401 名前: ニギス(愛媛県):2010/06 /10(木) 20:34:14.79 ID:H7BrE7Xq
センチメンタルな奴が多いな。
帰ってきた「工学実験探査機はやぶさ」ってのは、ただの壊れかけた機械だろ。
だぁからぁ。
帰ってきた「はやぶさ」は、再突入回廊ではなく、より深い降下角度で大気圏に再突入する。
帰ってきた「はやぶさ」は、断熱圧縮による空力加熱で、真っ赤な軌跡を描く紅蓮の火の玉となり、轟音とともにダイオードひとつ残さず燃え尽きる。
燃え尽きた「はやぶさ」は、ゆっくりと成層圏に拡散する。
燃え尽きた「はやぶさ」は、高度13kmでジェット気流に乗り、天空を駆け廻る。
空を廻った「はやぶさ」は、高度6kmで乱層雲と出会う。
空を廻った「はやぶさ」は、昇華核として飽和水蒸気を集め、氷晶となり雪片となる。
雪になった「はやぶさ」は、ひらはらひらりと舞い降りる。
雪になった「はやぶさ」は、途中で融けて雨になる。
だから。ある朝玄関を出たお前の肩先に落ちる一滴の雨粒、それが「はやぶさ」だ。
▲宗教なぞと比べるのも烏滸がましいほどに厳かな気持ち になれます。
2009-06-14 は、以前同人誌の座談会で行き着いた一つの教育不安商法の答えとしての北星余市。
神父の性的虐待事件、米教区が18億円の慰謝料支払いへ
>米バーモント州のカトリック教会のバーリントン教区は13日、神父による性的虐待被害者に対し2000万ドル(約18億5000万円)以上の慰謝料を支払うことに合意した。不動産の一部を売却して費用を捻出するという。
こうやって教会が一つずつ地上から消え去って天上世界に逝ってくれるといいのに。
>米国では、2002年にボストン教区の大司教が教区内の神父による児童性的虐待を見て見ぬふりをしていたことを認めたのをきっかけに、神父による性的虐待が大きな社会問題になっている。以来、同国では、6つの教区、1つの大司教区、1つのイエズス会グループが、破産保護を申請している。聖職者による性的虐待被害者を支援する「Bishop Accountability(司教・司祭の説明責任)」によると、米国の教会が性的虐待被害者に支払った慰謝料は累計(推定)で30億ドル(約2800億円)にのぼっているという。【5月14日 AFP】
先日メモしたニュースの続き の続き。”司祭様の説明責任”の貧弱さに付いては次の記事にカトリックに元凶ありとする分析(笑)が載っています。で、聖者アグネス様はまだコメント出さないの?大好きな子どもがリアルに被害にあっているんだけど、「江戸時代の顰に倣ってキリスト教を禁止してくださぁ~い」とかさw
性的虐待問題に揺れるカトリックの時代錯誤――イアン・ブルマ 米バード大学教授 >今年に入り、カトリック聖職者による「未成年者への性的虐待」の告発が欧米で相次いでいる。
河合教授のおかげで「相次いでいる」という言葉を目にするだけで笑えるようになってしまった ぜよ。
>カトリック教徒は神父に告白はするが、神には告白しない。カトリック教徒にとって、適切な儀式が順守されるかぎり、罪は償うことができるものなのだ。これが、バチカンが聖職者の子供に対する性的な行為を、犯罪ではなく、罪と解釈することを選んだ理由である。
カトリックそのものに病理がwww
>この問題に対する解決策、あるいは改善策はある。それは、教会が神父に結婚を認めるか、大人同士の同性愛関係を認めることだ。しかし、ベネディクト法王は宗教上の教義に関して厳格な保守主義者であり、そうした考えを支持するとは思えない。法王は、世俗社会の悪魔とリベラリズムの危険な誘惑に対抗するようにこれからも説教を続けるだろう。だが、それは問題の解決にはならない。なぜなら肉体は性欲に対して弱いものであり、性欲を満たすための道を見つけ出すものだからだ。法的に禁止することができないなら、自分を守ることができない子供たちに対する犯罪は続くだろう。(週刊東洋経済2010年5月1日・8日合併特大号)
この解決策を総合すると↓ということですか、わかりません><
// / / ヽ∨/:// .:/ | | | .:|
///`メ、 /! | i l |/:// .:/ | | | .:l .!
/ /// | /! |\ | | | |:/// ..:/.: ,' | | .:,' .:,′
/ / /|/ | / | | | l| | | |//! .: ..:/..:. / / .:j / /
/ , ' //^〉 | | | | !/| /刈///! :: ..:/..:..: / / //:./
/ / rイ i || | lヾミ、/|/ /l/ \.:...:./..:..:. ./..:/:. .://::/::...,
/ / i | || | ヽ|`ヽ`= `く..:..:..:../..:/.:.:.//:./..:../
/ / /| ! lハ! ヽ , 、 `ヽ/〈/.:.:.//:./..:../..:
/ / / ト-L} l | ! / ヾミ、,,__ ///:./川:/..:..
/ 〃/ !! | | l | \ ` ̄^/ /.::/゙二ヽ;.:..:
|││ || | | | | 〈_ // .:.:/ト=く} }..:
|⊥⊥,, || | | | | riヽ` // ..:/丿__ /..:..
'´ `┴ 、 l/ l l | | // ..:/ニ- '1..:..:..:
____ノ⌒ヽ、 `、 l l 丿ヽ、___ ... --‐ /〃 ..:..//..|..:..:|..:..:..:
/: : : : : : : ..:..:.\ \| ̄厂|| | |.:|..:.|..:.\ //,' ..:.//..:.|..:..:|..:..:..:
: : : : : : : : : ..:..:..:..:.\ \ l || | |.:|..:.|..:|..:.:ヽ //│ ..://..:..:|..:..:|..:../
: : : : : : : : : :..:..:..:..:..:..:ヽ ヽ |l | |.:|..:.|..:|..:..:.∧ | ..:..| {..:..:.|..:..:/
: : : : : : : : : ..:..:..:..:..:..:..:..ヽ ヽ|l | |.:|l.:.|..:|..:../ハ | ..:...! |..:..:.|/ -‐'´
聖職者の手から子供たちを守れ
>ドイツでは法王ベネディクト16世(本名ヨゼフ・ラッツィンガー)の兄ゲオルク・ラッツィンガーがレーゲンスブルク大聖堂の聖歌隊の少年たちをときおり平手打ちしていたが、いつも胸を痛めていたと告白。一方で、聖歌隊の養成学校内で性的虐待が起きていたことは知らなかったと発言している。虐待事件の波は法王にも及んだ。バチカンの広報担当者は、77~81年に法王がミュンヘンとフライジングで大司教を務めた当時、教区内で小児性愛者の司祭による性的虐待が行われていた事件を、法王は関知していなかったとしている(NEWSWEEK 2010年06月03日 リサ・ミラー)
お膝元での性的虐待という子どもの悲痛なる叫びも聞こえないようでは、猊下が代理人を務める神の声の大きさとやらもたかがしれたものでw
オランダ下院総選挙:極右政党が躍進 欧州、広がる「反イスラム」
>オランダ下院(定数150)総選挙は、中道右派・自由民主党が31議席で中道左派・労働党との首位争いを1議席差で逃げ切った。「オランダのイスラム化阻止」を掲げる極右・自由党は、現有9議席を24議席とし第3党に躍進した。惨敗したキリスト教民主勢力党首のバルケネンデ首相は辞意を表明し、8年ぶりの政権交代が確実になった。ユーロ危機を受けて財政再建が最大の争点となったが、移民規制強化を求める自民、自由両党の勢力拡大は同時に、オランダ社会の右傾化を顕著に示す結果となった。
一部の「ネトウヨ」と称する若者とやらの言説をもって”右傾化”などと言挙した左派連中の言葉のなんと軽きことか。こういうのを右傾化と申しまする。
>「オランダ人は犯罪、移民、イスラムの少ない国を選んだ。我々は政権に加わる用意がある」。ウィルダース自由党党首は9日深夜、ハーグ郊外での集会で宣言した。昨年の欧州議会選挙、今年3月の地方選に続く勝利。06年の結党から4年強で政権参加への足がかりをつかんだ。勢力拡大の背景には移民の増加がある。オランダ南西部ロッテルダム(約60万人)では16年に住民の半分を外国系が占めるようになると予測されている。地方政党「住みよいロッテルダム」のソレンセン党首は「オランダは移民の受け入れに年間70億ユーロ(約7700億円)も費やしている。流入を阻止すべきだ」と主張する。
一方右派言説にも外国人が生活保護を受ける割合の高さをとかくする言説がありますが、度量が小さすぎる。オランダのような小国ですらこれだけ支出しているというのにね。しかし、犯罪と移民を並べあげるという言説の親和性の高さはどこでも見られることなのでしょうか…日本の移民に纏わる言論と違うのは、更にイスラムという宗教(文化)が加わる点です。こんな連立方程式は解けそうもありまへん。
>自由党の公約は、モスクの新設禁止、イスラム教の聖典コーランの発禁、ヘジャブ(イスラムのスカーフ)着用への課税などで、反イスラム色が濃い。ウィルダース党首は連立に参加する場合には移民問題で柔軟に対応する構えを見せているが、自由党が政権入りすればイスラム世界の反発は必至だ。
レコンキスタの恐怖にオランダは遅まきながらも社会として防衛反応を示したということでしょう。
>欧州ではベルギーで今年4月、イスラム教徒の女性が顔を覆う衣装ブルカやニカブを公共の場で着用することを禁じる法案が下院で可決された。フランスなどでも着用禁止を目指す動きがある。金融・経済危機で欧州は「内向き傾向」を強めており、オランダ総選挙の結果を踏まえ、「欧州とイスラムの共存は可能か」を巡る議論が各国で熱を帯びそうだ。(毎日新聞 2010年6月11日)
これらのニュースは随時メモしている通り、EU全体としてもはやとめどようもなく移民に優しくない国、宗教的自由を規制する方向へと舵を切っているとみて間違いなさそうです。
日光東照宮など5億円申告漏れ 駐車場収入など
>過少申告加算税などを含め、計約1億円を追徴課税されたとみられる。関係者によると、申告漏れを指摘されたのは、ほかに日光二荒山神社と輪王寺で、日光市内の宗教法人。2009年までの5年間に、それぞれ駐車場の経営などで収入を得たのに、「収益事業」の所得として申告していなかったという。(2010/06/08 13:36 【共同通信】)
それに比べて日本の宗教なんかは、せいぜい税金払えといったレベルで済む分幸せですな~。信長-秀吉-家康公に感謝、感謝。
民主党有志、宗教法人の優遇税制を検討
>民主党の有志議員による「宗教と民主主義研究会」(会長・池田元久衆院議員)は19日、国会内で会合を開き、宗教法人税制のあり方をめぐり意見交換した。池田氏は会合で「政治と宗教は明確に分離しなければならない。現状は大変問題が多い」と強調した。研究会は公明党と支持母体の創価学会を牽制(けんせい)するねらいがあり、今後、元公明党委員長の矢野絢也氏を呼んでヒアリングすることにしている。(MSN産経 2010.5.19 21:59)
この記事に対するツッコミどころは以下のカキコミに譲ります。産経は恥を知れ!これで保守を気取っているというのだからちゃんちゃらおかしい。
3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/05/20(木) 01:01:06 ID:ogjU+Te2
記事のタイトルと内容が全然違うような・・・
44 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 07:13:44 ID:9VI8/Slh
産経新聞ってやっぱ何かおかしいよなw
46 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 07:27:35 ID:Brw1yiCl
>>44
創価と幸福の科学の広告ばっかだよwww
武士は食わねど高楊枝どころか、魂を悪魔に売り渡してしまったみたいで。
48 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 08:36:06 ID:SGqfBEy8
>>44
宗教法人の優遇税制の見直しを検討だろうに…わざと誤解を受けるような見出しにしているんだよw
平均231万円日本の葬儀代 詐欺同然超高額のカラクリ
>『葬式は、要らない』(島田裕巳著、幻冬舎新書)によると、日本の葬儀費用の平均は231万円で、主な内訳は葬儀社に支払う葬儀一式費用(平均142万3000円)、料理屋に支払う飲食接待費用(平均40万1000円)、お布施や心付けといった寺などに支払う費用(平均54万9000円)となっている。調査は日本消費者協会が07年に行った。
だからこそ、外資やイオンなどが新規参入を始めたと。市場として競争余地が存分にありそうですが、地縁・血縁とも密接に絡むだけに都市部からの戦いとなるか。
>一方、アメリカの葬儀費用は平均44万4000円、イギリスは平均12万3000円、ドイツは平均19万8000円、韓国は平均37万3000円(冠婚葬祭業のサン・ライフの資料による)で、日本は「飛び抜けて高い」。そんな中、最近は定額制を打ち出す葬儀社が登場している。(JーCAST 2010/4/11 10:00)
まあ、その分キリスト教なんかは普段から信者から搾り取っているわけですから、葬儀くらいボラなくても別に撥は当たらないでしょうとしか思えないけどね。
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
- ▲矢野絢也氏は創価学会の弱点の一つは矢野氏自身が最後まで悪戦苦闘した税務調査だと書ききっています。あとは民主党のやる気次第ですな。