朝青龍の引退と小沢の不起訴問題を同列にさもうまいこといったとしたり顔でコメントを出す小泉Jr議員は流石だねぇ(もう下にテロップで偏差値とか出しておけばいいのに)
2009-02-05 は村上春樹のエルサレム賞受賞。文学者として見事に村上氏は答えてみせたけれど、私は文学者に聖人君子たれとは微塵も思わないよ(もちろん、石原のように政治家になった場合や政治的発言を繰り返すならば別ですが)。
家賃滞納データベース1日運用開始 日弁連など反対の中
>家賃保証業者でつくる社団法人「全国賃貸保証業協会(LICC=リック)」は、入居者の信用情報を一括管理するデータベース(DB)について2月1日から加盟13社で運用を始め、1年後に約100万件の登録を見込んでいることを明らかにした。DBには本人と特定できる個人情報に加えて滞納歴も記され、返済状況によっては今後、賃貸住宅を借りる際に契約を拒まれるケースが出てきそうだ。
先日メモした ものですが、いよいよ走り始めたと。まずは家賃保証業界からということでしょうが、普通に賃貸業界全体に広がるのではないかと。ただし、保証業界と大家側が無条件で共有できるかといえば別問題でしょう(まさに保証業界にとっての飯の種だし、これが進歩すれば大家側として審査が通るかどうかという事実だけで、その後保証会社と契約せずしてもという選択肢もありえます)。
>DBの情報は原則、退去から5年間保存される。滞納が続いていると、退去しても完済から5年間は消えない。このため、次の住まいを借りる際に、加盟社がDBの信用情報を照会し、「悪質な入居者」と判断されると契約を拒まれる可能性がある。家賃保証業界は「追い出し屋」問題で批判された。DBも「社会的弱者が排除される」と日本弁護士連合会などが反対し、「ブラックリスト」とも指摘される。LICCは「審査に通りづらくなるのは反復継続的な滞納者の一部。滞納歴がなければ、職業や収入、雇用形態にかかわらず保証が受けやすくなる」と説明している。(朝日新聞 2010年1月30日16時33分)
もはや逆神の日弁連はキレイゴトではなくて純粋にLICCの弁解を逆手にとって、情報提供者に対するメリットを具現化する言質をとる条件闘争に移るべきでしょう。例えば「受けやすくなる」という部分で保証料の軽減とか、滞納した場合にも信頼が高い借り主の事情を忖度しすぐに「追い出されない」など。
7 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 18:50:47 ID:qhQyCphG
こういうのを普及させて敷金礼金は廃止してほしい
保証業界ではなくて、大家側がデータベースを作れば理論的には可能となるのではないかと思います。
99 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 20:37:30 ID:HRK3ICx8
これは不動産屋のDBじゃなくて保証会社のDBだよ。
保証人がいない奴が入居の時に保証会社使って(だいたい家賃一か月分払う)滞納して保証会社が立て替えてはじめてDBに載るってのが原則。どういう使われ方されるのかは知らんw
148 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 23:01:46 ID:lnm/SLDI
前住んでたところは山手線沿線にも関わらず
隣に住んでる大家に家賃直接持参だった
たまに大家の家でお茶もらったり、ちょっとうざかったけど、あれはあれで良かったな
162 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/31(日) 11:07:54 ID:om9flszG
業者にとってはブラックリストは意味があるよ。
こういうのは常習率の高い人が載ってる可能性が高いわけで、未納を未然に防ぐ事が出来る。
日本は公営の住宅が少ないからこういう問題が起こりやすいのかとも思うが、
家賃補助したり公営住宅作ったりすると、アホの国士気取りは社会主義だの候のというのだろうな。
それとも、親から家を叩きだされれば、ころっと主張を変えるのか?
189 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/31(日) 17:08:02 ID:ztTSV8Z+
こういうのはどう??
家賃滞納は大家さんにとって痛い。それなら損金処理とか税制面で優遇するとか。
家賃5万の部屋滞納4ヶ月分なら20万円、家賃で損したということで税制面で優遇して納税額が15万、17万円分ぐらいチャラになるとか。これなら今までよりはあんまり痛くないだろ。
190 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 17:11:26 ID:i8u2WTes
>>189
そういう恵まれた大家ばかりじゃないから。
家賃の入金がないとローンの支払いに充てる金を都合しないといけないでしょ。
いわゆる資産運用としての不動産投資、金持ち父さん~ってやつですな。
191 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 17:15:14 ID:i8u2WTes
>>189
誤解してる人が非常に多いが大家なんてたださえ割りに合わない事業なんだよ
その証拠に会社は自らリスクとって個人向け住宅の賃貸事業なんてやってないでしょ
森ビルとかがやってる一部の高級賃貸を除けばとても割にあうような商売じゃないの
それを目先の利益に釣られてやっているのがレオパレスとか大東建託とかですねw
192 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/31(日) 17:27:47 ID:eWP2Bfh2
でも手取り月14まんとかにはならないだろ?
193 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 17:32:02 ID:i8u2WTes
>>192
ご先祖から受け継いだ土地を税金から守るためにやってる人がほとんどだから事業そのものは持ち出しでしょ。
本業で稼いだ給料から不足分を補填してる感じ。本業でそれなりに稼げない人だと切り売りするしかない。
建物建設費用とかは借り入れだろうから家賃の入金がないと自分の貯金を取り崩してローン返済に充てる以外にない。
195 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 17:38:44 ID:LZY3hOAv
>>193
江戸時代の家主も同じ。
豪商、地主が本当の家主で、
落語に出てくる大家は、実は管理人(差配)であった。
差配の取り分を差し引いた家賃は、町内道路維持費、火消の給金等に充てられた。
家主は、金持の社会的責任として、公共事業に家賃を回していた。
建設投資10年度見通し 10%減の37.7兆円 公共事業が大幅マイナス
>建設経済研究所が25日まとめた2010年度の建設投資額によると、前年度比10.4%減の37兆6900億円となる見通しとなった。1977年度の38兆7986億円を下回る水準。景気の回復が期待されるものの、所得・雇用に大きな改善がみられないことや、公共投資が大幅に減少するため。ピークだった1992年度の84兆円から45%も減る計算で、景気への影響が懸念されそうだ。
粗い推測ですがその消えた40兆円分はそっくり地方経済が縮小した計算でしょうな。自民党の衰退と軌を一にしていますが、要はバラマキ、あるいはハコモノというイメージが公共事業にまとわりついた頃合となろうかと。
>建設投資が大幅に減少するのは、2010年度予算で公共事業費が18.3%減となったほか、地方単独事業の投資的経費の伸び率が15.0%減となっていることが大きな要因。政府建設投資全体では2割以上のマイナスとなる見通しだ。(Sankei Biz 2010.1.26 05:00)
「コンクリートから人へ」というスローガンは大いに結構ですが、そこで「財政」という文句に搦め捕られると単にコンクリを減らしただけで人も死にます。
1人暮らしの学生と社会人、どんな部屋に住んでいるの?
>首都圏で1人暮らしをしているビジネスパーソン(18~29歳)に聞いたところ「6万円台」(29.7%)と答えた人が最も多く、次いで「5万円台」(22.3%)、「7万円台」(19.2%)であることが、アットホームの調査で分かった。平均金額は6万6500円と、学生よりも7000円ほど高いという結果に。男女別に見てみると、男性の6万5600円に対し、女性は6万7500円。(Business Media 誠 1.28)
こう見えても埼玉県にも住んでいたこともありますが、ワンルームでそこそこ都心に近いところだと価格差と通勤時間を考えると1~2万高くてもできるだけ近いところを選びたいかも。しかし、埼京線と田園都市線沿線は避けた方がいいかと(体験談)
3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/29(金) 13:29:57 ID:1dmQP+zs
一人暮しは東京でも地方大都市でも沿う変わらんのだって
問題は結婚、子育て
子育てに必要な2~3LDKの家賃
東京:16万~27万
名古屋:7万~11万
これはしんどいよ
72 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 16:51:12 ID:exl34wJo
NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース-企業の事業戦略、合併や提携から決算や人事まで速報
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100121ATFK2100B21012010.html
首都圏の中古マンション価格、12月は前月比1.4%下落
不動産情報サービスの東京カンテイ(東京・品川)は21日、2009年12月の中古マンションの価格動向を発表した。
首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の平均販売価格は70平方メートルあたり2794万円となり、前月より1.4%下落した。前年同月比では3.1%の下落だった。前年と比べた下落率は10月の8.6%、11月の4.6%と縮小してきており、価格の動きは「安定化しつつある」と分析している。
都県別にみると、東京は前月から横ばいだった。神奈川は同0.2%下落し、埼玉でも2.2%下がった。
一方、千葉は浦安市や市川市など都心寄りの物件で値上がりしたものもあり、1.5%上昇した。
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01
土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映
_1位 東京都 千代田区 2,555,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区 1,458,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区 1,116,000円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区 898,143円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区 805,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区 729,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区 685,714円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区 681,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区 647,583円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区 611,250円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区 552,625円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区 547,273円/m2 中野
13位 東京都 杉並区 514,480円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区 508,375円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市 454,375円/m2 吉祥寺南町
16位 東京都 荒川区 448,000円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区 440,667円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区 405,800円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区 391,800円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 練馬区 385,333円/m2 石神井町・大泉学園町・向山
出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年
73 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 16:52:00 ID:exl34wJo
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)
住宅地
1 千代田区五番町12番6 3,020,000 △11.2
2 千代田区三番町9番4 2,200,000 △8.3
3 千代田区麹町二丁目10番4外1筆 2,050,000 △14.2
4 港区六本木五丁目367番1『六本木5-13-1』 1,750,000 △14.6
5 千代田区二番町12番10 1,720,000 △15.3
6 港区西麻布三丁目4番21『西麻布3-15-8』 1,400,000 △13.0
7 港区南青山四丁目487番『南青山4-26-18』 1,400,000 △11.4
8 港区南青山七丁目274番『南青山7-13-5』 1,320,000 △13.7
9 渋谷区神宮前三丁目16番14『神宮前3-16-6』 1,180,000 △17.5
10 港区東麻布三丁目4番23『東麻布3-4-9』 1,170,000 △14.6
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02
土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映
_1位 東京都 中央区 5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区 4,208,077円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_4位 東京都 新宿区 4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区 3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区 1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区 1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区 1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市 1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区 1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区 1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区 1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区 919,813円/m2
16位 千葉県 市川市 914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市 844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市 834,694円/m2
19位 東京都 立川市 822,600円/m2
20位 東京都 北区 799,818円/m2
出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年
74 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 16:52:50 ID:exl34wJo
平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1㎡当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)
1 京橋 中央区銀座5丁目銀座中央通り 31,200 ▲2.0
2 麹町 千代田区丸の内2丁目大名小路 22,880 ▲2.1
3 日本橋 中央区八重洲1丁目外堀通り 19,600 ▲2.0
4 新宿 新宿区新宿3丁目新宿通り 17,840 ▲2.2
5 渋谷 渋谷区宇田川町渋谷駅側通り 16,480 ▲4.2
6 四谷 新宿区新宿3丁目新宿通り 15,600 ▲0.6
7 芝 港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320 ▲8.5
8 麻布 港区北青山3丁目青山通り 9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り 7,180 ▲9.3
10 神田 千代田区外神田4丁目中央通り 6,880 ▲4.2
テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)
商業地
1 中央区銀座二丁目2番19外1筆『銀座2-6-7』 25,000,000 △16.7
2 千代田区丸の内三丁目14番1『丸の内3-2-2』 22,000,000 △15.1
3 千代田区大手町一丁目1番3『大手町1-2-4』 20,900,000 △15.0
4 新宿区西新宿一丁目18番2『西新宿1-18-2』 14,400,000 △14.3
5 中央区銀座八丁目109番1『銀座8-6-25』 14,000,000 △20.9
6 中央区京橋二丁目4番5外8筆『京橋2-4-15』 12,600,000 -
7 新宿区新宿三丁目802番6外2筆『新宿3-18-5』 12,300,000 △14.6
8 中央区日本橋室町一丁目8番2『日本橋室町1-5-3』 12,000,000 △14.3
9 新宿区新宿三丁目5番2外2筆『新宿3-5-4』 10,700,000 △14.4
10 渋谷区道玄坂二丁目213番『道玄坂2-29-19』 10,200,000 -
世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf
1位 $1,500 New York City 5th Avenue
2位 $1,213 Hong Kong Causeway Bay
3位 $1,200 New York City Madison Avenue
4位 $922 Paris Avenue Des Champs Elysees
5位 $900 New York City East 57th Street
6位 $813 London New Bond Street
7位 $683 Tokyo Ginza
8位 $668 Dublin Grafton Street
9位 $631 London Oxford Street
10位 $600 Los Angeles Rodeo Drive (Beverly Hills)
この最後のデータに基づいて東京の地価はまだまだ安すぎるみたいに数年前に煽っていたのを何度か見た覚えがあるような…。
76 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 16:54:44 ID:exl34wJo
全国の市区町村 人口ランキング 2010年1月16日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j
__1位 神奈川県 横浜市 3,651,428人
__9位 埼玉県 さいたま市 1,200,739人
_13位 千葉県 千葉市 947,223人
_24位 東京都 江戸川区 666,932人
_25位 東京都 足立区 635,696人
_28位 東京都 八王子市 571,243人
_51位 東京都 町田市 416,642人
_65位 東京都 品川区 359,139人
_96位 東京都 目黒区 269,082人
122位 東京都 港区 211,110人
123位 茨城県 つくば市 209,411人
127位 東京都 渋谷区 204,254人
167位 千葉県 浦安市 162,003人
179位 東京都 多摩市 149,691人
199位 東京都 武蔵野市 138,737人
346位 東京都 稲城市 82,039人
369位 東京都 狛江市 78,151人
362 名前:353[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 00:56:40 ID:YJBzevxh
余計なモノ買うな、って嫁からも言われているw
が、嫁のために電子ピアノを買ったり、たいした本もないのにオランダ製の本棚を買ったり、冬用のスタッドレスタイヤ買ったり。何というか、モノが欲しいから大きな空間に住むのではなくて、大きいところに住むと必然的にそこの空間に何かが埋まって行くんだよね・・・。安月給なのに何だか強気に色々買ってしまう。
これが都内だったら今の倍以上の家賃を払わないとこの空間が手に入らないわけで、そうなると多分ピアノも本棚も車も買えないから、じゃあ、小さい部屋で車無しでいいや。嫁も子どももいなけりゃ、更に余裕で生きていけるし・・・、って、アレ?????と。
何だか体感的に、今の(首都圏に住む)日本人が結婚しなくなったり、お金を使わなく理由が分かったような気がした次第。ちょっと自分の言いたいことが伝わっているか不安だけど、長文スマヌ。
363 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/02/02(火) 01:31:26 ID:ppNWh704
>>362
なるほど、たしかにそのとおりだ。
小さい家に住めば購買力も小さくなるな。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai03/brth.html
こことか見ると、合計特殊出生率と家賃相場は結構リンクしてそうだよな。
353の方の意見は別に異論とかではなくて、新規住宅着工件数が増えるのは経済派生効果が大きいとして真面目に同じ理屈が小渕内閣の頃に語られていた記憶があります(確か、堺屋経済企画庁長官あたりが)。
帝国ホテル:今第3四半期純利益5億円、ホテル事業は5億円の営業赤字に転落、外国人宿泊客や法人宴会の減少が響く
>帝国ホテル(東1:9708)が26日に発表した2010年3月期第3四半期(4-12月)の連結決算によると、純利益が前年同期比70%減の5億円だった。ホテル業界全体で、世界的な不況や円高により外国人客が大幅に減少しており、個人消費も低迷したままで厳しい環境となっており、宿泊客の減少や法人宴会需要の低迷で売上高が大幅に減少した。ホテル事業は5億円の営業赤字となった(前年同期は9億円の黒字)。連結売上高は同12%減の373億円、営業利益は同73%減の6億円、経常利益は同70%減の8億円だった。通期業績予想に変更はない。【1月26日、さくらフィナンシャルニュース=東京】
買収した三井不動産からすれば、再開発用の一等地を購入したようなものでしょうから、短期的なホテル事業の好不況の波なんかはあまり気にならないのではないかと。
三菱地所が四条烏丸にオフィスビル 京都府内に初めて
>1階が店舗、2~8階がオフィスで、地下に駐車場を備えた。四条烏丸に近い好立地から2~5階に入る専門学校「TAC」(東京都千代田区)をはじめオフィスはほぼ埋まっているという。(京都新聞 1.25)
この時分に既にオフィスが埋まったカタチで商業ビルがだせるというのは流石ということはさておき、京都は地権も関係各所(団体的な意味で)も複雑だし、各種規制、バブルの時期には派手に踊りましたし、なかなか三菱としても手を出しにくかったのでしょうね。20 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2010/01/26(火) 15:24:04 ID:XcqbgLXG
横浜のみなとみらのランドマークタワーやクィーンズスクエアも三菱地所がつくったというのに、、、京都でつくるとこんな地味~な物置みたいなのになっちまうんだな。
25 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/02/01(月) 01:51:25 ID:GHQs1RP8
京都は高い建物、建てたら駄目なのに土地代金が高すぎて割りがあわないな
26 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/01(月) 04:35:21 ID:8p8kNffh
>>25
だからといって掘り下げるともっとヤバイ
確かにwwww
ハウステンボス修繕費200億円超 HIS、困難と伝達
>会社更生手続き中のハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の経営を検討している大手旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS、東京)の沢田秀雄会長が27日、HTBの管財人の桃尾重明弁護士に会い、HTBを経営するのは「厳しい」と伝えた。ホテルなど園内設備の修繕費が、当初10年間で200億~300億円に膨らむ見通しになり、目安としていた100億円を大きく上回るためという。(朝日新聞 2010年1月28日1時38分)
あーあと思いつつメモしていたら、急転直下軽薄前原が登場してローカルニュースから一気に全国ネタになってワロス。
8 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/28(木) 09:15:02 ID:GNBndfvb
ヘリ基地にしろ、あそこに住めるのなら、海兵隊も文句言わないだろう
同意見が結構あるようだけれど、要は単純に台湾までの距離の問題なら尖閣諸島でも租借させればいいのに。
15 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/28(木) 09:32:04 ID:4mqcs6O9
そもそも、オランダ7日間ツアー、
往復航空費、宿泊費、食事ついて15万ほどでしょ?
アクセスが良いかというと、宿泊どころか、飛行機も乗らなきゃ到達できないクソ立地だし。
オランダに行けばいいと思うんだが。
19 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/28(木) 09:45:18 ID:CLxvMWcL
そもそも初代社長が凝りに凝って、一回立てた物の建築資材をオランダから「本物」を持ってきて建て直したりしてたからなぁ。レンガとか大きさや色が違うとかで、道に使った物引っぺがして張り直すとかやったから、それに合わせて修理するとかなったら大変だろ・・・
41 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 11:36:10 ID:CvlnbVaA
うーん、HTBの立地というか「マリンスポーツ」も集客ネタつうか、とにかく塩害がひどいんだよね。元のオランダの施設は海沿いにあったわけじゃないからさ、湖畔にあったものをほとんどの海の真上に持ってきてるだろ?だらか根本的な基礎部分で塩害対策してねぇんだよ
全館絨毯は張りなおしだろうな・・・、外壁もかなり逝ってる(窓のさんとか錆びでひどいよ、金具という金具がすべて錆びてる感じ)
船も真水用だから老朽化きついしし、見栄え優先しなけりゃどうでもいいのかもしれないけどそうもいかないだろ
ちなみに、花壇とかはボランティアとかも居るんだけどね
たしか関空も毎年地盤沈下するので毎年柱に鉄の板を入れて沈まないようにしてるとかっていうじゃん
普通の土地に作った家から考えると「馬鹿じゃね?」とおもうっしょ?
それと同じでさ、海沿いにそういう施設を作ったのが「そもそもの失敗」なんじゃないかと・・・
あれがもっと内地にあれば確かに100億で収まるかもしれないけど、海に近すぎるというだけでメンテ費用が数倍に
跳ね上がってるって状況かな・・・
43 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 12:06:01 ID:CvlnbVaA
うん、コンセプトは良いと思うんだけど花と塩は混在できんよね・・・
チューリップにバラだの通年花を咲かせたいらしいがまぁ難しいよね
運河でなんとかしようという実験的な試みもあったんだけど日本は台風来るっしょ
下で止めても風や空は塩を運んできちゃうからね
風車もあるけど日本の海風舐めてたみたいでほとんど機能停止
まぁ実験失敗って事でしょうね
出来たころのロケーションは日本とは思えない西洋風の素晴らしいものだったけど
あの規模の大きさをそのままの美観で維持するのは「県予算」では足りないよw
観光客だけで回るとビジネスモデルを計算していたとしたらとんだサギ師だろう
あとさ・・・ まだリーゼント入れた竹やりバイクの暴走族が普通に居るんだぜあそこ
ギャップが面白いけど、普通は引くよね
98 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/28(木) 16:56:29 ID:6pYayhrR
あそこは塩害というか、排水の再利用設備やら淡水化設備やら
目に見えない所に凄い金掛けてるから。
http://www19.big.or.jp/~higashi/nagasaki/nagashima/index.html
ホテル内の配信映像でもこの自慢話をエンドレスで流してましたwww
115 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/28(木) 19:09:06 ID:npcZ6Znh
そもそも、長崎に「オランダ」を見に来る日本人が沢山いるって思った時点で、アウト だよな。
(まあ、中華とか外国人でも、日本に行ってオランダを見たいとは思わないだろう)
どうせなら、江戸時代の「出島」と当時の風俗を再現すりゃ良かったのにね。
でもって、とっても貴重な諫早湾は埋め立てて、ムツゴロウも潟スキーも無くしてるなあ。
観光客が見たいものは何か? 再訪するのは何故か?とか考えてない施設だからね。
海外からのお客人を、自分達が食べたいからって、イタリア料理店に連れて行く様なものだ。潰れて当然だな。
カジノ、風俗、クスリ、そして米軍基地の四択ぐらいが再建案に関する総意でした。
146 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/29(金) 13:57:33 ID:v7DLP0XY
宮崎のシーガイアはもっと笑うぜ、あの宮崎の海の綺麗な場所に何でプールを造るんだよ!
155 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 17:06:16 ID:hsllsIXR
もしハウステンボスが閉園した場合、約361億円というハウステンボスがもたらしている地域への経済効果を失います。また、千名以上のハウステンボス従業員や関連企業を含めるとそれ以上の雇用を喪失する可能性や、関連する取引業者の連鎖倒産、ハウステンボス周辺のホテル及び観光業者への影響、佐世保市の観光客数の大幅な減少、さらには大幅な税収の減など、多方面かつ多大な市民生活への影響があるものと考え、ハウステンボスが継続できるよう。市として支援を行うことを決意しております。
-させぼ市議会だよりNo.375-より抜粋
支えて市そのものが倒れそうだけれどね。
162 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 18:38:46 ID:mrRmkbq1
フェーズがあってさ
フェーズ1:近隣住民一万人未満 入園料+観光客
フェーズ2:近隣住民十万人未満 観光客に頼らないビジネスモデル
と、いわゆる東京ディズニーランドを目指したんだよ
あそこはディズニー好きが年間パスポートもって、パートもして街として成立してるでしょ?
あれを0からやろうとしたわけ
196 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 07:02:15 ID:9fnTXRBt
良かったじゃん。
佐世保にも一大廃墟が出来て。
軍艦島みたいに廃墟ヲタが群がるかもよ?
マジレスするけど、あれだけ広大なテーマパークが廃園になったら収拾がつかない。
壊すにしても莫大な資金がいる。
施設維持補修費すらしぶる佐世保市に出せるとは思えん。
廃墟化は時間の問題でしょう。
220 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/30(土) 21:28:14 ID:w9bTqClg
ハウステンボス、再生機構活用を検討 前原国交相が言及
http://www.asahi.com/business/update/0130/SEB201001300016.html
317 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/02/03(水) 22:41:24 ID:a8KVKF5D
ハウステンボス、再建難航 支援機構活用案も暗礁に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00000562-san-bus_all
前原さんって、地雷を踏むのが好きだよね。
昔のメール事件と言い、JALの不手際(決断を遅らせて、負債を増やしただけ)といい。
前原はさすがは松下政経塾出身者らしい虚言だけは立派なだけの無能ぶりを見せつけてますな。
227 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/30(土) 22:57:03 ID:0GrxMip/
今必要なのは再生機構じゃなくて解体機構だろwww
正解!
251 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/31(日) 08:55:32 ID:2utHBdpw
観光事業への税金投入で成功した事例ってひとつでもあるのかな。
旭山動物園だって数十億の税金投入してて実は大赤字。
NHKニュース(2008年1月15日)によれば、旭山動物園は「財政危機」に陥っており、14億の収入に対し、支出が18億。過去の設備投資での借入金が28億あり、さらに今後の維持費と計画中のアフリカ生態園をつくるために20億以上の費用が必要とされているそうだ。
そこで旭川市は、本年4月下旬から《旭山動物園》の市民以外の入園料を580円から800円に値上げする予定だ。入園者の9割が、旭川市以外からの来訪者のため、年間入園者数を250万人と低く見積もっても、3億円近い増収になるそうだ。(これでいいのか?根本的な財政赤字を解消できるのだろうか?)(毎日新聞ニュース、同1月18日)
http://tabikoborebanashi.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_3e53.html
これは知らなんだ…しかし、観光客を遠くから呼び寄せることでの地域への経済波及効果で十分すぎるほどにお釣りがでているでしょうが。
303 名前:鳥取プレ○ランド[] 投稿日:2010/02/02(火) 23:30:32 ID:7Ns+laBs
廃墟化したテーマパーク
http://www.youtube.com/watch?v=D6R2C86Lx-A
http://www.youtube.com/watch?v=6OA5XT8n8xo
http://www.youtube.com/watch?v=_ykmDh7q1SA
http://www.youtube.com/watch?v=qSucwHnASYM
http://www.youtube.com/watch?v=trgwnKWAAJ0
以下 アニメ感想
「聖痕のクェイサー」第4話
常識を弁えなさい。ここは日本なの、世界で一番平和で安全な国なのよ!
最近のアニメ製作者は日本の現状認識が正しいことが上記台詞ひとつとってみてもわかります…中身については知りませんがw
- 廃墟の歩き方 探索篇/栗原 亨
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- ▲廃墟ブームもそのうちそこら中に溢れすぎてありふれた光景になってしまうとそれこそ廃れてしまうかもね。