俗事多忙で、ブログを更新する余力というか気力が全く湧きませんでした。一日中、人と話しをしないといけないということが、もともとエネルギッシュとは程遠い私にとって消耗させられているのかを痛感(休日は文字通りグッタリしながら本を読んでいるだけ)
あとWHITE HOUSE 第6期を見ていたら、マケインをモデルとしていると思われる共和党候補が代替エネルギーとしてエタノールへの助成を批判していたくだりで、肥満原因としてコーンスターチにも触れていたのが非常に興味深かった。
2009-10-30
は祝♪鮮魚直販利用開始
2009-10-31
は祝♪ゆびミル新刊発売
2009-11-01
はめでたく、アメリカで懐疑論盛り返し
2009-11-02
はコトバに籠められた意味と字義通りに解釈する愉しみ
2009-11-06
は海の幸取り寄せ第一回
2009-11-08
の冒頭に寄せられた死刑と無期刑のいずれが重罰であるかを巡る囚人のコメントをば。
2009-11-09
だとまだリストラする余力があることは幸せなのか否か
2009-11-11
は米国事情にみるキャッシングについて
2009-11-13
は恐怖の教職大学院構想
2009-11-14
は愛機逝去
能登海の幸お取り寄せをお願いするようになってちょうど1年です。あいかわらず送料込5,000円とは思えない内容をまずはご披露(料理はあとで)
高級イカのアオリイカがこんなにたっぷりなんて贅沢すぎるじゃなイカ…。これを食べるとイカの刺身はその辺では食べれなくなります。
大型お魚遠景。お取り寄せではお馴染みのフクラギ(関東ならイナダ、関西ではハマチ)に、カンパチ、そして、ヒラマサとのことなんですが区別がさっぱり><つかないというわけで、いただいた説明文を熟読。
『ヒラマサはブリの近縁種で、プロでも見分けがつかないくらいよく似ています。腹の辺りが気持ち平べったいのと、フクラギが流線型をしているのに対して、ずんぐりとしたシルエットです。夏が旬の魚なのでこの時期はあまり脂は乗っていませんが、フクラギよりもコリコリとした食感です。ブリの中では最も鮮度が日持ちするので、是非お刺身で。カンパチも同じくブリの近縁種。黄色がかっているので見分けはつくと思います』とのこと。
というわけで正解は上から順にヒラマサ、フクラギ2匹、カンパチと思うのです、です。
そしてソウダガツオさん。
あまりのボリューム感に並べてみたら大ボリュームのオブジェみたいに!(注 このあとお魚さんは美味しくいただきました)
生カマスさん(干物はあれど生のカマスはなかなか手に入りませぬ)
そして新商品の干物(カマス)とのこと。とにもかくにもものすごい量なので、干物めにゅーが増えたほうが一人暮らし、二人暮らしの家庭には頼みやすいかも。
以下 いただきました編に続く。