を1日短縮して19日に帰国し、20日に議会で緊急審議を開く方針。同首相に対しては、逮捕されたワールド紙元編集長を官邸報道局長として起用していたことについて、説明を求める圧力が高まっている。【7月19日 AFP】
昨今、日本でも政治の「広報」を重視するような風潮がありますが、広報戦略成功=メディアとの癒着でしかないんではないかと思ったり…。