ツンデレを装うとは日和ったものだねぇ兄さんは。されど3㍉徹底的な隔たりじゃないのかな? | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

東北・北関東大震災でエアコン生産も滞ってますしね(…どうやら企業向けには、既にエアコンの買い占めについては控えるようにお達しが出ているようですぜ)


331 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 11:38:49.76 ID:HxpqIkri0
             あ゛ ─-─-─-─-─-─-─-─-─- っ
                         _ ,..-──--,、
                      , - "         / iヽ
                    /`::─-.., __   / ,,| }
                    /: : : : : : : : : : `ー、/.〆"  |
          _ -─-、      レヘ: : :∧: :∧: : : : "~\   |
        /´X| |XX:ヽ      ∨、 ̄v` i: : : ,; : : : : \i
        |XX| |XXX:ii       〉==、 |/| }ヽ: : : : : \
         |XX| |XXXXii.       〈   u |: : |' \:.:\::\:::\
        |XX| |XXXXi:i      \⌒)_,.|: :r'⌒`ヾ、::\::ヽ: ::\
        __∠|XX| |XXXXi::i          ̄ |:.:| u   ヾ\::ヽ: :\ヽ::\
   .//´ ̄ ̄|XX| |XXXXi::i          |: :|    .r .ii \::ヽ::ヽ::\:::ヽ
   |: |    .|XXl lXXXX.i:i.          |: :.|    | .ii  ヽ: :ヽ: :ヽ::\::゙,
   l:::l     .|XXl lXXXXi:i         |: : | u |=."   ヽ::∟: :、 :ヽ: :i、
   ヾー┬─=.|XXl lXXXXi|         |: ::|   .|     └、::`、:`〉::〉〉::〉
      |⌒┌=ヽXl lXXX:ノ          i: :|   .|ゝ、_.   |  <: :>〈::〈〈::〈
      |  |   `ー-一´           〉:|   . |  ヽ、 |  `´ <::::X::::>
      (゙===')                 .く:.:|  u |    \'  __  `´ `ヽ.
      |  |                   `゙| u .|  __,,../ ニ二__.       i
      |  |                        |  .|r'"´                }
      |  |                   _,| u |、__               /


2010-05-26 は、尊敬する金川信越化学社長が会長職へ。


日本の対外純資産、円高で2年ぶり減少 財務省発表
>減少したのは、円高が進み、外貨建て資産の円換算額が下がったため。ただ、対外純資産額は、09年末に次いで過去2番目に多かった。日本は91年以来19年連続で世界首位。09年末に2位の中国はまだ10年末の統計を発表していない。 財務省によると、対外資産は563兆5260億円。09年末からの1年間で円高が進んだ影響で約51兆円分が目減りし、資産価値の上昇などを加味しても1.6%(8.7兆円)の増加にとどまった。一方、対外負債は海外勢による日本の国債や株への投資が回復したため3年ぶりに増え、8.1%増の312兆310億円だった。 (朝日新聞 2011年5月24日)


ちょうど昨年もメモしている通りなのですが、対外資産を国内投資に還流させる筋道ができないと一喜一憂しても意味が無いのですよ。


コマツ、中国減速を警戒
>「中国市場の伸び率が10%にとどまるのは、なぜか」。コマツが4月の決算説明会で公表した、中国事業に対する見通しが、機関投資家や証券アナリストの間で波紋を広げている。通常、10%の市場成長は高い伸びと判断されるはず。その数字が懸念を持って受け止められているのは、前日に決算を発表した国内2位の日立建機が「中国市場の伸び率が前期比で24%の増加になる」という強気の予想をしていたからにほかならない。


中国バブル崩壊についてとかくされるのは、サブプライム前からですからねぇ~。自分自身何度もメモしてきましたが、毎年予言を更新するのもウンザリですよ。中国様の統治能力の高さに脱帽しつつありますが、ただ、中国をドル箱としてきた企業から慎重な見通しがでてきたというのは少々興味深いところ。


>一方で「中国市場が高い成長を続ける」と予測する日立建機。「前年度は50%の伸びだった。今年も20%は堅いと見ている」と三原新一専務は話す。 (日経ビジネス 2011年5月23日)


コマツと日立建機の経営・企業力がいずれが上かは来年分かりますな。


ソニー、2600億円の赤字に下方修正 3月期
>ソニーは23日、2011年3月期の連結決算の純損益予想を、2月時点の700億円の黒字から2600億円の赤字に下方修正した。


税効果という会計的処理に近いものはありますが、壮絶な下方修正ですね。


>インターネットでユーザーの個人情報が漏えいした問題に関する費用として約140億円を見込んだ。ソニーの加藤優最高財務責任者(CFO)は、140億円には、情報漏えい問題で将来起こりうる訴訟の費用は含まれていないと述べた。【5月24日 AFP】


被害者数現時点で1億人を越えているわけですから、塩っぱい塩っぱいと思ったソフトバンク並の500円ずつ配っても…7兆円。


3月売上高は対前年比で約2割減 ~特定サービス産業「パチンコホール」
>経済産業省は、特定サービス産業動態統計調査の2011年3月分を16日付で速報値として公表した。対個人サービス業のうち「パチンコホール」の3月の売上高は632億2000万円となって、前年同月比のマイナス18.2%。対前年比で売上高がマイナスとなるのは、すでに20カ月連続となる。


パチンコ業界は目の敵にされつつありますが、それでもマイナス20%程度と。長期凋落傾向に変わりはなくても、嗜癖ですからね。


>対個人サービスのうち趣味・娯楽関連業種については、分類の7業種すべてでマイナス。減少幅が特に大きかったのは、「遊園地・テーマパーク」のマイナス49.9%と、「劇場・興行場、興業団」のマイナス40.0%である。対個人サービス13業種のうち前年同月比で増加していたのは、「学習塾」と「葬儀業」の2業種のみであった(情報島 5月17日)


葬儀業・・・はともかく、学習塾なのか家庭教師なのかというところは昨日のメモを見れば気にせざるを得ないか。


32 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/18(水) 10:23:37.04 ID:w/6Rr1450
■消費電力比較■
2010夏ピーク時電力需要      6000万kW 記録的な猛暑でした
今夏のピーク時電力需要予測   5500万kW 東京電力
東京電力供給計画電力      4700万kW 東京電力計画
福島第一1号機(定格)         46万kW 公式資料
福島第一2-4号機(定格)     各78.4万kW 公式資料
パチンコ4000店(ピーク)        84万kW 業界発表
都営地下鉄と東京メトロ(ピーク)   36万kW 東京都副知事猪瀬発言
都内自動販売機(ピーク)        26万kW 東京都副知事猪瀬発言

■東京電力管内の主な産業の消費電力量■
業種         1日電力使用量※1 一般家庭換算※2
自動車・電気など          4617         476万
化学.                  2470         255万
鉄鋼.                  1753         181万
鉄道.                 1726         178万
食品.                 1530         158万
パチンコ※3.              415          43万
飲料自販機※4.           400          41万
東京ディズニーリゾート※5      57         5.9万
東京ドームプロ野球1試合.      4         0.41万

※1 単位は万kWh。鉄道と、製造の機械、化学、鉄鋼、食品は
   1年間の東京電力の産業別の需要実績を365日で割ったもの
※2 1世帯あたりの電力使用量を1日9.7kWhで換算
※3 2009年度全日本遊技事業協同組合連合会調べ
※4 東京電力管内の清涼飲料水、牛乳(酒類は除く)などの販売
   機を灼く84万台で換算(09年の推計、現在は15%節電中)
※5 東京ディズニーランド、ディズニーシーの合計。


扇風機、売れ行き好調 政府の節電策追い風、増産急ぐ
>東京・有楽町のビックカメラは6日から、店の入り口に扇風機売り場を特設した。売り上げは前年の4~5倍で、ひっきりなしに訪れる客の対応に「各階から応援を呼んでしのいでいる」(売り場担当者)。4千~6千円の価格帯が売れ筋だが、消費電力が数ワットに抑えられる3万円程度の高級機種も人気という。


エアコンも普通に節電というかエコ対策で昨年まで売りまくったのに皮肉だね。ここまできたら、究極の節電として団扇じゃだめなのかねという気になるけれど。


>扇風機は、菅政権が家庭での節電対策のメニューとして「エアコンから切り替えれば50%節電」と呼びかけた。家電量販店大手ケーズホールディングスの場合、政府が15%の節電目標を決めた13日以降は、売り上げが前年の約15倍にはね上がったという。 (朝日新聞 2011年5月22日)


しかし、政府の誘導にこうもよう釣られるわなー。


33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/22(日) 11:05:39.68 ID:sOLKb0mn0
 γ ̄ヽ     
r-| O  |~   
`ーヽ_ノ ~  ∧_∧
   || ~   (・ω・`*) 2げと!
r-/ ̄|、    O旦と )
ヽ__シ    (_(__つ

ブンブンブン

γ ̄三 ̄ヽ
.| O 三O | ショボーン
 ヽ_r三、_ノ  ∧_∧
   ||     .(・ω・`;)
r-/ ̄|、    O旦と )
ヽ__シ   (_(__つ