また総てのお魚さんを食べ終わったらメモメモするけれど、恒例の能登お取り寄せ で現在絶賛桜鯛祭り中。刺身、焼き物、湯引き、ソテー、漬け、かぶと煮…特にかぶと煮は2尾あったので2回堪能。
2009-05-26 が対外純資産の話、メモするのを一日日付間違えたorzということはさておき、MBAの総括がそれこそ単に倫理・道徳の授業も増やしましょうという正論・WILL並の結論で終わりそうなのが失笑。
流出原油で湿地帯が壊滅状態に、回復は絶望的 米ルイジアナ州
>メキシコ湾で爆発・水没した石油掘削施設から流出した原油が、ルイジアナ州の湿地帯に壊滅的な被害をもたらしている。原状回復は極めて困難とみられるほか、沿岸漁業も壊滅状態で、地元当局は英エネルギー大手BPを強く非難している。
「」付きでない本当の環境問題。一体どれぐらいの損害賠償額になるのか、タバコ「業界」と一社で張り合えるだけの企業規模なだけに期待してまふ。
>これまで流出原油量を日量5000バレルと主張してきた英エネルギー大手BPは20日、ついに流出量が当初の推定量を上回っていることを認めた。【5月21日 AFP】
海洋の表面上ならばともかく、泥などと混ざり合ってはもはや完全な除去は困難極めて「増す」。湾岸戦争時の捏造水鳥映像のリバイバルが作れますw
118 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 20:22:27 ID:l/yX4VDW
「また湿地帯が一つ死んだ。行こう、ここもじき原油に沈む」
「燃やすしかないよ」
と、そんなセリフを浮かべてしまった..一寸不謹慎。
冗談ではなくて、解決策として燃やすみたせみたいな暴論も出てたみたいですね。
192 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 17:39:21 ID:IZQ1Hj+L
油田の権利および開発主体がブリティッシュペトロリアム
オイルリグのオーナーおよび運用担当がトランスオーシャン
油田の基礎部分の施工がハリバートン
リリーフバルブ類がキャメロン
オイルリグの製造が現代重工
油田開発に投資した資本が三井を含む世界中の投資家
今の所、
直接の被害者はBPに損害賠償請求
BPはトランスオーシャンに損害賠償請求
トランスオーシャンはハリバートン、キャメロン、現代重工が悪いと主張・・・
さて、だれがどの割合で賠償するんだろうねぇ、天文学的な損害賠償を・・・
現代重工は十年のアフター(メンテ)期間は終了していると主張。日本と違って民事の時効ってどうなっているんだろう?
262 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 00:01:14 ID:sJdrmRS3
石油掘削事故、業界団体から掘削事業の認可再開求める声
http://www.cnn.co.jp/usa/AIC201005250017.html
BP原油流出事故、米国人の大半が影響受けると認識 CNN調査
http://www.cnn.co.jp/fringe/AIC201005250008.html
そして、だからこそ掘削したいという理屈が登場するのはなんというか凄いね。
豪資源税案、最悪の事態想定し全プロジェクト見直し=リオ・ティント
>英豪系資源大手リオ・ティントのアルバニーズ最高経営責任者(CEO)は24日、オーストラリア政府が鉱山業界への資源税を提案しているため、同国での全ての設備投資を見直していることを明らかにした。同CEOは記者団に対し、40%の「資源超過利潤税」について、最悪の想定に基づき全てのプロジェクトを見直すよう幹部に命じたと指摘。「豪州の事業と投資決定に影響している」と述べた。その上で、豪資源税は世界的に最大のソブリンリスクと指摘。アジアの製鉄会社も懸念していると述べた。[シドニー 24日 ロイター]
ただ、先日第一報もメモしたけれどいかに反発しようが、鉱山は海外にもっていけないからね。金融危機時に中国様の軍門に下っていたらどうだったかということを想像してしまいます。40%という税率に若干の猶予がつくぐらいで妥協されるんじゃないでしょうか?ハードルが高いだけに妥協の余地は多分にありそう。
三井物産(8031)は大幅続落 豪州の資源スーパ利益税導入方針で収益への影響を警戒視
>オーストラリア政府が5月2日、抜本的な税制改革案を発表し、鉱物資源会社の利益の40%に対する新たな課税を2012年度から導入すると表明したことが嫌気材料に。12年7月から鉱物資源会社の利益の40%に課税する「資源スーパ利益税」が導入されることに伴って、豪州の資源関連として位置づけが高い総合商社株では税負担増加による収益目減りを警戒した売りが先行している。[NSJショートライブ 2010年5月6日 14時47分 更新]
上述の原油流出事故でも三井は権益もっていましたしツイテイナイとしか言いようがありません。まあ、いずれにせよ単独権益ではなくて一部出資ですから、矢面に立たない分根回しなども含めて楽なポジションでしょう。
オゾンホールに縮小の兆し
>オゾン濃度の減少とCFCの因果関係は、1970年代に初めて指摘された。1985年5月には英国南極観測局(BAS)が「南極上空のオゾン層に巨大な穴を発見」と発表し、世界を震撼させた。実際には“穴”というより、1970年代以降の春期に南極上空でオゾン濃度が激減し、オゾン層が極めて薄くなる現象を指している。
私が小学生の頃の環境「問題」代表作。今だと温暖化のからくりについて洗脳のように取り上げられていますが、そのポジションにあったのがオゾンホールでした。
>有名なモントリオール議定書は、この憂慮すべき発見を受けて1987年に採択された。CFCの段階的な廃止によるオゾン層の回復を目的としたこの条約は、2009年9月に最後の東ティモールが批准し、国連の全加盟国が賛同する初の環境条約となった。それだけに効果も大きく、2080年には1950年代の水準までオゾン層が回復するとの予測も出ている。
予防原則のおかげで地球滅亡から免れた><と素直に喜べればいいのですが…私ももう子どもの頃と違って純粋ではないので、今までに放出したオゾンだけでも何十年も滞留してオゾンホールはどこまで広がるか分かりませんという脅しの方ばかり思い出しますが、もう「回復」予測の話になっていると。地球様の回復力ハンパないっす!
>成功を収めつつあるオゾン層の回復策だが、その副作用を指摘する科学者もいる。温室効果ガスでもあるオゾンが増加すれば、少なくとも南極地方の温暖化が加速するのではないかと危惧しているのだ。(National Geographic News May 6, 2010)
環境原理主義者@温暖化にとっては、原発の踏み絵に続いてオゾンホールの踏み絵も踏んでいただきましょう。
29 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/05/07(金) 11:45:03 ID:86hPasoh
比重の重いフロンが対流圏を脱出して成層圏に到達するのには、ある程度のシミュレーションが可能で、オゾン層を破壊するまでには数十年かかると考えられていたはずです。オゾン層破壊が流行っていた頃には、フロンは次世代に影響する環境破壊の深刻さが喧伝されていたはずです。
どうしてオゾンホールの縮小という矛盾する結果が出たのか、説明責任を果たすべきでしょう。
ねぇ…私の記憶でもそうなっているのですが…まあ、人の記憶などえてして歪曲されるものとしても。
48 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/05/10(月) 17:09:58 ID:Y6pBhEsQ
オゾンが増えて温室効果起こすならフロンガスを大量にばら蒔けば環境保護になるなw
明日香の朝生の論調ならばそうなりますなw
51 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 11:45:03 ID:Ji1ZaF22
小学生の時に、回復するのには何百年もかかるとか習った気がするが。適当だな
地球温暖化対策基本法、衆院委員会で強行採決
>衆院環境委員会は14日、2020年までに温室効果ガス排出量を1990年比で25%削減する目標を明記した「地球温暖化対策基本法案」を与党の賛成多数で可決した。自民党は審議継続を求めたが、質疑を打ち切り、強行採決に踏み切った。 野党側はこれまでの審議で、鳩山由紀夫首相の理念だけが先行した法案の不備を追及してきたが、政府・与党は結局、25%削減による国民生活や経済成長への影響などを明確には示さなかった。
今さらマニフェストも何もないだろうに、何故ここではガンバルマンなんだ?いや、そもそも25%削減の根拠がないでしょう。きちんとクライメートゲート事件が報道されないからこうなるんだよ(怒)
>基本法案には25%削減の具体策として、暮らしに新たな負担を求める「地球温暖化対策税(環境税)」の導入を明記したほか、企業に温室効果ガスの排出削減を義務づけた上で削減量の過不足を売買する「国内排出量取引制度」を施行後1年以内に創設することなどが盛り込まれた。(MSN産経 2010.5.14 20:29)
環境税+KK(空気買います)コンボと、財源まできちんと考えた政策パッケージがこんな問題ではきちんとなされています。まあ、↓のAAに尽きます。
6 名前:R-6 ◆JRRrRrrQ1o [] 投稿日:2010/05/14(金) 21:46:26 ID:Xf9XtmWA0
/ // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ .国 | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て 民. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 の ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 生 > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し 活 / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た を | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ 第 |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .一 .|/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な に .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、