ハーバードの「世界を動かす授業」(著)リチャード・ヴィートーを読んだのですが、ほんまに下らない。小泉・竹中擁護はともかくとして、日本はデフレにあるという認識と米と合わせて過剰債務の解決こそが世界にとって最大の課題というのはどう両立しているの?
こんな薄っぺらい本で世界経済史を通覧するよりは、普通にポール・ケネディ教授著の「大国の興亡」とか読んだほうがいいと思われ。日本は教育が世界に開放されていないから…というのも、日本が内需国家であるという分析まで含めて三橋貴明氏と同程度ですから、あんまり説得力がない(笑)とAmazoレビューを書こうかと思ったけれど既に酷評レビューが多く上がっていて溜飲が下がったので◎
2010-03-07 は医療倫理問題ですが、医療「事故」に関しては無過失賠償責任の導入で十分です。これまた先日感想をメモした旭川大脳外科医師上山博康氏 の発言を借りるならば、自動車購入者が、人をはねたり、電柱に車をぶつけるために保険に入るわけではないように「無過失賠償責任」制度ができたからといって医師がわざわざ医療事故は犯さないのでご安心くださいとのこと。
自殺:就活難航で大学生の自殺者が倍増 10年警察庁統計
>警察庁は3日、2010年の自殺統計を公表した。自殺者総数(確定値)は前年より3.5%減少したものの、3万1690人で13年連続の3万人超え。「就職失敗」が原因・動機の一つと判断された人が、前年より2割多い424人に上り、うち大学生は46人で前年の2倍になった。
13年連続で3万人超、、、40万人の死者ってニュージーランドどころではない大災害レベルの筈なのに騒がないね。この国の命の天秤はよくワカリマセン。
>「経済・生活問題」のうち、「就職失敗」を原因に含むとされた自殺者は、07年180人、08年253人、09年354人と増加傾向が続き、10年は70人(19.8%)増となった。このうち大学生は、07年13人、08年22人、09年23人だった。高校生や専修学校生も含めると10年は53人となった。これら就職失敗に絡む自殺者は、年代別では20代が最も多く153人で、未成年者は6人だった。(毎日新聞 2011年3月3日)
いじめ自殺では大騒ぎして、教育改革が必要だ~とか威勢のいい掛け声「だけ」はあげる義家とか義家とか義家とかも、労働改革が必要だ~とは言わないのね。これこそ自衛隊への「就職」が処方箋かもしれないのに。
54 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 16:55:33.73 ID:9tCRPIPY
小泉なんか青木建設が倒産したとき
「構造改革の成果だ!」と自慢したからな。
今考えたらなんであんな冷酷な人間を崇めてたのかわからんわ。
60 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/03(木) 17:02:03.05 ID:r7+L41wm
カンニングですらあれだけ騒いでもらえるのに、自殺じゃあこの程度の扱い
やはり自殺じゃあ駄目だね、自殺じゃ
・・・デモの教唆と受け止めておきます(棒読み)
62 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/03(木) 17:03:48.89 ID:61SgLygK
>>60
それは確かにそうだな
通り魔事件より死んでても放置
64 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/03(木) 17:04:55.83 ID:h7UQezuN
就活失敗したくらいで死ぬなって言ってる人達は
「息ができるのがありがたい 空気があってありがたい」とかいうレベルの人達なの?
思わず、笑ってしまった。こういううまいことを言ってくれる人がネットでガス抜きしてくれているのかもね。
69 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/03(木) 17:10:39.39 ID:e1+qKGyf
■ 自殺者数(うち無職者)
警察庁発表の統計によると、以下の通りです(単位:人)。
[平成18年]
未就学児童 0
失業者 1,377
ホームレス 67
その他の無職の者 13,968
無職者合計 15,412
[平成17年]
未就学児童 0
失業者 1,498
ホームレス 58
その他の無職の者 13,855
無職者合計 15,409
[平成16年]
未就学児童 0
失業者 1,551
ホームレス 75
その他の無職の者 13,837
無職者合計 15,463
178 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 20:16:20.88 ID:pTRHmrFR
自殺者数(警察庁「平成22年中における自殺の概要資料」)
. 0. 10 20 30 40 x10^3
├――┼――┼――┼――┤
1990..|」」」」」」」」」」」」 21,346
1991..|」」」」」」」」」」」」 21,084
1992..|」」」」」」」」」」」」」 22,104
1993..|」」」」」」」」」」」」」 21,851
1994..|」」」」」」」」」」」」」 21,679
1995..|」」」」」」」」」」」」」 22,445
1996..|」」」」」」」」」」」」」」 23,104
1997..|」」」」」」」」」」」」」」 24,391
1998..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 32,863
1999..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 33,048
2000..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 31,957
2001..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」 31,042
2002..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 32,143
2003..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 34,427
2004..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 32,325
2005..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 32,552
2006..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 32,155
2007..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 33,093
2008..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 32,249
2009..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 32,845
2010..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 31,690
├――┼――┼――┼――┤
179 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/03(木) 20:18:18.40 ID:pTRHmrFR
自殺者数(警察庁「平成22年中における自殺の概要資料」)
0 10 20 x10^3
├―――――――――┼―――――――――┤
家庭問題 |」」」」」」」」」 4,497
健康問題 |」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 15,802
経済・生活問題 |」」」」」」」」」」」」」」」 7,438
勤務問題 |」」」」」 2,590
男女問題 |」」 1,103
学校問題 | 371
その他. |」」」 1,533
原因・動機不特定者 |」」」」」」」」」」」」」」」」 8,118
├―――――――――┼―――――――――┤
317 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/04(金) 01:12:14.87 ID:NHvO2URU
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 大学を卒業したあとは
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 小さいけれどやりがいのある会社に入って
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 先輩たちにしごかれながらも、仕事が終わった後に
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 一緒に飲みに連れていってもらって
|l | :| | | |l:::: 「お前はまだまだ未熟だけど見所がある」って
|l | :| | | ''"´ |l:::: ちょっと怖いけど実は優しい先輩に励まされて
|l \\[]:| | | |l:::: ちょっと嬉しくなってまた明日を頑張ろうって
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: ・・・頑張るはずだったのに
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
ローマ暴動の負傷者100人に 若者の不満が爆発
>ベルルスコーニ・イタリア内閣に対する不信任決議案否決に対しローマで起きた学生らの暴動による負傷者は、14日夜までに約100人に達した。拘束者も約40人となり、同国では近年で最悪の暴動に発展した。政府の教育予算削減に加え、高い失業率など経済状態に対する若者の不満が爆発した形だ。
日本もつい30年ぐらい前はこうだったというのに…平和と秩序を愛しすぎです。
>ローマのデモには学生、労働組合員のほか、昨年のイタリア中部地震での支援策に不満を持つ被災者や、南部ナポリ近郊のごみ処理場拡張に反対する住民ら幅広い層が参加。約5万人のデモ隊は当初、平和裏に行進などを行っていたが、14日午後に下院で不信任決議案が否決されたとのニュースが伝わると、一部学生らが暴徒化。ローマ随一の繁華街コルソ通りや有名観光地でもあるポポロ広場で暴力行為を繰り返した。(MSN産経 2010.12.15)
三丁目の夕日を懐かしむぐらいならば、小熊英二氏の「民主と愛国」「1968」を読んで学生、労働者、一般市民がデモに参加していた日々を思い起こしたいところ。
学生デモ、保守党ビル襲う…学費値上げ計画に反対
>英政府の大学学費値上げ計画に反対する大規模な学生デモが10日、ロンドンであり、一部学生が警察と衝突して10人前後の負傷者が出た。学生側発表で3万人が参加したデモは、財政再建に向けた超緊縮財政の余波で学費が最大3倍にも跳ね上がる措置への学生の怒りが渦巻いた。英国の大学は公費で運営され、かつては無料だったが、前労働党政権が98年に有償化。
日本も粛々と大学学費が値上がったというのに(以下略)
>キャメロン連立政権は大学予算を削減する一方で、現在約3000ポンド(約40万円)に設定している年間授業料の上限を12年に6000ポンドに引き上げ、特別なケースでは9000ポンドまでの徴収を認める改定を計画している。[毎日新聞 10/11/11]
そういった意味で橋下知事であろうと、教育予算を上げるということには賛成します。
東京六大学・体育会学生専門の合同就職説明会に全学生の3分の1が参加、体育会の魅力は人脈と組織運営経験
>六大学の体育会に所属する3年生のうち、民間企業に就職を希望している学生は約2000人(競技者として実業団入りを希望する学生は含まない)。5日の就職リーグには、このうち3分の1の学生が集まったことになる。当日はラグビーの早明戦をはじめ、アメリカンフットボールの全日本大学選手権や水泳のウィンターカップなどいろいろな大会があったことを考えると、驚べき人数が集まったといえる。
体育会専門の合同就職説明会なんてあるということに驚いたのでメモだけしておきます。
>企業が体育会学生の体力と気力に期待しているのは当然だが、それだけではない。企業が期待するは、人脈と組織運営経験だ。体育会では先輩、同期、後輩などとのつながりが強いが、こうした関係が就職した後で活きてくる。六大学の体育会であれば、部の歴史は古く、創部100年を超える部もある。体育会学生は多くの企業や団体に人脈があるので、それをビジネスに活かすことができるのだ。 [東洋経済 10/12/10]
こういう人脈を期待するフレーズって営業系だけかと思っていました。