851 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/11/21(土) 08:42:11 ID:o/oODwuj0
ボージョレ・ヌーボー:解禁 50年に1度の味わい(毎日新聞 11.19)
95年「A村では、ここ数年で一番出来が良い」
96年「B村では、10年に1度の逸品」
97年「C村では、1976年以来の品質」
98年「D村では、10年に1度の当たり年」
99年「E村では、品質は昨年より良い」
00年「F村では、出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「G村では、ここ10年で最高」
02年「H村では、過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「I村では、100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「J村では、香りが強く中々の出来栄え」
05年「K村では、ここ数年で最高」
06年「L村では、昨年同様良い出来栄え」
07年「M村では、柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「N村では、豊かな果実味と程よい酸味が調和した味
09年「O村では、50年に1度の出来栄え」
豊潤な味わいのあるコピペに爆笑。温暖化ステーションとかこういう手口がほとんどじゃないの?w
2008-11-21 の冒頭にてメモしている文明論的やりとりですが、アメリカとローマ帝国というよりビザンチン帝国との比較をとかくするやりとり を見つけて興味深い。あとは所得収支>>>(越えられない壁)>>>貿易収支という日本の真の姿。
2008-11-22 はいかにして最後の福祉の砦に他者に迷惑のかかる犯罪を犯すことなくひっかかれるかという苦悩。
日本の介護殺人、過去10年に増加傾向 発生件数400件以上
>社会の高齢化が急激に進む日本で過去10年間に、高齢者が家族や親族による殺人や、介護放置、心中などで死に至る事件が少なくとも400件発生していると、20日の東京新聞が報じた。同紙が過去10年間の新聞報道をもとに調べた結果、事件の件数は増加傾向にあり、2000年には32件だったのが2006年以降は年間50件以上発生していることが分かった。
. ∩___∩ ;
; | ノ||||||| ヽ `
┌┐ ┌~~┐ , / ● ● | ┌~┐
┌┘└┐│┌┐│ ;, | \( _●_) / ミ │ │
└┐┌┘│└┘│┌~~; 彡、 | |∪| |、\ ,.~~~┐ │ │
┌┘└┐│┌┐││ ./ ヽノ/´> ) : │ │ │
└┐┌┘└┘││└~~(_ニニ> / (/ ;~~~~┘ └~┘
││ ││ ; | | ; ┌~┐
└┘ └┘ ' \ ヽ/ / :. └~┘
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
予測通りの記事がktkr 姥捨て山(ただし、山ではなく家庭に捨てるんですけどね)政策+少子高齢化の相乗効果で増加トレンドが続くことは当然すぎます。あとは半径3m系情弱社会学者やらマスゴミの手によって、治安悪化やら家族関係の崩壊言説etc etcにこの数値が悪用されないことを祈るのみ(まあ、昨年の犯罪白書など見ていれば大丈夫そうですか?)。
>加害者の75%近くが被害者の夫や息子などの男性。一方、被害者の70%は女性だった。高齢者の世話をする人間が介護に行き詰まり、経済的にも困難な状態に陥る傾向が高いことが原因とみられる。400件のうち、殺人は59%(承諾、嘱託を含む)、心中は24%、傷害致死は11%、介護放置は4%だった。【11月22日 AFP】
心の闇とか、儒教の復活とか書かれていなくて安心します(当たり前ですけれど)。
<名誉棄損>無罪判決後に匿名ブログ 発信者の開示求め提訴
>男性医師は06年、診察を装って女性患者を写真撮影したなどとして準強制わいせつ罪3件に問われた。2件有罪、1件無罪とした福岡地裁判決に対し、2審・福岡高裁は今年5月、3件とも無罪とし、確定した。訴状によると、問題のブログは、自称「調査会社の社員」が匿名で開設。刑事事件など自分の関心事を書き込んでいるが、2審判決当日、男性医師の実名を挙げて「わいせつ診療で逮捕~逆転無罪」とする見出しを掲載。「医療行為と称して患者の体を触り、写真も撮った」などと、逮捕容疑や起訴状に基づき新聞などで報道された内容を書き込んだ。医師側はこうした内容が無罪判決後にブログに掲載された点を問題視。「社会的評価を著しく低下させる」とし、8月、プロバイダー「ケイ・オプティコム」(大阪市)に発信者開示を求めたが拒否されたため、10月、提訴に踏み切った。(11月22日2時30分配信 毎日新聞)
一応、犯罪報道などには慎重な姿勢をとっているつもり(←これでもですw)なので、一線を守っているつもりですが、よりいっそう気をつけないと。ポイントはマスゴミ報道を鵜呑みにしないということですね(´-`).。oO(この医師はもちろん、マスゴミも訴えているのかな?)
5 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/22(日) 07:28:22 ID:0jN3Fo9K0
告発系ブログも冬の時代だな。
真面目な告発系ブログも多いが、単にルサンチマンを原動力に告発するブログも多くなったし、
ブロガーがメンヘラとしか思えないのも多い。
告発系ブログ=正義ってのがなくなってきたんだよね。
…ごめんなさい。
7 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/22(日) 07:34:22 ID:0jN3Fo9K0
ニュー速+とかだと記者が旬の記事でスレ立ててくれるから、無罪判決後にアホな書き込みする可能性は少ないわな。フロート式のありがたいところだ。
67 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/22(日) 09:51:05 ID:5R7UUGDpO
そもそも推定無罪なんだから、加藤みたいな明らかな現行犯以外を
逮捕された時点で名前を晒して犯人扱いする事からおかしいんだけどな
原理原則です罠。
取り調べ中に少年を平手打ち 佐賀県警巡査部長
>佐賀県警は20日、自転車窃盗容疑で取り調べ中に少年(16)を平手打ちしたとして、鳥栖署地域課の50代の男性巡査部長を特別公務員暴行陵虐の容疑で書類送検し、戒告処分にしたと発表した。県警監察課によると、巡査部長は9月11日午後6時ごろ、少年を任意取り調べ中に「本当のことを言え」と胸ぐらをつかみ、左ほおを1回たたいたという。少年にけがはなかった。巡査部長は「うそと思われる言動を繰り返したからたたいた」と話しているという。
これが警察様のおっしゃる密室化における心を触れ合わせる取り調べですね!…「取調べ全面可視化」はまだかね、民主党は数の力でどたばた強行採決するなら、パッケージでこういう法律も通しておいてくれよ。
>少年の親類から鳥栖署に事実確認の電話があり、発覚した。巡査部長は署長に報告していなかった。同課はまた、取り調べに同席した50代の警部補を本部長訓戒、監督責任を怠ったとして50代の鳥栖署地域課長に本部長注意の処分を出した。池田清貴首席監察官は「全職員に取り調べの適正化について徹底していく」とコメントした。(MSN産経 2009.11.20 13:07)
今月の文藝春秋で偉そうに前警察庁長官が全面可視化せずとも、既に適正な取り調べ体制が整えられつつあるとかほざいていたけれどこのざまですよ。この事例ではどのあたりで内部監察体制が機能しているのかね?
不景気で警察官志望者が急増 金融街出身者も
>ニューヨーク・タイムズによると、2008年の警察学校への入学志願者は、07年から54%も増え、1万7212人となった。志願者増のおかげで警察官の人種構成の幅も広がった。00年以降、NYPDにおける黒人、ヒスパニック、アジア人、そして女性の比率も上昇している。高学歴者も増えた。1999年には4大卒が全体に占める割合は17%だったが、今年は24%まで上昇している。
ダメリカの最後の福祉の砦は軍隊もしくは警察と。既に無視できない規模の民営刑務所市場と良い、こういう利権というか従事者が増えれば当然「治安悪化/テロの恐怖」はそのまま予算にも結びつくのでより解き解すのが厄介となるのでしょうね。軍産複合体→治安悪化信仰共同体(ダメリカの場合体感治安が悪いのも当然というか事実治安悪いわけですがw)への拡張とでもいうべきか。
>しかし市の財政難による予算削減で、有能な人材すべてを確保できないのが現状だ。、NYPDは来年にかけて、退職を含め01年より約6000人少ない3万4304人へと人員調整をしなければならない。NYPDのレイモンド・ケリー警察本部長は、資金が潤沢な時は志願者が少なく、志願者が選べる時になって資金不足だとこぼす。
日本の場合は有能な人材が元々官僚として確保されていますがね。
>新人警察官は「不安定な求職市場」と「給与の大幅アップ」の2つを、志望理由に挙げる。05年には2万5100ドルだった初年度の給与は、現在では4万1975ドル。5年半勤務すると、有給休暇、制服補助金、夜勤手当、年功加俸などを含む総賃金は、9万829ドルとなる。20年勤務すれば、全給与の半額程度の年金が支給される。(USFront Line 2009.11.19)
同様の職が日本でも応募されたら殺到するでしょうね。
中東軍拡 欧米に“巨利” 対イラン 防衛産業、400億ドル市場へ殺到
>イランの核の脅威が高まる中でイランの周辺国は通常兵器の増強を急いでいる。サウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)は先陣を切り、ミサイル防衛や海・空軍強化に動いた。こうした防衛支出は、英BAEシステムズや米ロッキード・マーチンといった欧米の防衛企業に対し、400億ドル(約3兆5928億円)規模の商機を生み出すとみられる。
究極の治安悪化不安商売としてメモ。
>サウジアラビアはすでに2007年、72機のユーロファイターを72億5000万ドルで購入している。また、イタリアの造船会社フィンカンティエリによれば、サウジ海軍は、1隻当たり15億ユーロ(約2021億円)の多目的フリゲート艦を最大6隻購入することを検討している。
>一方、中東2位の経済大国UAEは仏ダッソーの戦闘機「ラファール」60機の購入交渉を行っているという。ダッソーの広報担当者が電話取材に対して明らかにした。仏地元紙パリジャンは、取引規模が80億ユーロになる見通しだと報じた。UAEは、ロッキードと米レイセオン製のミサイル防衛システムの購入も検討。米国防総省が議会に提出した見積もりでは70億ドル規模になる。関係者によると米ボーイングもUAEに対し、4機の軍用輸送機「C17」を売却する可能性がある。
日本の後継機はどうなんでしょうな…。
>ストックホルム国際平和研究所によれば、UAEによる04~08年の兵器購入額は、中国とインドに続き、世界で3番目だ。UAEはすでに、レイセオンが製造するミサイル防衛システムに33億ドルを支出している。(Bloomberg 2009/11/13)
そして、欧米の死の商人ぶりが際立ちます。イラクもある程度再建なれば有力顧客の仲間入りでしょうし、イランを巡る外交などある意味欧米の武器産業の広告にすぎないのではないかと勘繰りたくなるほど。