夜が明けたから目覚めるのではない。目覚めたから夜が明けるのだ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

212 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 15:27:58.30 ID:etWGlubE0
アメリカ 空母派遣 援助隊140人 救助犬10頭以上 救援用機材約150トン分
ニュージーランド 援助隊54人 救助犬
オーストラリア 救助隊72人 救助犬
ドイツ・スイス 援助隊70人 救助犬
イギリス 援助隊63人 救助犬2頭
フランス 援助隊30人
韓国 援助隊5人 救助犬2頭
タイ 援助隊24人 救助犬6頭 義援金1400万円
トルコ 援助隊3チーム
シンガポール 援助隊5人 救助犬5頭 
ロシア 天然ガス15万トン 救援隊200人待機
中国 援助隊10人 義援金1000万円

台湾 義援金2億8千万円 救援隊待機

49の国・地域とEUから被災地支援の申し出
>外務省は12日朝、東日本巨大地震を受けた被災地支援の協力実施に向け、計49の国・地域と欧州連合(EU)から日本政府に申し出があったと発表した(午前8時現在)。(2011年3月12日 読売新聞)

ありがたいかぎり…その中にはこれまでに日本が地道に援助してきた恩返しとでもいうべき言動があるだけで感動してしまいます。

132 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 21:17:16.60 ID:xa+qVRlZ
・歌手のジャスティン・ビーバー君(17)が日本に1億円の寄付。
http://www.latimes.com/entertainment/news/la-et-quick-20110312,0,7071022.story

「素晴らしいカルチャーと国民を持つ日本は地球上で最も好きな場所の1つなのに・・・日本のみんなのために祈るよ。みんなで日本を助けよう!」とコメント。


・レディー・ガガはチャリティー用ブレスレットを製作。収益は震災者に救済寄付。
http://www.barks.jp/news/?id=1000068321

「Japan Prayer Braceletをデザインしたわ。買って、寄付して。収益金はすべてTsunami Relief Effortsへ寄付される。よろしく、モンスターたち」とのメッセージを掲載。


日本は本当に愛されてる・・・・・・。
海外アーティストからもこんなに支援をえるなんて・・・・。ありがとう


203 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 16:01:21.31 ID:6PB/NDhV
今見たら増えてる件w

  オーストラリア,台湾,米国,韓国,中国,メキシコ,タイ,ニュージーランド,イスラエル,シンガポール,インドネシア,アゼルバイジャン,インド,ロシア,トルコ,ドイツ,フランス,ベルギー,ウクライナ,スロバキア,UAE,スイス,ハンガリー,ポーランド,ヨルダン,英国,EU,チリ,スペイン,ギリシャ,香港,パキスタン,デンマーク,セルビア,ウルグアイ,モンゴル,エクアドル,イラン,キルギス,マレーシア,アルゼンチン,フィリピン,カナダ,イタリア,スウェーデン,コソボ,アイスランド,ノルウェー,ルーマニア,スロベニア,アイルランド,エストニア,オーストリア,オランダ,チェコ,ルクセンブルグ,カンボジア,ベトナム,スリランカ,モルディブ,ブルガリア,カザフスタン,グルジア,タジキスタン,ジブチ,オマーン,東ティモール,トルクメニスタン,ASEAN,

国連人道問題調整部(OCHA),国際移住機関(IOM),国連世界食糧計画(WFP),国連児童基金(UNICEF),赤十字国際委員会(ICRC)
(注:カンボジア以降の13カ国・地域および5機関が前回プレスリリースからの追加。)


露プーチン首相、LNGの対日供給増を指示
>ロシアのプーチン首相は12日、関係閣僚らを集めた会議で、日本が地震の影響で電力供給不足に陥っていることを受け、液化天然ガス(LNG)の対日供給量を増やすよう指示した。首相は「日本は友好的な隣国だ。見解の相違はあるが、信頼できるパートナーであるべきだ」と述べ、北方領土を巡る対立は脇に置き、エネルギーの追加供給に全力を挙げるよう求めた。


日本は国際社会の一員であるということを本当にしみじみと痛感します。


>会議に同席したセチン副首相によると、日本政府からガス最大手「ガスプロム」に供給増の要請があった。LNG15万トンの追加供給が可能なほか、300万~400万トンの石炭供給も検討しているというLNGについては日本の商社が参画しているサハリン沖の資源開発事業「サハリン2」からの供給を増やす方針だ。(2011年3月13日11時04分 読売新聞)


計画停電も決まった中、寄付ではなく商売だとしても火力発電所をフルに動かさないといけない状況の日本にとって最大のプレゼントでしょう。


中国「四川地震の恩返しを」
>東日本大震災の発生から一夜明けた十二日付の中国各紙は、一面トップで報道した。津波が押し寄せる写真を大きく掲載、「破壊力は四川大地震の二十倍超」などと伝える一方、国営メディアやインターネット上では、「四川大地震の恩返しを」などと、未曽有の悲劇に見舞われた日本を積極的に支援しようとの論調が目立っている。


国内のみならず、国外でもこの未曾有の災害を契機に「和」が紡げれば、あまりにも悲惨な犠牲にも意義が見いだせる…といいな。


>新華社通信は十二日付の評論記事で「中日両国は一衣帯水。人ごとではない」と強調する。四川大地震で日本の救援隊が被災地に駆けつけてくれたことや、日本国民が多大な寄付をしてくれたことを回想。そのうえで、「両国民には『恩に報いる』という血が流れている。被災地に同情するだけでなく、実際に支援の手を差し伸べよう」などと呼び掛けた。(東京新聞 2011年3月13日)


恩を受けたならば返さないと信義にもとります。


東日本大震災:救助隊48人を派遣へ…ニュージーランド
>キー首相は地震について哀悼の意を示した上で「日本は私たちの惨事に多大な支援をしてくれた。友人である日本国民のために、今度は私たちが必要なあらゆる支援を提供する用意がある」と強調した。ニュージーランド防災当局者は「日本の協力にお返しする機会だ」と語り、救助隊の日本での活動期間は数週間程度との見通しを示した。(毎日新聞 2011年3月12日)


ニュージーランドなんていまだ余震が起こっているというのに (T_T)