昨晩、NHKで菅原文太氏(白鉢巻き姿などが普通にカッコいい!)山梨県(放棄地面積日本2位!)で耕作放棄地にて有機農法を始めようとしていることを軸に、希望としての宮田方式 の紹介など農業の再生に向けて地方自治体の苦闘を描く良ドキュメンタリーを放映してました。
2009-02-04 は「決断主義」という言葉を、言葉の来歴に無知であるがゆえに鈍感に振り回せる思想家師弟コンビへの失笑(師匠はその後自分編集の雑誌でまさにこのことで宇野を批判した言説にイチャモンつけてましたから)。さすがは「敵に回すと怖い」 (via 栗原裕一郎氏)だけのことはあるぜ!私も夜道は気を付けよっとwww
大塚HD:株式上場検討、来年度にも-野村とUBS起用も
>大塚の株式時価総額は約1兆円に達する可能性があるとみている。大塚HDは徳島県鳴門市を発祥の地とし、医薬品、食品、化学事業などを傘下に持つ企業。オロナミンCやポカリスエットなど飲料を製造・販売する一方、医薬品事業では世界60カ国以上で販売される抗精神病薬エビリファイを1998年に発見したことで知られている。
あー桃鉄で鳴門になんで工場物件があるのかと謎だったんですが、これで解けました!サントリーもキリンと合併することで実質上場ですし、非上場を貫いてきた著名企業が次第に減ってきました。
>大塚HDの中嶌康広報担当は、「上場する具体的予定はない」と述べた。野村HDの菅井馨子広報担当はコメントを控えた。また、UBS報道担当の能田映子氏もコメントしていない。
ただし、経済ニュースによくある飛ばし記事の可能性もあり。大塚HDを利用した未公開株式詐欺とかもありましたねー。
>大塚HDの2009年3月期の売上高は9,559億円。純利益は前年同期比24%減の471億円。連結会社の従業員数は2009年3月31日現在で2万2928人。(1月28日 ブルームバーグ)
ただ、これだけ歴史ある企業ならば内部留保もたんまりあるだろうし、資金調達のための上場ではないというのが歪みではあるね。
広島、街路灯の光で「コメ不作」 庄原市が農家に賠償
>広島県庄原市が設置した街路灯の光でコメが不作となったとして、市が農家5軒に計14万円の賠償金を支払ったことが20日分かった。夜間も光が当たり、稲の生育バランスが崩れたとみられる。市建設課によると、被害があったのは庄原市西本町と新庄町の水田計約1300平方メートル。地元住民の要請で2008年8月~09年5月に設置した街路灯5基のうち、水田付近の3基の光を浴びた稲は、夏ごろになっても実らなかったという。(西日本新聞 2010年1月20日 21:21)
このニュースをメモしたのは1ha=1万平方米というのがぱっと出てこなかったというのもあるけれど、賠償金の額がわずか14万円でかつそれが5軒各でないということ。
国内線の普通席は水と茶に限定 全日空、4月から
>全日本空輸は29日、国内線普通席で利用客に無料で提供する飲み物を大幅に減らし、4月1日からは水、日本茶に限定すると発表した。現在は無料で出しているジュースやコーヒー、スープは、商品内容を見直して有料化する。
だいたい国内線なんてせいぜい1~2時間の間なのに、その間にどれだけみんながガブガブ飲むと想定しているの?なんというフライトなのにケチくさいのはむしろブランドという部分で損なんじゃないかなぁ…。
>全日空が4月以降に国内線で有料で提供するのは、みかんジュース500円、ダージリンティー300円、オニオングラタンスープ500円など。「スターバックス コーヒー」も用意するが、価格は未定。(2010/01/29 19:49 【共同通信】)
そしてみかんジュースの高さを覚えておいて↓の記事を。
みかん消費20年間で半減 皮剥くのが面倒だから?
>総務省統計局が公表している家計調査年報を見ると、みかんの消費量は、二人以上の世帯で1988年には年間約32kg、2008年には約15kgと20年間でほぼ半減したことがわかる。1個100gとすれば、約320個だったのが150個しか食べていないことになる。一年間の購入金額も一世帯当たり7205円だったのに対し、4713円と右肩下がりに落ち込んでいる。(J-CASTニュース 2010/1/27 20:11)
余ったみかんは加工品としてジュースなどに回されるかと思うのですが、、、みかんジュース500円が非常に高く感じるのは私だけ?しかも、今や機内にはペットボトルなどテロ対策のため持ち込めないというに。
沿岸漁業者に所得補償を先行実施へ=11年度にも-赤松農水相
>赤松広隆農林水産相は24日、長崎県佐世保市での講演で、漁獲に要するコストと水産物の販売価格の差額を漁業者に支払い、赤字を補てんする所得補償制度について「(農業に)1年遅れぐらいで、沿岸漁業に限って実施したい」と語った。漁業のうち、サバ、アジなどが主体で小規模操業が多い沿岸漁業への従事者を対象に、2011年度にも所得補償制度を先行実施する意欲を表明したものだ。
この点、先日取り上げた「沈黙の海」を参照
いただきたいのだが、鱈など漁業資源の枯渇について、EUの最低価格補償が乱獲に拍車を駆けた姿が描写されています。所得補償を梃子に漁業資源の保護、、、「持続可能な資源利用」を勧めないと若干危険。
>沿岸漁業での同制度の状況を踏まえ、マグロのはえ縄やカツオの一本釣りに代表される遠洋漁業などにも対象を拡大する見通し。(時事通信 2010/01/24-18:50)
そして底引き網などと違い、一本釣りは漁業資源の保護という点で推奨されていました。
BENTO 格好いい 日本製弁当箱 パリで人気 漫画、健康志向が影響?
>パリ中心部にある日本漫画専門の書店「komikku」。フランス語版が並ぶ一角に、日本から輸入した弁当箱の売り場がある。色とりどりのプラスチック製弁当箱が並んでいたのはカギ付きのショーケース。客が求めると、店員が高級品を扱うように大切に取り出し、使い方を説明する。価格も割高。パリで人気の高いキャラクターの「ハローキティ」が描かれた弁当箱は、円換算で日本の3倍以上の4500円前後もする。「パリ・ジュンク堂書店」も弁当箱コーナーを特設した。「フランスには機能的でかわいい弁当箱がないので、ニーズに応えて置いています」と日本人の店員。
サンリオ(8136)は3日ぶりに反発 「海外でライセンス供与好調、4-12月期は経常増益転換の公算」報道を好材料視
>09年4-12月期の連結経常利益は前年同期比9%増の55億円程度となり、4-9月期までの減益から一転、増益に転じたようだと報じられたことが手掛かり材料に。国内販売の不振が続いたものの、海外では欧州を中心に、「ハローキティ」などキャラクターのライセンス供与が好調に推移したと伝わっており、2月5日発表予定の決算に向けて期待感が高まっているもよう。(NSJ日本証券新聞 2月2日)
などと報じられているのも頷けます。単なる弁当箱になんという付加価値をつける猫キャラ。増資に応じた三菱グループとすれば、早期再建なりまして万々歳でしょうね。
>ネット上では、日本の漫画やアニメで弁当が登場する場面を集めたフランス人のブログがある。好きな人のために作る、友人と学校で食べる、親の手弁当に涙する…。確かに弁当のシーンは多い。日本の漫画を読んでいるうちに「BENTOを食べたい」と思うフランス人が増えるというのもうなずける。人気のすそ野は広い。フランスの女性誌「ELLE」も「BENTOはサンドイッチより格好よくてヘルシー」と特集。ご飯やパスタ、スープ、サラダを使った弁当用献立を紹介している。
以下のカキコミでも紹介されていましたが、よく訪れるブログの「素人のひとり言」さま参照のこと。
>ところで、フランスにはそもそも弁当はないのだろうか。NHK語学番組の講師や文化アドバイザーを務めるフランス人、ジェニファー・ジュリアンさん=東京在住=に尋ねると「密閉容器にサラダなどを入れる『ガメル』という習慣はある。昔はそれとパンが肉体労働者の昼食。数年前までは『ダサイ』と感じる人も多かった」との答えが返ってきた。それが昨年、フランス発の「料理学校がガメルクラスを開講」「15%の人が職場にガメル持参」とのニュースを聞き、驚いたという。(西日本新聞 2010年1月23日(土)17:30)
ダメリカほどではなくても、フランスにも忍び寄る肥満の魔の手と、不況のための節約を「可愛い」趣味にすることで楽しみに転化できますから一石三鳥です。
5 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/24(日) 00:03:41 ID:ufNVzT0o
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
http://shirouto.seesaa.net/article/124575765.html
170 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 03:53:18 ID:+hNEBNjS
>>5
実際の使用者の弁当画像サイト
http://www.flickr.com/groups/mrbento/pool/
9 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 00:08:11 ID:D8Tdgk6K
ガキのころアメリカの小学校通ってたが
連中のランチボックスの中身は確かに日本と比べると・・・
ピーナツバター塗ったサンドイッチに、生のニンジンかセロリが入ってるだけとか
オカンが作った日本仕様の弁当持ってったら、色んな奴にたかられたw
47 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/24(日) 00:33:04 ID:5Yuzg2Se
日本
http://image.blog.livedoor.jp/fukuintyou/imgs/2/8/282ecfc7.JPG
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/04/24/f0033924_10235229.jpg
http://www.kagisho.co.jp/pages/img/107.gif
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/79/0000336079/84/img1d2fd0eezik8zj.jpeg
http://img.gizmodo.jp/img/post_4916/090114_chara4.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/s/h/a/shana0116/vip20ch124721.jpg
弁当ブームで洗練されたフランスの弁当
http://storage.canalblog.com/63/81/329207/26688568.jpg
http://storage.canalblog.com/40/97/329207/34719353.jpg
http://storage.canalblog.com/03/26/329207/48419587.jpg
http://www.ligne-roset.jp/carnet/images/19_img04.jpg
http://www.ligne-roset.jp/carnet/images/19_img03.jpg
一方アメリカは・・・
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/s/h/a/shana0116/3f4977415aed8d1fbba2e25b16af4570.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/c/r/a/crab6/20090323000143.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/s/h/a/shana0116/466687.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/s/h/a/shana0116/466683.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/5/955b34a1.jpg
74 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/24(日) 00:53:01 ID:5Yuzg2Se
韓国の弁当は蓋を閉めてよく振ったり混ぜたりしてから食べるらしい・・・
http://imgfp.hotp.jp/IMGH/80/64/P011278064/P011278064_480.jpg
http://img02.hamazo.tv/usr/dilbelau/%E9%A3%B2%E9%A3%9Fs001r9.JPG
シェイク後
http://img02.hamazo.tv/usr/dilbelau/%E9%A3%B2%E9%A3%9Fs003r9.JPG
80 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/24(日) 00:55:45 ID:5Yuzg2Se
インドの弁当
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tirakita/cabinet/30/id-tblwr-1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/tochi1964/20080608/20080608092919.jpg
http://museindia.typepad.jp/.m/photos/uncategorized/l01unchbox01.jpg
137 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 01:49:17 ID:RX6UTGrt
日本の高校生が教室でお弁当を食べる映像の海外反応【YOUTUBE動画】
http://shirouto.seesaa.net/article/124576539.html
151 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/24(日) 02:00:07 ID:gID4Zi5I
これはフランスのBENTO専門サイトかな。美しく紹介されてる。
http://lariviereauxcanards.typepad.com/bento/
259 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/24(日) 10:25:21 ID:Ff3J0kiT
日本のお弁当の歴史は古いよね
横浜市都筑区の港北ニュータウン開発の遺跡調査で、発掘された古墳時代後期(約1400年前)の炭化した米の塊について、弁当箱に入れられたおにぎり8個だった可能性のあることが、県埋蔵文化財センターの調べで分かった。
こうした形で見つかるのは全国的にも珍しいという。“おにぎり弁当”は、12日から、市歴史博物館(同市都筑区)で公開される。
386 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 02:11:30 ID:dz2jnXZB
日本の弁当が凄いとか言ったって中身は中国製やタイ製の冷凍食品加工食品のオンパレード
国産なのは米くらい
おまけに弁当箱も箸も中国製
弁当マンセーしてる外人はこの事実を知ったらがっかりするだろうな
387 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 02:15:26 ID:CMRlWJAi
>>386
恵まれない家庭に育ったんだなお前・・・
388 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 02:17:41 ID:I0yBCRCy
>>386
その手の冷凍食材も使いつつ朝の 30 分で弁当と一緒に
普通の朝食も用意するって時点で既にアンビリーバブルな世界だと思うがw
普通に画像や反応をお楽しみください。
以下 アニメ感想
「ソラノヲト」第5話
なんか、ああいう演習は後半における悲惨な戦闘フラグが立ったような気がしてならない。