そう簡単には見つからないか、未来の記憶は~ロマンチックじゃない?まだ変えられる余地のある記憶。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

8 : 画板(長屋):2010/03/03(水) 17:53:52.29 ID:Q7cZhInV
    /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv
    |      |   |  お前よくも俺様のサーバー壊してくれたな
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ  
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ    えっ・・・ だってあれ日本のじゃ・・・・
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \


2009-03-04 は、ついに「押し紙」のリアルに裁判所のお墨付きが下りました。広告取り扱いでも新聞はネットに抜かれてますし凋落メディアの焦りがどう行き着くか、言説が過激化するか、リスクを取れずますますどうでもいい論調になるか生温かく見守りたいところ。


2009-03-05 より、2年前の「農林10号」については、何千万人という人の命を救ったとして日本人として語り継ぎたいところ。


東京都の五輪招致、事業契約の8割が電通に 32億円分
>2016年夏季五輪の招致活動で、東京都が06~09年度にPR事業などで外部業者と契約した約41億円のうち、8割にあたる約32億円が随意契約で大手広告会社、電通に発注されていたことがわかった。入札を伴わないことから、都監査委員は近く公表する監査報告書で「契約の公正性、競争性、経済性を確保するため、業者選定には慎重な検討が求められる」と指摘する。
招致関係者によると、都が電通と随意契約を結んだのは、大会計画をまとめた立候補ファイル作成(約8億6千万円)や、国際オリンピック委員会の評価委員が来日した際の対応(約9億5千万円)など31件。このうち1億円以上が6件あった。(朝日新聞 2010年2月21日)


この事件についてどのようにテレビ報道するかも眺めていたのですが、大手広告会社止まりで”電通”の名前を出さないもしくは、そもそも報道しないとか惨憺たる有様でした。しかし、普通に成功報酬(招致活動の成否で残りの半額が支払われる)ならば批判されることも無かったでしょうに。普通に石原と電通の間を叩けば埃は出てくるんじゃないの?


Jリーグ予算縮小、09年度は赤字へ
>Jリーグは16日の理事会、総会で、2010年度の収支予算案を承認し、事業活動収入は厳しい景気を反映した放送権料の落ち込みなどで09年度比7700万円減の126億6400万円となった。同支出も125億4200万円で09年度より1億5800万円減と予算規模を縮小。6月決算の09年度収支は13年ぶりに赤字に転落する見込みで、1億7900万円の支出超過となる。
09年度は富山、栃木、岡山が2部(J2)入りし、クラブへの分配金が増加して支出がかさんだ。10年度予算は放送権料収入が09年度比で3億7000万円減るが、サッカーくじの対象試合開催経費として2億4000万円の収入増がある。 [スポニチ 2010年02月16日 21:10 ]


サッカーというスポーツ文化を根付かせるべく、地方に種を蒔くという行為が投資なのか浪費なのか、、、今はまだ回答を出すには早いでしょうか?ただ、野球の十二球団レベルでは地に足が付かなかったことは、大リーグという一段上のフィールドの出現と共に一気に低落したことから明らかです。その点、サッカーは最初から世界視野の下に始まっているのでそこは強そうな気がします。いずれにせよ、放送料やスポンサー企業におんぶに抱っこというビジネスモデルでは苦しいでしょうね。当初は批判もあったかに記憶してます(私も冷ややかに見てました)が、案外博打を財源の一つに取り入れていたのは良かったかもね。


126 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/16(火) 21:50:50 ID:LDdH/rzR0
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年(10)17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年(12)19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年(14)16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年(16)13,353人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←マイアミの奇跡
1997年(17)10,131人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←ジョホールバルの歓喜
1998年(18)11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年(16)11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年(16)11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年(16)16,548人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←W杯用スタジアム新築&改築完了
2002年(16)16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年(16)17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(16)18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(18)18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年(18)18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年(18)19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年(18)19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←バブル期以来史上2位
2009年(18)19,126人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←不況下・インフル騒動も、わずか152人減にとどまる大健闘


170 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/16(火) 22:02:16 ID:LDdH/rzR0
J2平均観客数
1999年(10)4,596人 |||||||||||||||||||||||
2000年(11)6,095人 ||||||||||||||||||||||||||||||
2001年(12)5,703人 ||||||||||||||||||||||||||||
2002年(12)6,842人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年(12)7,895人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(12)7,213人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(12)7,482人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年(13)6,940人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年(13)6,521人 ||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年(15)7,072人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年(18)6,326人 |||||||||||||||||||||||||||||||


200 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/16(火) 22:12:23 ID:Pxdu22Dm0
バッティングセンター

1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所
http://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf

フットサル

1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
http://fs-systemwork.co.jp/market.html


フットサルの方が初期投資かかりませんしね。そもそもサッカーボールひとつあれば少人数で遊べることが、サッカーの強みですし。


300 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/16(火) 23:46:23 ID:fUAoTk8d0
■100職種「推定年収ランキング」(※09年は97職種)週刊ダイヤモンド

順 万円 職種

07年 *1 3751 プロ野球選手|*2 2585 Jリーガー|*3 ---- 国会議員.
08年 *1 3553 プロ野球選手|*2 2667 Jリーガー|*3 2193 国会議員.
09年 *1 3631 プロ野球選手|*2 2993 Jリーガー|*3 2496 騎手

野球とサッカーの差 1166→*886→*638

Jリーガー 上げ率(5年前から)全職業中トップ


ABCが報道部門大幅削減へ 過去最大、海外拠点閉鎖も
>米ネットワークテレビ局ABCの報道部門ABCニュースは23日、大幅なリストラに乗り出すことを明らかにした。米メディアによると、20~30%に当たる300~400人の削減が柱。同部門で過去最大のリストラとなる。約1300人いるスタッフに24日から早期退職を呼び掛ける。
ABCは広告収入の減少が続いており、報道部門でもコスト削減を徹底する。(中日新聞 2.24)


日本のテレビ局や新聞といった大メディアがリストラに追い込まれるのは何年後でしょうね?(既に何十年という先の話でないことは確かでしょう) 今までのストックを食い潰すのは出版系の方が早そうではありますが。


NHKの番組ネット配信が期待外れの超低空飛行、10年度も大赤字に
>NHKが2008年12月に始めたインターネット経由のテレビ番組有料配信サービス「NHKオンデマンド(NOD)」が大苦戦している。
09年4~11月の収入はわずか1・6億円と、09年度予算23億円の達成は絶望的。13日に発表した10年度予算の中でも18億円の赤字を見込んでいる。誤算の原因は番組購入数の伸び悩みに尽きる。会員数は昨年12月末時点で29・5万人に上るが、このうち月間の購入者数は1割弱程度。ネット業界では「ユーチューブ」など無料動画配信が定着しており、「有料への抵抗感が思った以上に強い」と、木田実・NHKオンデマンド室長は話す。


動画配信どころか、そもそもテレビが無料の文化ですしね。あるいはNHK受信料として国民から徴収していることを考えると二重取りですから、普通に国民に還元するとして無料で始めれば良かったのに(その他民放まで無料で動画配信すべきとは思わないが)。 


>需要底上げを狙い昨年は人気連続ドラマの無料視聴や大相撲などの配信を始めたが、結局、無料視聴だけが伸びて効果は限られていた。そこで、2月から「見逃し番組」を無制限に視聴できる月額パック料金を945円へ、従来から4割弱値下げ。(東洋経済 2.1)


無料と有料の間には壁が聳え立っています。逆に言えば一度その壁を越えれば値段はそこまで問題とはならないでしょう。逆に言えば無料を超えさせる何かをもったネットサービスは、メルマガやらニコ動やらを見ても圧倒的な強みを持っているはずです。


楽天保有のTBS株 半値以下
>東京地方裁判所は5日、買い取り価格を1株当たり1294円と決めました。これは、楽天の平均の取得価格であるおよそ3000円の半値以下の水準で、TBS株の取得に1000億円以上を投じた楽天は、計算上、500億円以上の損失が出ることになります。今回の決定は、買い取り価格の算定にあたって、比較的株価が高かった時期の水準も考慮すべきだという楽天の主張より、買い取りを請求した時点の株価を基準とするよう求めたTBS側の主張が受け入れられた形です。(NHKニュース 3月5日 19時10分)


TBSもさっさと供託していますが、楽天もその後の本業の好調を踏まえてさっさと引当金もあてたのですから、普通に長期保有していれば向こうから門を開いたでしょうに。まあ、もうその時点では保有する価値は全く失っているかも知れませんが。


44 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 20:17:13 ID:qgCVis2Z
なるほどTBSは楽天からの株買取額を低くする為に意図的に視聴率下げていたわけかw


54 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/03/05(金) 20:26:33 ID:mn8fpI8V
焦土戦術で大勝利!!!(笑)


クラウンジュエルの中に「視聴率を下げる」という実例が加わりました(爆笑) この発想はなかったわ!