紙一重かもしれませんが、しかしその紙一枚を踏み越える人間と踏み越えない人間は全く違うんですよ! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

一つ目は、知覚にとっては状態よりも変化の方が優位であるということで、それによって、意思決定の際に変化に対する近視眼的集中が引き起こされます。


二つ目は、知覚や記憶の中の典型(および平均)によるカテゴリーやグループの表象に関する考え方で、論理的に合計を評価しなければならないタスクにおいて、決まったパターンのエラーを引き起こすものです。


締めくくりとして、より一般的に申し上げれば、経済学とは違って、心理学には正式な統一理論というものはありません。しかしながら、知覚や認知機能についてのいくつかの一般的原理によって、限定合理性という現象を幅広く予測し、また説明できるということを、ここまで申し上げてきました。これによって、ある程度、心理学と経済学の間の溝が埋まったのではないかと思います。




             「ダニエル・カーネマン心理と経済を語る」


2010-08-06 はコメント欄での活き締めの有用性を巡るメモ要参照。
2010-08-08 は冒頭の隣国に対するコメントについて。


史上初、米国債格付け引き下げ…S&P
>米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は5日、米国の長期国債格付けを最上級の「AAA(トリプルA)」から、「AA(ダブルA)プラス」に1段階引き下げたと発表した。米国債の格付けが最上級から転落するのは史上初。ドル売りや米国の株安が進み、円高が加速する恐れもある。

私が小学生の頃は「トリプル安(通貨・株・債券)」が恐れられていたということを思い出しましたよ、日本だけ見ていると通貨安=株高ですから。


米財務省は、政府債務見通しで2兆ドルの算定ミスがあり、「欠陥だ」と格下げ判断を強く批判している。格付けを巡っては、米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは予算管理法の成立を受け、最上級に据え置くと発表していた。(2011年8月6日13時58分 読売新聞)


どこかの国が債券格下げを巡って格付け会社とバトって、失笑を買っていたのを思い起こすと微笑ましい気持ちになります。格付け会社に対してサブプラの後に鈴をつけ忘れたのはダメリカ金融行政の失策でしたな。


63 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/08/08(月) 11:30:05.99 ID:+xdGZRD5
格付会社なんて、全くあてにならない

サブプライムを含んだ金融商品の格付けはどうだった?

各国の国債の価格はどうですか?
日本は、スペインより格付け低いんですよ(EUが助けてくれるもんね)

先進国では、格付け下位の日本
それでも、¥は独歩高
市場の方が現実の格付けを表してますよ


米国、不況でも大企業は空前の好決算 その理由とは
>米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが前週発表した報告書によると、米国の非金融企業の現金保有高は2010年末時点で1.2兆ドル(約92兆円)、前年比11%と急増した。米国の大企業が投資も新規雇用もせず、これだけの現金を保有している理由のひとつは、米国および欧州の危うい経済情勢を懸念してのことだ。「2008年の(リーマンショックの際に)金融市場があっという間に機能不全に陥ってしまった状況を、各社の経営陣たちは忘れていない。ローリターンしか生み出せないとしても、キャッシュバランスを大きくしておいた方がいいと彼らは思っている」とムーディーズは分析している。【8月3日 AFP】


ROE・ROA涙目。というか日本式経営じゃないのかね、これはw


21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/08/03(水) 16:48:58.41 ID:Fi2JT4mg
今アメリカは企業決算は好調だが、雇用は増えずに企業の内部留保が積み上がっている状態。
まるで輸出バブル時の日本みたいな状況になってる。


22 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/08/03(水) 16:52:59.55 ID:mZUJnXAI
なんか最近のアメリカって、極東の島国に似てきてない?


3メガバンクに米国債ショック!7兆円超保有で巨額含み損懸念
>三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループの3メガバンクは6月末時点で計約7兆1千億円分の米国債を保有。最高額は、三菱UFJの約3兆7千億円。


思ったより保有していないことにむしろ驚いたよ。


>財務省によると、日本の外貨準備は7月末で1兆1508億ドル(約90兆円)と、前月末から130億ドル増え、過去最高を更新した。運用先は、外貨建て証券が1兆595億ドル、外貨預金が119億ドル、金が400億ドルなど。外貨建て証券の内訳は公表されていないが、7割以上が米国債とみられている。ただ、「同盟国」という立場に加え、満期まで保有して償還を受ければ、損失は発生しないため、売却は検討していない。 (ZAKZAK 2011.08.06)


農林中金が高い教材費を支払って教えてくれていますが、償還さえ信頼できるならば黙って保有を続けるのが吉ですな。


41 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/08/07(日) 23:06:28.70 ID:G60r7QJD
米国債 日本の保有71兆円
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110806/t10014738761000.html

全体だと71兆円か
日本の借金額は1000兆円、誤差だよ誤差


町丸ごと6千万円で売り出し? 刑務所付き サウスダコタ
>米サウスダコタ州南西部にあるシニックのある町のほぼすべての土地が79万9000ドル(約6200万円)で売りに出されている。
売りに出されているのは市の中心部と周辺を含む約18.6ヘクタール。物件を仲介している不動産業のデービッド・オルセン氏によれば、バー1軒とダンスホール、博物館、宿泊施設、店舗2軒、列車車庫、使われていない刑務所、離れ家数軒など、町のほぼすべてが含まれるという。(
CNN 2011.07.29)


ギリシアが国土切り売りに追い込まれつつあるように、アメリカもなったら面白いのにね。


欧州中銀、イタリア国債の購入検討 通信社報道
>ECBは4日にユーロ圏加盟国の国債購入を再開したが、対象はアイルランドやポルトガルにとどまっていた。イタリア国債の購入が決まれば、ECBと傘下中央銀行が8日朝から買い進めるとみられる。(朝日新聞 8月8日)


今回の金融危機はダメリカのみならず、ヨーロッパを含んだソブリン危機だということを覚えておかないとね。そしてあれだけ巨額の債務をギャーギャー言われてきた某国が通貨高とかオカシイだろヽ(`Д´)ノウワァァァン!!


ダニエル・カーネマン心理と経済を語る/ダニエル カーネマン
¥1,995
Amazon.co.jp
▲さすが本人の口語調が基本だけあって、非常に読みやすく面白い部分のエキスが凝縮されています。感情経済学に馴染みがないのならば入り口としては最適かも。